トップページ > デジカメ > 2013年09月15日 > PNb+SH/u0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001330000001200010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D7100 Part10
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
Nikon D3200 Part4
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part38

書き込みレス一覧

Nikon D7100 Part10
62 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 10:36:44.83 ID:PNb+SH/u0
>>48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354578490/559
上4つのリンクを参照

それと価格comのランキングは売上データではないので参考にするだけ無駄
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
788 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 11:03:13.21 ID:PNb+SH/u0
>>786
防水の一眼はないが、防塵防滴ならたくさんある
>>161の一番下のリンクが参考になると思う
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 57
792 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 11:26:02.03 ID:PNb+SH/u0
>>790
防水を表記するには試験に通らないといけなかったと思う
防水には段階がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E5%A4%96%E9%83%AD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%AD%89%E7%B4%9A
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
335 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 11:59:37.74 ID:PNb+SH/u0
>>334
こちらへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1377955036/
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
336 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:01:31.50 ID:PNb+SH/u0
>>333
プラスチックレンズ「も」あるってだけ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
339 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:35:54.72 ID:PNb+SH/u0
>>338
さすがにそこまでわからん
わかるのは(公式サイトのレンズ構成図を見る限り)α57の18-55mmには
低分散ガラスが1枚使われているくらい
Nikon D3200 Part4
642 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 12:50:12.12 ID:PNb+SH/u0
>>640
D3200の望遠ズームは200mmなのでちょっと辛いかも
例えば横位置に構えて20m先の160cmの大きさの被写体が枠いっぱいに写る感じ
10m先なら80cmでちょうどバストショットくらいになる
300mmまであるズームを検討したほうが良いかも
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part38
60 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 19:08:30.75 ID:PNb+SH/u0
そういやダブル電動ズームキットってないな
何でだろう?
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
358 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 20:03:17.61 ID:PNb+SH/u0
>>357
メイン D3X、24-70/2.8G、70-200/2.8G
サブ G6H
メイン機は常日頃から持ち歩くには重すぎるので、毎日持ち歩ける小型軽量機は必須
以前はD7000だのGF1だのKissだのαだのもあったが、先々月に全部売ってG6Hのみに整理した
Nikon D3200 Part4
664 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 20:14:02.07 ID:PNb+SH/u0
>>662
一般に手ブレしない目安は1/焦点距離とされる(300mmなら1/300秒、APS-Cは
よりシビアになるが面倒くさいので割愛)が、例えば補正量3段とするなら
1/40秒でもブレずに撮れるわけだから、この差を大きいと思うならあったほうが良い
ただし、手ブレ補正は被写体ブレには全く効かないので、その点は注意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。