トップページ > デジカメ > 2013年10月20日 > I4YlOTw+0

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/2019 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101000000000100317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM X-E1 Part8
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part9

書き込みレス一覧

FUJIFILM X-E1 Part8
946 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 07:25:31.43 ID:I4YlOTw+0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
> 6×6画素を単位とした非周期性の高い配列で、モアレを軽減。
> また、縦方向に必ずR・G・Bの画素が存在するため、偽色も抑え、正確な色再現が可能。

これが一番の強みで、特にローパスレス機によくある周期性の高い部分とそうでない部分が入り組んだ
物を撮る時に偽解像が出て解像ムラが顕著になったり、物のエッジに色の付いたフチが出るなんてことに
悩まされることが少ない。
もちろんX-TRANSでも色の境界判断をミスってるケースや偽解像が出るケースも存在はする。

またローパスで光を拡散されないため、ローパスベイヤーより感度特性が高いと言われている。
解像に関してはIridientの最新版で現像するとOM-Dより良いなんて意見を出してる海外フォーラムもあるし、
そうでなくともAdobeCameraRAWより高解像で色ノリも良くなるという評価が一般的。
http://www.dpreview.com/forums/post/51732276
AdobeCameraRAWはデフォルトのjpgとRAWの解像がほぼ同程度という惨憺たるもの。
ただIridientは解像が高まる分所々偽色が出るけどね。

AdobeCameraRAWを基本としているdpreviewで同程度の画素数を持つカメラ同士のナイキスト限界を見ると
OM-D/E-P5やGX7に劣り、NEX-6、NEX-3F、D7000、K-5II、K-5IISと同程度、SD1Merillに勝る。
余談ながらX-PRO1/E1と2ch上での悪評が高いX100Sのdpreviewでの解像力チェックはなぜかほぼ互角。
またX-TRANS CMOS登場時にメーカー自身がライバルと定めていた5DIIには解像でもRAWノイズ量でも勝っている。
RAWのノイズ量に関してはD3SやD700が無いけど比較できる全カメラと比べて最も低ノイズという結果。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-e1/15
フジ「だけ」がRAWデータのノイズを効率よく消す技術を有しているというのなら、それはフジ賛美に他ならない。
FUJIFILM X-E1 Part8
956 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 09:23:17.61 ID:I4YlOTw+0
>>952
シャープではなく画像生成段階の演算で差が出てる印象だ。
調整次第ということもあるだろうが、IridientやPhoto Ninjaの方が細部の解像はしっかり出る。

>>955
既に予約は受け付けている。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/3109924011/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last
FUJIFILM X-E1 Part8
977 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 19:07:22.26 ID:I4YlOTw+0
>>961
ACRと他のソフトを比べないとカメラ出しと比べてどう変わってくるのかの対比は出来ないだろう。
小原伶はカメラ出し自体に演算ミスがあるとも言っていた。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/x-pro1-f065.html
FUJIFILM X-E1 Part8
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 22:31:44.84 ID:I4YlOTw+0
>>961
LRとPhotoNinjaの比較例を出しておく
http://www.qimago.de/photoninja-fuer-den-x-trans-sensor/
ここの辺りが非常によく分かる例だ
http://www.qimago.de/wp-content/uploads/2013/10/Bildschirmfoto-2013-10-09-um-23.33.12.png

これはシャープの違いだけではないだろ?

>>980
ソニー貶されていきり立ってるのは分かるが、作例上げて比較している部分まで疑うべきではない。
>>980の様に言葉だけで済ませてるなら鵜呑みにすべきではないだろう。
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part9
69 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 22:39:27.62 ID:I4YlOTw+0
>>68
せっかくのフルサイズ製品なのに立ち上げ段階でフルサイズのメリットを最大限享受できる開放が明るい単焦点FEレンズを出さなかったのは何故?
という部分は同意できる。
ターゲットユーザー層がエントリー層ながらフルサイズを望む層なのかとね。
マウントアダプターを付けてAマウントレンズだと嵩張るだけだ。
プレス発表の時に凄く疑問に思ったよ。
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part9
71 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 22:44:30.34 ID:I4YlOTw+0
確かにステルスではないなw
FUJIFILM X-E1 / X-E2 Part9
82 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/10/20(日) 23:59:48.55 ID:I4YlOTw+0
>>78
Xシリーズでも畳三畳分で出力できる事が前提で、その上で
畳三畳出力などやってなさそうな人でも大艦巨砲主義的に大きなカメラとレンズ
持ち出してるのが気になってるのでは?

必要以上に重量負担の大きなカメラ持ち出すより実用上必要十分にコンパクトな
システム構成で出歩く方が賢いのは事実ではある。
身軽な方が良い写真撮れる可能性も上がるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。