トップページ > デジカメ > 2013年09月15日 > AHtTr2jX0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22100000000000002100010110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-30/K-50 22滴目
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *41枚目*
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part4
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.21
Sony α NEX Eマウントレンズ Part20
PENTAX K-5/K-5 II/K-5 II s Part104
PENTAX レンズ総合 174本目

書き込みレス一覧

PENTAX K-30/K-50 22滴目
675 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:02:31.33 ID:AHtTr2jX0
>>671
横の動きはいける
前後の動きは厳しい
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *41枚目*
157 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 00:10:58.33 ID:AHtTr2jX0
それはあり得る
PENTAX フルサイズKマウント一眼レフ Part4
460 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 01:04:50.30 ID:AHtTr2jX0
>>459
世界初、太陽電池と手回し発電機を備えたカメラ「Sun and Cloud」
http://dailynewsagency.com/2013/03/23/sun-and-cloud-is-the-lqj/
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.21
834 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 01:45:28.39 ID:AHtTr2jX0
>>832
Elementsでおk
Sony α NEX Eマウントレンズ Part20
284 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 02:29:56.39 ID:AHtTr2jX0
>>90だと開放よりも絞ったほうが良くなってるな
PENTAX K-5/K-5 II/K-5 II s Part104
304 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 16:27:17.30 ID:AHtTr2jX0
>>301
防滴が要らないなら悪くないと思うよ
あるいはΣ17-50/2.8か
PENTAX K-5/K-5 II/K-5 II s Part104
308 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 16:38:27.91 ID:AHtTr2jX0
おっとIDで追ってたから競馬の話は見逃してた
それなら確かに望遠は必須
★300が値段的にきついならΣ120-400OSあたりとか
PENTAX K-5/K-5 II/K-5 II s Part104
318 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 17:23:24.43 ID:AHtTr2jX0
K-5のLV時の液晶の遅延ですら使いにくいのに、Wi-Fiでスマホに転送とか使いものにならないだろ
Sony α NEX Eマウントレンズ Part20
361 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 21:25:59.81 ID:AHtTr2jX0
>>355
70mm前後のOS付きマクロレンズを期待している
TouitのマクロプラナーはAFが懸念材料
PENTAX レンズ総合 174本目
75 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/09/15(日) 23:57:10.33 ID:AHtTr2jX0
DA*200は20年前から光学系が変わっていないから、デジタル時代に本気で作られたズームレンズに敵わないのは当然かもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。