トップページ > デジカメ > 2013年04月16日 > Gq3YFAp+P

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000158



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAXのフルサイズKマウント一眼レフを語る Part14
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part99
【ナノ一眼】 PENTAX Q/Q10 Part-49【ミラーレス】

書き込みレス一覧

PENTAXのフルサイズKマウント一眼レフを語る Part14
880 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 00:43:55.65 ID:Gq3YFAp+P
でもまああくまで仮にSRと視野率の件で多少不利な条件がKマウントにはあったとしても
フルサイズ一眼レフを新マウントで出すということは絶対ないと思うんだな。

だってフルサイズを新マウントの一眼レフで出すということは
必然的にAPS-CもKマウントから新マウントへいずれは移行するってことだからね。
フルとAPS-Cで違うマウントの規格を併行して供給し続けるなんてあり得ないことは誰にでもわかるよね。

フル用に新マウントレンズを1から出すのと同時に
せっかく増えたDA系レンズも捨てて、APS-C用レンズも新マウントで揃え直さなきゃならない。
何年も何年もかけて、ゆっくりゆっくりね。

銀塩時代のKレンズ持ってる人も、デジから入ったDAレンズ持ってる人も、誰も喜ばない。
これから新規にカメラメーカー選ぶ人も、まだ数本しかレンズがなく増える見込みも小さい完全新規メーカーよりも
信頼も実績も商品ラインナップもあるニコンやキヤノンを選ぶよね。

そんな超巨大な損失も承知の上で得られるモノがマウント変更にあるというなら教えてほしいよ。
PENTAXのフルサイズKマウント一眼レフを語る Part14
883 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 01:03:08.88 ID:Gq3YFAp+P
>>875
自己レスだけどLXが手元にある人は見てほしい。
こいつミラーの動きは普通じゃない。二軸でしゃくれるようにスウィングするんだ。
かなりこすとがかかってる。

オレの予想はここまでコストをかけたミラーじゃなく
普通の一軸ミラーを使って、
LXよりミラー切れの発生条件は広がるけど
それでも視野率100%を謳うファインダーで登場するだろうってこと。
だって一般的な撮影の99.9%くらいはそんな構造のミラーでもミラー切れなんて発生しないからね。

オレもうペンタのフルサイズ手に入れたら最初に付けて撮るレンズ決めてんだ。
30年前の思い出のレンズ。しょぼいレンズだからうpはしないけどな。
なんか酔って来た
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part99
447 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 22:57:16.75 ID:Gq3YFAp+P
>>436
同意。素人は画質が良いのはレンズ交換ができるカメラだからだと誤解してたからな。
そこでミラーレスに飛びついたけどレンズ交換なんて不要な人が大半だった。
大型素子のコンデジが増えればm43などのミラーレスが食われるのは必須でしょ。
ニコンキャノンそしてペンタと本気のミラーレスを持たない一眼レフメーカーが
このジャンルに熱心なのもそのせいだろうな。

大型素子のコンデジはこれからもっと安く種類も増えていくから
パナやオリは真っ青になってると思うし
それと同時にフルサイズ参入も検討し始めてるだろうね。特にフジとかオリとか。
でもオリはカメラ部門の経営状態がなぁ。
PENTAXのフルサイズKマウント一眼レフを語る Part14
933 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 23:12:46.47 ID:Gq3YFAp+P
>>903
2案で間違いないね。旧レンズの中でSRに制限が必要なものは実際にはほとんどないよ。
1案は超小型軽量版を将来バリエーションとして追加する可能性はあるかもな。

そして3案。これは絶対ないと思うよ。もしこの案があり得ると考えるなら
>>903じゃなくても誰でもいいから>>880の質問に答えてプリーズ。
【ナノ一眼】 PENTAX Q/Q10 Part-49【ミラーレス】
953 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 23:15:48.37 ID:Gq3YFAp+P
>>949
また何かの漫画の登場人物がQ使ってるの?
いつだったかローライ35が急に値上がりした時も
深夜アニメかなにかの登場人物が使ってたとかなんとかよく知らんけど。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part99
469 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 23:21:48.34 ID:Gq3YFAp+P
>>455
今しばらくは単焦点付けたプレミア路線で儲けられる時に儲けるけど
すぐズームのついた安価でライト向けな大型素子コンデジが溢れるようになるよ。
キヤノンのG1Xなんてズーム付きだけどもう4万円台で買えるしね。
PENTAXのフルサイズKマウント一眼レフを語る Part14
938 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 23:45:21.69 ID:Gq3YFAp+P
>>937
バカとかくたばれとかけんか口調でものを言うから
昨日の嵐の人と間違われるんじゃね?
せっかく>>937ではまともなことを言ってるのに。

あとどういう立ち位置から誰のどの意見に反対してるのかが見えないんだけど。
NCに対するペンタの利点はSRの存在だけだって意見が気に入らないってこと?

ヨコレスですまん。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part99
488 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/04/16(火) 23:53:18.22 ID:Gq3YFAp+P
銀塩時代の高級コンパクトが好きだったんだ。
TやT2とかTC1とか、ちょっと大きめだけどレンズのいいHEXERとか。

RX1、ニコンA、GRと来てやっと自分の好きだったジャンルのカメラ達が帰って来たと思ったよ。
これであとはペンタのKマウントフルサイズ一眼レフさえ帰って来てくれれば
また銀塩時代と同じスタイルで写真が楽しめるようになる。

本当に長かったよ・・・。
正直なんでこんなに待たされるのかと恨み言すらいいくなることもしばしば。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。