トップページ > デジカメ > 2013年11月07日 > WNG1/3d90

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012201311450021023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
NEX マウントアダプター スレ7
Nikon Df Part7
マウントアダプタの愉悦5
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part10
Sony α7 / α7R Part12
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
【18-300mm】高倍率ズームレンズ 4倍目【28-300mm】
Sony α NEX-5 Series Part19
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part23

書き込みレス一覧

NEX マウントアダプター スレ7
985 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 09:42:54.08 ID:WNG1/3d90
フルサイズに対応した物を購入してください。

でも、今のところフルサイズに対応していると明示している物は多分無いのでは。
特に発売日にすぐ使いたいとかでなければ、検証報告が出るまで待った方が良いかも。

出ないと、国産の高いものでもけられたり、
中華の安いものでもよかったのに、

とかで後悔すると桃割れ
Nikon Df Part7
545 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 10:34:33.72 ID:WNG1/3d90
>>534
画素数が多い方が良いと思う人は多い方を買えばよいし、
少なくても高感度性能がほしい人は、これを買えば良い、

一台ですべてをこなしたい人は、あと10年もすれば、
3600万画素で高感度性能が良いものができているかもしれないので、
それまでゆっくり待つしかない。

でも、10年後は1000万画素が標準になってるかもしれないし・・・・・・
壁面いっぱいのモニターで鑑賞する時代になってるかもしれない。
Nikon Df Part7
556 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 10:49:43.61 ID:WNG1/3d90
>>548
だとすると、カメラ選びも重要だけど、レンズや三脚、
ストロボとかそんなものも重要になってきますね。
Nikon Df Part7
588 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 11:53:02.57 ID:WNG1/3d90
3年後にDf Mk2 が出ます。きっぱり
Nikon Df Part7
592 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 11:57:27.74 ID:WNG1/3d90
やっぱり厚くなったり縦横比が四角にちかくなるから、背面液晶いらないな、
で、設定項目もほとんどいらない、
RAW撮り専用カメラ。

FEかFM程度の操作系と操作項目で沢山だ。
右肩の液晶かF6の背面液晶程度なら許せる。
マウントアダプタの愉悦5
637 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 13:37:13.16 ID:WNG1/3d90
国内の高級品だと、しっかりとフレアーカッターが組み込んであるからね、
十分けられると思うけど、

奥の安ものは殆ど大丈夫だけど、Pixcoのデッケルようなんか
一眼レフ用のアダプターとCマウントアダプターをCAD上でつないだような感じなので、
これも確実にけられると予想。

焦る必要が無ければ、人柱さんやら既に持ってる人とかの報告待ちが吉
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part10
105 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 14:03:55.64 ID:WNG1/3d90
アザラシ、またいい加減な思い込みで勝手な事をかいてるなあ。
何か書くなら、目の前の機械使って正しいかどうか位調べろよ。
Sony α7 / α7R Part12
81 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 14:10:32.76 ID:WNG1/3d90
まあ、ボディーの大きさに関してはα99でも問題ないし、実際に使ってるけど、
重さだけは、いやはやなんとも
α99をα7と同じ重さにしてくれればなあ

と、D4とレンズ三本にα99+STFを担いで三日過ごした今日つくづく思う。
Nikon Df Part7
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 14:15:11.08 ID:WNG1/3d90
>>664
APS-Cとか言っても一回り小さいから、
押して知るべし
Nikon Df Part7
687 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 15:59:27.08 ID:WNG1/3d90
>>676
D610だって今までにない新しいカメラですよw
Nikon Df Part7
688 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 16:01:56.04 ID:WNG1/3d90
>>681
実測するとキャノンの100%よりもニコンの95%の方が視野率が広いという、
なんとも不思議なことがおこるんですよ
Nikon Df Part7
708 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 17:21:32.05 ID:WNG1/3d90
伊勢海老風味の科学合成した調味料を入れた蒲鉾だな、キャノンは
Nikon Df Part7
710 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 17:24:33.99 ID:WNG1/3d90
ズームは何が良いのかって質問で、単で答えるとはこれ烏賊に?
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ
95 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 17:33:02.43 ID:WNG1/3d90
おいおい、ボディーじゃなくてレンズ持てよ、レンズ、さもないと

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383813097931.jpg

こんな風になっても知らないぞ
【18-300mm】高倍率ズームレンズ 4倍目【28-300mm】
647 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 17:39:14.89 ID:WNG1/3d90
使いこなせない言い訳かな?
Nikon Df Part7
721 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 18:13:48.15 ID:WNG1/3d90
果汁100%のジュースが100%果汁じゃなくてもよいみたいなものだねえ。
まあ、キャノンは安いから良いか。

とりあえず生徒さんが 二本もレンズが付いたのが安く買えました とか喜んでるので
 良かったですね、これから頑張って良い写真とりましょうね、
と、だけ言う事にしている。

以前、本当の事いったら、次の月から来なくなっちゃったから
Nikon Df Part7
724 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 18:14:59.24 ID:WNG1/3d90
>>720
と言う事は、いまさらながらのD70と同じCCDセンサーの600万画素が良いのですね?
Nikon Df Part7
726 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 18:17:48.87 ID:WNG1/3d90
>>722
それを早く言えば良いのに、
その構成なら24-120/4で良いのでは!
お金があれば28-300とかも面白いかも
Nikon Df Part7
739 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 18:36:08.24 ID:WNG1/3d90
>>728
多数の爺ばば、あとスイーツママさん、多少のカメ女です。
Sony α7 / α7R Part12
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 18:41:38.21 ID:WNG1/3d90
>>121
コピペロボットの人工無能ちえちゃんに一いち反応しなくて良いよ。
Sony α NEX-5 Series Part19
83 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 21:05:08.23 ID:WNG1/3d90
なぜか無印の方が360度パノラマがやりやすいんだよね。
パノラマの仕様がかわったのかな
Nikon Df Part7
801 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 21:11:20.32 ID:WNG1/3d90
キャノンなんて おうt おf 眼中 ですが、なにか
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part23
638 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/11/07(木) 22:39:45.58 ID:WNG1/3d90
>>636
作例が上がってるのは、メタボのEF-Eにニコン用のアダプター付けてるね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。