トップページ > デジカメ > 2013年11月07日 > OG5XCLHh0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000165517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part3
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-56【ミラーレス】
OLYMPUS STYLUS 1 Part1

書き込みレス一覧

Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part3
696 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:20:58.40 ID:OG5XCLHh0
>>694
ジャンプする瞬間を撮るとかはまぁ許せるけど、背中を撮る例のとこは「いやスーツ脱げよww」とかオモタw
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-56【ミラーレス】
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:01:49.26 ID:OG5XCLHh0
>>750
ハイエンドコンデジで換算18mm相当撮れるのなら別だけど
そうはいかないから最初っから別方向じゃね?

ライバルは他の皆も挙げてるけどEF-M11-22やMZD9-18とかでしょ
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-56【ミラーレス】
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:02:43.36 ID:OG5XCLHh0
あースマン、08以外にも5万位のレンズが出るなら、って話か
【ナノ一眼】PENTAX Q/Q10/Q7 Part-56【ミラーレス】
755 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:22:39.20 ID:OG5XCLHh0
Q7に11mmF1.4
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1383826821484.jpg
もっと前玉大きくて(=明るくて)ハッタリ効いて、AFも効いて、もし可能ならお求めやすい価格のレンズがあっても(・∀・)イイネ!!
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:30:25.09 ID:OG5XCLHh0
>>846
ズームコンデジの場合、カメラを被写体に向けた瞬間に画角の違いが分かるわけだけど…。

まさか貴方は、撮りたい物を見つけたら、毎回必ず手元でズーム操作をしてからその後に被写体に向けてたりするの?
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:53:26.40 ID:OG5XCLHh0
>>863
私の発言の何処に足で近づくのを否定している所があった?
あなたの言うことは、ズームコンデジの場合、別に焦点距離表示が無くても
足で歩いてその都度被写体にカメラを向ければ、その瞬間に分かることなのよ。
そもそも、ズームコンデジは写真を勉強するためたけにあるわけじゃないし。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:56:58.44 ID:OG5XCLHh0
だいたい、例えば28mmとか表示したって
STYLUS 1の場合、本当の焦点距離は6mmなんだから、
「写真の勉強のために表示するなら」、それはかえって勉強の妨げになるのでは?
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
874 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:17:47.82 ID:OG5XCLHh0
>>869
だから、あくまでそれはカメラ歴が長い人の話でしょ。
もちろん私も換算28mm相当や換算100mm相当や換算300mm相当の画角とか遠近感とかは理解してるよ。
でも、それを理解している人が、換算28mm相当とその4倍と7倍の画角とか遠近感とかを想像できないってのは、ちょっとおかしくない?

初心者が写真を勉強するための場合でも、
熟練者が予め画角と遠近感を想像するための場合でも、換算焦点距離を表示する理由は、はっきり言って、無い。
あえて言えば、換算焦点距離からしか画角と遠近感を想像できない頭の硬い人には必要である、としか。

>>862,>>873
それは全くその通りだと思う。起動時のレンズ位置が設定できるか、せめて前回使用時の記憶が可能だといいな。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
877 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:31:36.70 ID:OG5XCLHh0
>>876
>で、35mm換算に慣れてる人にとっては換算画角を表示してくれるとわかりやすくて便利と言ってるだけ。
そもそもその認識がおかしいというか、自分の頭が固いだけってことを示しちゃってるんだけど…。
35mm換算に慣れてるってことは、APS-C機とか使う時もレンズに書かれてる焦点距離を換算して使うのに慣れてるってことだよね。
なのに、何故このコンデジを使う時だけ、換算焦点距離を直接表示しないと不便、と?

実焦点距離を表示してくれってのなら、まだ分かるんだけどね。被写界深度の想像も間違いなく出来るし。
Sony Cyber-shot DSC-QX100/DSC-QX10 Part3
705 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:43:42.23 ID:OG5XCLHh0
>>704
コレを予約ですね(・∀・)!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9XOEM8

無線接続確立するまではやっぱり不便かもだけど
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
879 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:46:29.93 ID:OG5XCLHh0
>>878
なんでそんなに熱くなってるの?
>35mm換算のほうがわかりやすい
あなたは何度もそれを書いてるけど、結局はあなた個人にとってはそうだってことを示しているだけなんだよね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
881 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:48:31.48 ID:OG5XCLHh0
1.5倍の暗算が容易って人が、28の4倍や7倍の暗算を苦手とするとも思いがたいしね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
886 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:06:21.60 ID:OG5XCLHh0
35mm×1.5の画角は容易に想像できます
35mm×1.6の画角も容易に想像できます
28mm×4の画角は容易に想像できません

>>878が言ってるのはこういうことなのだけど。
結局は自分にしか通用しない論理振りかざしてるだけ
ステップズームに35mm換算値の表示が多いのは事実だけど、
JxKqY6riiは自分にしか通用しない論理で通そうとするから、話がおかしくなる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
891 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:16:18.72 ID:OG5XCLHh0
>>889
いや、別に私は35mm判換算表示を否定してるわけでもなかったんだが。
35mm判換算表示を要望するためのあなたの論理がずーっとおかしかったのを、さんざん指摘していただけなのよ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:33:02.66 ID:OG5XCLHh0
>>894
私はあくまであなたの論理のおかしな部分を指摘しただけであって、
それを誤解し、初心者向け講釈のようなレスを付けたのがあなたですよ。
なので、私はあなたが初心者のための話を始めたのだと理解して、更にレスしたわけですが。

私はあくまであなたの論理のおかしな部分を指摘しているだけです。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
904 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:40:11.92 ID:OG5XCLHh0
>>901
「初心者云々は画角表示とは全く別の話なのに混同した」と判断したのはあなたですが?
失礼ですが、全く同じ言葉を返させていただくしかありませんね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:47:30.70 ID:OG5XCLHh0
>>906,>>907
すみませんでした。以後自重します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。