トップページ > デジカメ > 2013年09月15日 > eXwrnYPg0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31100000000030000000011111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フォーサーズ終了のお知らせ
FUJIFILM X-E1 Part8
FUJIFILM X-M1 Part2

書き込みレス一覧

フォーサーズ終了のお知らせ
415 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:20:21.93 ID:eXwrnYPg0
フォーサーズの始まりは全然知らないんだけど、オリンパスはなんでこのサイズのセンサーにしたの?
デジタルに最適化って何が最適だという宣伝文句だったの?
フォーサーズ終了のお知らせ
417 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:30:44.45 ID:eXwrnYPg0
>>416
ふむ、なるへそ。でも、望遠側はAFさえ高性能になれば有利なんじゃないかとも思う。
ボケ量も望遠ならそんなに大きな差にならないだろうし。
フォーサーズ終了のお知らせ
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:44:30.80 ID:eXwrnYPg0
>>425
”小島 今回はですね、特にこの前お話した以上にはね、基本的にはあんまり無いんですけどね。”

この一文だけで、他人を小馬鹿にした馬鹿な奴ということが分かるなw
フォーサーズ終了のお知らせ
432 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 01:12:37.60 ID:eXwrnYPg0
70年代には一家に一台カメラはあっても、一眼レフはまだ高嶺の花だった気がするな。
一眼レフ買っても、レンズは標準の50mmだけって感じだったり。
FUJIFILM X-E1 Part8
80 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 02:26:13.04 ID:eXwrnYPg0
M1では連射時の処理変えたらしいけどな
FUJIFILM X-E1 Part8
87 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:46:55.08 ID:eXwrnYPg0
>>83
アキバの電気屋に行くと、免税店でもないのに中国語設定になってたりすることあるなw
フォーサーズ終了のお知らせ
460 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:49:37.18 ID:eXwrnYPg0
>>444
キヤノンは一回デジタル撤退して、また復帰したと聞いた。結構ヤバいレベルだったとも聞く。
フォーサーズ終了のお知らせ
461 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:53:23.10 ID:eXwrnYPg0
>>453
フォビオンすげぇな。買わないけど(´・ω・`)
FUJIFILM X-M1 Part2
976 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 21:28:44.97 ID:eXwrnYPg0
X100Sの23mmF2の描写はM1では得られないのでは?
フォーサーズ終了のお知らせ
469 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 22:45:03.57 ID:eXwrnYPg0
>>467
ポートレートじゃ絶対的なボケ量が必要なわけで、センサーサイズの小ささはぬぐえないデメリット
フォーサーズ終了のお知らせ
474 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 23:20:55.89 ID:eXwrnYPg0
>>471
まぁ、今度出るF2.8通しの望遠ズームとかはセンサーサイズの小ささを活かせてるかもしれないっすね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。