トップページ > デジカメ > 2013年08月15日 > LA9iRfRv0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/842 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004000101010200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100U Part30
Nikon D700 Part69
ニッコールレンズ in デジ板 77本目
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part6

書き込みレス一覧

Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100U Part30
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 03:18:06.27 ID:LA9iRfRv0
20年前、VFR(NC30)売って、次は何にしようかと考えてまたVFR(NC30)
新車で買ったのと似てるな
Nikon D700 Part69
942 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 03:21:43.26 ID:LA9iRfRv0
エネループ使った時はメリハリあるけど単体だとちょっと間合いがだるい感じかも。重ったるいというか。
このあとD300を使うとすごくジェントルな音に感じる。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100U Part30
836 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 03:40:53.76 ID:LA9iRfRv0
そういえば20年ほど前、社会に出て暫くは車通勤バイク通勤ばかりだった。遠距離出張も車、
公共機関を使う事はまず無かった。ラッシュアワーの電車も知らない。渋滞は経験あるけど。
そんな折、一年ほど公共機関だけで生活する期間があった。そのときのカルチャーショック。
小中学校では学年に1.2人しか見かけなかった、いわゆる三大弱い人が、駅、車内で頻繁に見かける
隠避されてるのかは知らないけれど、今まで自分の視界に入る事は無かった人たち。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100U Part30
837 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 03:44:43.41 ID:LA9iRfRv0
インターネットの掲示板やブログが流行るようになった今、そのときと同じ
カルチャーショックを受ける。さりげなく身近にたくさん居るんだなあと。
特に心神系。世の中に、五体満足心身ともに健康って人意外と少ないんじゃないかなぁ
なんて思ったりもする。

もっとも、そういう人は目立つから、多い割合に感じるんだろうけど。
ニッコールレンズ in デジ板 77本目
322 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 07:52:12.22 ID:LA9iRfRv0
>>321
だって、画素数をカタログで争うように
ビギナーには一番比較しやすいレンズの特徴だしな。
あれに比べてこちらは新聞の字が読める、とか

収差の加減とかボケ具合、なんてある程度比較できるようになってからの要素でしょう。
まあそれも解像の要素でもあるんですけどね。
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100U Part30
844 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 09:19:13.57 ID:LA9iRfRv0
>>843をみてふとバッテリ確めた。
安全云々を理由で販売終了になったカメラボディもあるのに
このバッテリの電極は、窪んでいるとはいえむき出しなんだな
余程無理しないと電極に接触できないようになってるんじゃなかったのか・・・
Nikon D700 Part69
945 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 11:45:59.40 ID:LA9iRfRv0
基本感度が200始まりを残念がる意見が多いのだけど
200でも100並の画質が確保できていればそんな問題にならない思うんだけど。
これでシャッタ速度が1/4000止まりなら色々不都合もあるだろうけど。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part6
980 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 13:44:13.41 ID:LA9iRfRv0
>>977
ここでそういう書き込みはタブーなのよ
Nikon D700 Part69
948 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/08/15(木) 13:53:56.83 ID:LA9iRfRv0
>>947
あ、それは確かに計算めんどい。
電気的に高感度のセンサーを作るのは作れると思うんだけど
例えば1600始まりだと高感度の限界も上げる事ができるんだろうけど
感度幅いわゆるダイナミックレンジの確保が重要なんだろうね。
そこに余裕のあるフルサイズだからこその高分解能(bit数)が活きてきて
暗部や白トビ耐性の余裕や、ノイズリダクションに頼り過ぎない低ノイズに繋がるんだね。
D700でも十分とは思ってるけどセンサの進化はまだまだ続きそうだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。