トップページ > デジカメ > 2013年11月07日 > JxKqY6rii

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/2052 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000100754926



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS STYLUS 1 Part1

書き込みレス一覧

OLYMPUS STYLUS 1 Part1
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 17:28:18.27 ID:JxKqY6rii
FZ200は画質酷いからなあ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
831 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:05:48.30 ID:JxKqY6rii
>>826
へー、それは知らなんだ。

にしてもニコンのクールピクスにしろ、キヤノンのパワーショットにしろオリンパスのスタイラスにしろ、
なぜわざわざ統一ブランド名を作る必要があるのだろうか?
しかもどれもダサいネーミング。
わからんなあ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:09:06.90 ID:JxKqY6rii
>>829
画角が直感的にわからないというだけ。
一眼や他のコンデジで慣れ親しんだ35mm換算なら直感的に画角が掴みやすい。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
836 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:30:38.03 ID:JxKqY6rii
>>833
何をどのように写すかを決める要素のひとつに画角ってのがあるわけよ。
広角域で撮るか標準域で撮るか中望遠域でとるか望遠域で撮るか、それによって「どう写っているか」が大きく変わってくる。
それが数値としてパッとわかるかピンとこないかって話。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
840 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:45:02.38 ID:JxKqY6rii
>>837
欲しい画角によってズーム位置を決めるわけだからレンズ交換式だろうと固定ズームレンズだろうとそれは変わらないよ。
むしろズームレンズだからこそ今どれくらいの画角で撮ってるのかを意識しなきゃいけないわけでさ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
843 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:49:53.53 ID:JxKqY6rii
>>839
スタイラス1+レンズ?
スタイラスはレンズ固定式コンデジだよ?

無謀なんてことはない。
誰だって写真を撮りながら学んでいくものだからね。
スタイラス1なんてたかがコンデジだし。
何なら一眼レフで学んだほうが一番上達は速いと思うし、初心者だからといって〜は無謀とかないよ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:52:39.70 ID:JxKqY6rii
>>842
だから何度も言うけど欲しい画を捉えるために画角が重要なんじゃないか。
例えばバストアップのポートレート撮るにしても28mmで撮るのと50mmで撮るのと100mmで撮るのとでは絵作りが全く違ってくるわけでさ。
それを意識できてるかできてないかは大きいぞ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
848 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 20:56:13.31 ID:JxKqY6rii
>>845
絞り値による写りの違い、シャッタースピードによる写りの違い、画角による写りの違いを認識しやすい。
コンデジの場合特に初心者にとってその違いを体感しにくい。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:07:24.42 ID:JxKqY6rii
>>849
そうだけど?
それをコンデジでもスパッと変えられるのがステップズームってやつだね。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
856 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:22:32.48 ID:JxKqY6rii
>>852
まあ、レフではなくてもいいけどもファインダーはいいものがついてた方がいい。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
858 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:26:47.38 ID:JxKqY6rii
>>857
一眼も使ってるよ。
コンデジだから画角を気にしないなんてことはない。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
863 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:45:09.44 ID:JxKqY6rii
>>859
いや、そうじゃなくて…

これは写真の基本だけど、足で近づくのとズームで寄るのとでは全く違う絵作りになるんだよ。
足を使わずその場から動かず、ズームだけで写る範囲を決めているようなら写真は上手くならないよ。
例えば28mmと100mmで同じものを同じ大きさに映るように撮り比べてみなよ。
パースペクティブの利き方とか背景との遠近感とか絵作りが全く変わるから。
わからないなら「パースペクティブ 画角」とか「圧縮効果 画角」とかで検索してみて。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
864 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 21:49:08.71 ID:JxKqY6rii
広角で近づいて撮るか、望遠で遠くから撮るかによって同じものを同じ大きさで撮っても出てくる画は全く違うってこと。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
869 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:02:14.74 ID:JxKqY6rii
>>865

いちいち足で近づいたり下がったりして探るのは不便だということ。
カメラ歴の長い人だと、
「28mmだと遠近感がこのくらいに写るよなあ」とか「100mmならこんな感じに写るよなあ」
というのを頭の中で想像できるわけ。
で、被写体を見て「これだと50mmくらいで撮りたいな」となるわけ。
そのときズームしたときに35mm換算の画角が表示されると便利というわけだよ。

勉強のためなんて誰も言ってない。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
876 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:25:01.41 ID:JxKqY6rii
>>874
なんか初心者が勉強とかいう話を繰り返してるけどそれは別の話題だから。
初心者がこれを使うのは無謀か?と聞かれ「たから全然無謀じゃないよ。一眼レフでもいいくらいだ」と言っただけ。
画角の話とは全く別。混同しないで。

で、35mm換算に慣れてる人にとっては換算画角を表示してくれるとわかりやすくて便利と言ってるだけ。
それなのに>>859みたいなわけのわからん方向に話を持ってくからややこしくなる。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
878 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:41:54.43 ID:JxKqY6rii
>>877
なんでそんなに熱くなってるの?
そもそもなんでコンデジで換算画角ってのがスペック表に載るほど広く使われてるか考えてみなよ。
画角を想像しやすいからだよ。
1/1.7の10mmとか1/2.3の10mmとか言われても画角が想像しにくいからだよ。
APS-Cなんて一眼で普及してるし×1.5だから暗算も容易。
35mm換算のほうがわかりやすい
ただそれだけ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
882 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 22:55:58.98 ID:JxKqY6rii
>>879
もちろん俺個人にとってだよ。
でもいろんな高級コンデジと呼ばれる機種で焦点距離を35mm換算表示してステップズームとかを採用してるのはそういう要望多いってことだ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
885 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:04:23.19 ID:JxKqY6rii
>>884
すごーい!
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
889 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:11:19.06 ID:JxKqY6rii
>>886
何にしろ便利だよ35mm換算は。
そういう要望は俺だけじゃないし。
あなたにとっては不要だろうけど。
それでいいんじゃない?
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
894 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:20:14.43 ID:JxKqY6rii
>>891
それはあなたが初心者の勉強云々の話と混同してただけでしょ?
俺は35mmのほうがわかりやすいと言ってただけ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
897 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:31:54.94 ID:JxKqY6rii
>>895
ズームコンデジでは換算画角表示なんていらないと言われたから反論したまでさ。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
898 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:32:29.59 ID:JxKqY6rii
>>896
否定してない。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
900 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:33:32.68 ID:JxKqY6rii
あ、間違った。>>898なしでw
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
901 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:34:38.89 ID:JxKqY6rii
>>899
だから初心者云々は画角表示とは全く別の話なのに混同したのはあなたでしょ?
レス読み返してよマジで…
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
903 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:37:21.82 ID:JxKqY6rii
>>902
そう見えたのなら謝ります。ごめんなさい。
OLYMPUS STYLUS 1 Part1
909 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/11/07(木) 23:47:47.58 ID:JxKqY6rii
>>904
うーん、もう無理。

「35mm換算画角表示があると俺個人としては便利だと思うんだけどなあ。」

俺が言いたいのはそれだけです。
それ以外の意味で受け取られた部分は全部撤回します。
これでどうかご容赦ください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。