トップページ > デジカメ > 2013年03月09日 > B6leyI/g0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00006634300020525323020046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【PENTAX】Optio シリーズ総合 No.18
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
【NEX】DPspirit SIGMA 30mm F2.8 EX DN 【M4/3】
PENTAX K-30 17滴目
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
FUJIFILM X100S Part1
【α】 SONY αE NEX総合 Part94
Nikon D5200 Part2

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【PENTAX】Optio シリーズ総合 No.18
967 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:00:00.05 ID:B6leyI/g0
知らんがな。
思い入れあれば直せ。ないなら(ry
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:15:19.05 ID:B6leyI/g0
111 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2013/03/04(月) 09:26:36.67 ID:loeb/h8L0
 三姉妹はキモイよなー。
 某所で見かける「ウェポン化」もだけど。

112 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2013/03/04(月) 09:30:33.15 ID:Zk/Fno1z0
 たしかに。
 あれ、やりすぎると光量不足になるよな。
 デジカメだから、勝手に明るくなるから気づいてないけど。

光量不足ww なるわけないだろ。
ケられない限りフードは深い方がいいに決まってる。
レンズ大量に貰ったとかで50mmに50mm用フード付けて喜んでる兄ちゃんが居たがAPS-C機にそんな
浅いフード意味ないわ。この人を見習えや。
http://imefix.info/20130309/281074/rare.jpeg
いくら効果重視とは言えパンケーキレンズに深過ぎるフードはどうかと個人的に思うけどw
そこはセンスの問題だな。
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
462 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:38:16.03 ID:B6leyI/g0
俺は超音波モーター搭載レンズはフォーカスリング回らなくてフルタイムマニュアルできるものと
思ってたがシグマのレンズ触ったら超音波モーターでもフォーカスリング回るレンズあるんだなw
やはりキャノンは偉大だった!
ただし30mm F1.4に関してはHSM仕様のみフォーカスリング回らないのでペンタ、ソニー用は微妙
だったな。デザイン自体もその二つは多少細い代わりにダサくなってたし。
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
463 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:44:42.66 ID:B6leyI/g0
旧30mm F1.4ペンタ、ソニー用、どうせデザイン違いにするならフォーカスリングは細目で
前玉寄りが良かったのにと思う。あんだけ大きいレンズなのに保持する部分に困るという
ジレンマw
【NEX】DPspirit SIGMA 30mm F2.8 EX DN 【M4/3】
586 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:53:41.28 ID:B6leyI/g0
ステップアップリング2.5mmも削ったらネジ山自体無くなっちゃうだろw
厚み5mmぐらいのもんなのに。
それともステップアップリングという名の別のパーツの事言ってるのか。
ちょっとその2.5mm削ったというリング見せてみろや。
PENTAX K-30 17滴目
980 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 04:58:49.95 ID:B6leyI/g0
Ver.1.02様子見してた人正解だったな。
わざわざ不良バージョンにファームアップして二度手間だったぜ。
しっかりしてくれよペンタックスさん…
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
27 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:09:58.84 ID:B6leyI/g0
>>10
> 三脚位置上げてしたじゃん方向に微調整する。
ニホンゴでOK
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
498 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:12:47.04 ID:B6leyI/g0
>>494
> 巻き上げ?レバーの動きが悪かったらしい
余分な機構付けて故障の原因増やしてご苦労。
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
466 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:34:27.18 ID:B6leyI/g0
>>464
センスある奴なら新型も旧型も関係ない。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
499 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:41:02.61 ID:B6leyI/g0
> 私は、外付けファインダー無しで、このレンズ(21mm)と15mmが常用だけど、
> 機動性にも優れ、とても具合がいいと思っています。
35ミリ判用レンズをAPS-C機で使うなんざ、鳥を鳥篭に、魚を水槽に押し込める様なもんだな。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
500 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:47:56.58 ID:B6leyI/g0
それは自己満足という事。
FUJIFILM X100S Part1
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 05:54:46.19 ID:B6leyI/g0
>>756
> バルナックぽいけれど現代風に洗練されているライカXとは違って野暮ったいレンジファインダーもどきなのが富士Xだな。
ないわ。全く逆だろ。ライカXほどダサいカメラはないと思う。
洗練とかwww
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
501 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 06:02:33.68 ID:B6leyI/g0
勿論レンズが文句を言う事はないが、本来の生き方ができなくて泣いてるぜ。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
502 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 06:04:24.41 ID:B6leyI/g0
R-D1、それはいびつな趣味である。
APS-Cデジイチ(orミラーレス)&デジタル専用レンズの方がずっと健全だね。
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
29 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 06:25:36.06 ID:B6leyI/g0
エネループがへたったんだろ。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
505 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 07:26:24.26 ID:B6leyI/g0
お前は鳥や魚を眺めてご満悦。
だがそれは本来の鳥や魚じゃないんだ。分かるだろ?
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 07:35:02.08 ID:B6leyI/g0
じゃあ…景気のせいでリチウム単3の性能が落ちてるのかな。
【α】 SONY αE NEX総合 Part94
678 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 07:38:52.89 ID:B6leyI/g0
超解像ズームみたいなもんか。
FUJIFILM X100S Part1
802 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 07:40:34.56 ID:B6leyI/g0
(´;ω;`)

だが真面目にライカXはカッコ悪い高級コンデジという印象しかないw
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 08:03:48.43 ID:B6leyI/g0
周囲の切り取られた広角レンズに何の意味があろうか。望遠が更に望遠になるのとは訳が違う。
凄まじくレンズの個性が損なわれるのに。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
508 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 08:12:22.35 ID:B6leyI/g0
まったく、コンデジの方がマシというものである。

接写もできるしw

話変わるが初心者が一眼用レンズを「寄れない」と評するのは辟易するな。
コンデジ上がりはこれだから。
その代わり一眼レフシステムにはマクロレンズがあるわ。レンズ単体は万能ではないが、システム全体で
万能なのが一眼レフというものさ。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
509 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 08:14:34.99 ID:B6leyI/g0
しかしレンジファインダーの寄れなさは欠陥である。
時代遅れなんだよ。あまりにも。
蒸気機関車レベルだね。
PENTAX K-30 17滴目
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 12:31:35.98 ID:B6leyI/g0
ファインダーから目を離すと、ファインダーから光が逆流するからな。
ご存知の通り測光用素子はファインダー内にある。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
511 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 12:38:45.88 ID:B6leyI/g0
ライカM3一九五四年発売。まさにまだまだSLが走ってたろ。
レンジファインダーなんて、そんな昔の技術なんだぞ。
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 14:02:31.65 ID:B6leyI/g0
> 開封の儀
きめえ。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
513 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 14:07:09.74 ID:B6leyI/g0
レンジファインダーなんて視野が完全にアバウトな遅れた、不完全な機構だよ。
運で写真撮って、楽しいかい?
俺なんかはコンパクトカメラの適当なファインダーでもほぼ完璧にフレーミング決めるけどなw
そういうセンスない人にはきついだろう、レンジファインダーカメラ。
rangefinder EPSON R-D1xG Part2
515 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 14:11:18.47 ID:B6leyI/g0
レトロなカメラを扱う事によって上級者気分を味わいたい人用のカメラR-D1。
別にキックでエンジンかけれるからと言ってそいつがバイクの操縦上手い訳ではないのさ。
【NEX】DPspirit SIGMA 30mm F2.8 EX DN 【M4/3】
593 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 14:15:21.13 ID:B6leyI/g0
>>591
お前はペンタックスQ使ってなさい。
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 14:59:07.57 ID:B6leyI/g0
2012年 デジタル一眼レフカメラ 販売台数シェア トップ20
http://bcnranking.jp/news/1212/121228_24511.html
13位 K-30 2.0%
14位 K-5  1.8%
19位 K-r  0.7%

シェア4.5%じゃわざわざペンタ用作ってくれる訳ないだろw
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 15:04:23.43 ID:B6leyI/g0
今日みたいに暑いとまた撮影意欲が萎むしなw
15℃位がいい感じ。
【科学力は】シグマレンズ 50本目【世界一ッイイイイ!】
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 15:07:51.87 ID:B6leyI/g0
リコペンが社運を賭けたK-30も五十人に一人しか選ばず。
デザインがもうちょっと良ければ…
PENTAX K-30 17滴目
985 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 16:34:41.58 ID:B6leyI/g0
高級機にはアイピースシャッターなんてのが付いてる。
三脚撮影時等にこれにより露出の狂いを防ぐんだ。
普及機用にはプラ製のアイピースカバー(アイピースキャップ)があるよ。
そういう所まで気を遣えてこそ一眼ユーザーとして一人前なんだ。
PENTAX K-30 17滴目
986 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 16:37:49.93 ID:B6leyI/g0
ところでタムロンの安ズームの18-200、これが実にK-30に似合う事に気付いてしまった。
一万円台半ばだしちょっと欲しいなと思ってる俺が居るww
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 16:46:00.37 ID:B6leyI/g0
マジか─(゚∀゚)─。望遠ズームの出番だな!
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
45 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 16:57:04.82 ID:B6leyI/g0
望遠ズーム(普及品の話でスマンが)55-300はAFが遅いね。
50-200はまずまず速いがAFの挙動が激しくカメラに伝わってくるのでビックリしたw
フォーカスリングの回転角が大きい事も関係してるのかな?
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part96
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 16:59:09.52 ID:B6leyI/g0
まぁ、ギャーギャー音がしてこそペンタのレンズだわね。
18-135なんて物足りないだろう。
本当に動いてんのか?っていうw
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
187 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 17:24:35.73 ID:B6leyI/g0
> おれはFAリミレンズ使うためにペンタのボディ使ってる。
あのー、画角についてはええのですか?(^_^;)
こだわった43mmとか31mmが意味なしなんですけど(゚∀゚)
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 17:33:35.07 ID:B6leyI/g0
FAリミって広角・標準・中望遠なわけだろ。
Kシリーズで使ったら標準・中望遠・望遠m9(^Д^)
特に31mmはAPS-Cで使うには重さと値段がアホらしいわー。
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
190 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 17:35:22.26 ID:B6leyI/g0
> 一粒で二度美味しい
フルサイズもないくせにm9(・ω・)
もしかしてEOSに着けてるのかなぁー?
PENTAX K-30 17滴目
990 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 18:25:50.48 ID:B6leyI/g0
>>988
それもそうだな(^_^;)
>>989
ファインダー覗いた感じ問題なさそうだった(^_^ )
ただ流石に高倍率だけあって結構勃起するね…
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
195 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 18:36:04.82 ID:B6leyI/g0
>>194
で、どん位のサイズにプリントしとんぞ?(・∀・`)
小さいサイズなら、コニカビッグミニとかと変わらんだろ。
Nikon D5200 Part2
119 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/03/09(土) 19:15:48.63 ID:B6leyI/g0
http://imefix.info/20130309/561102/rare.jpeg
Nikon D5200 Part2
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 19:25:04.74 ID:B6leyI/g0
>>120-121
へぇー。このフラッシュといいニコンって発想が面白いね^^
http://imefix.info/20130309/11103/rare.jpeg
Nikon D5200 Part2
125 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 19:30:09.14 ID:B6leyI/g0
http://imefix.info/20130309/431104/rare.jpeg
ニコンよどこへ行くのか・・・教えてくれ。
【デジカメ】 - PENTAX レンズ総合 167本目
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 21:43:07.58 ID:B6leyI/g0
そうやで、ファインダーでピント合わせた積もりでもPCで見るとピン外しててガッカリする落ちやで。
Sony α NEX-5 Series Part14
535 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/09(土) 21:48:48.87 ID:B6leyI/g0
え、UHS-1ってクラス10と同等じゃないの?
俺なんてクラス4、UHS-1なんてカードを買った。
機器がUHS-1に対応してれば美味しいってこったなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。