トップページ > デジカメ > 2013年09月15日 > g9hkJSzyP

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000012000003100000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part52 【LEICA】

書き込みレス一覧

【OLYMPUS】 E-5 Part24 【4/3 Four Thirds】
327 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:28:15.64 ID:g9hkJSzyP
まあ14-35mmについて言えばオレは明るいから愛してるだけだけどな(^ω^ )
正直画質は二の次って言うユーザーも、めずらしいだろうけどここにいる。

もちろん明るさだけならいまならΣのF1.8ズームもあるわけだが、
バリアングルやら手ブレ補正やらいろいろ総合的にオリンパスを愛してもいるわけで他社に行く気はない。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
59 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 05:44:12.51 ID:g9hkJSzyP
「勿論全部がこうではないだろうが」と書ける人間がこんな書き込みをするギャップが
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
62 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 06:44:23.24 ID:g9hkJSzyP
http://files.fotopolis.pl/download/baldwin_BSZN_sample48.jpg
スーパーレンズ
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 06:58:54.34 ID:g9hkJSzyP
いちおう元記事も貼っておこうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090715_302157.html
http://translate.google.co.jp/translate?u=http://www.fotopolis.pl/index.php?n=8134&p=2
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
132 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:14:09.71 ID:g9hkJSzyP
>>106
毎回フル発光すんの?
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part52 【LEICA】
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:17:46.94 ID:g9hkJSzyP
余裕と書くと一見「資金や人材やシェアさえあれば…」のように聞こえるけど、
オリンパス自身はフルサイズ進出に1ミリも興味ないと思うよ。
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
139 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:38:41.81 ID:g9hkJSzyP
>>134
だね。天井が白いほどバウンス光も強くなるし、室内が狭くて白いほど光が回る。
ISOを200じゃなく400にしたり、明るいレンズを使うことでも違ってくる。
一般的な「取材の仕事」でフル発光なんてまずしないと思われます。

>>136
その昔はファインダーサイズで煽られたもんだ( ´∀`)しみじみ...
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M1 Part51
146 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 13:17:46.43 ID:g9hkJSzyP
薄暗い壇上で挨拶は体育館みたいなところだと天井も高いしろくにバウンス光も返ってこないしでフラッシュは辛いかも。
自分ならあきらめてISO6400に明るいレンズ付けて環境光だけで撮るわ。
全力でやるなら壇上脇にアンブレラ設置だが。
体育館じゃなく会議室レベルならISO800でも十分かと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。