トップページ > デジカメ > 2013年03月03日 > HVGrebrJ0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001230017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
Nikon D4 Part6

書き込みレス一覧

Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 18:06:06.26 ID:HVGrebrJ0
>>27
ニコワンでもこんなの撮れるのかw
改造方法も簡単でいいな。
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
57 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 19:43:36.17 ID:HVGrebrJ0
OK作動確認。
FT1の接点に、細めに切ったガムテで対応。
FT1-ボディ間の導通を遮断しないと、レンズがAi-sだろうが、マウントアダプターつけようがダメ。
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
62 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 19:51:49.30 ID:HVGrebrJ0
>>59
手元に遮断できそうな物がガムテしかなかったw
ボディ側接点のバネのストロークは2mmくらいあるから
テープのたぐいならば、何でも行けると思う。
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
69 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 20:18:58.60 ID:HVGrebrJ0
>>66
ベストはそうだねー。
それか、自動現像機持ってるショップ行って、フィルム現像する時に使う粘着テープ売ってくれ!
って言うのも手かも。あのテープは薄くて粘着力は強力。

>>68
つけるなら、ボディではなくFT1の方へ。
基本的に、この手を使うとAF-Sレンズが使えないから、その場のみ使うとして・・・
万が一、粘着物質がついた場合は、アルコール綿棒とかで除去w
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
74 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 20:36:14.40 ID:HVGrebrJ0
>>70
ニコワンを正面から見て、左から4番目がプラス 5番目がマイナス
電圧は3.163Vかかってるから、これ遮断すればFT1は認識しなくなるんじゃね?

>>71
まぁ・・俺は他に無くてガムテ使っただけなので
各自やるときはセロハンテープでも何でも、新鮮なテープを使って
ベタベタにならないように注意してくださいな。
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part54
76 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 20:47:46.15 ID:HVGrebrJ0
>>72
電子接点ナシのドシンプルなアダプターなら、FT1のような手間はかからんね。

>>71 に追記
カプトンテープ、ポリイミドフィルムの名前が出てこなかった。サンキュー!
オレンジ色のあのテープ・・・までは分かってたんだが。

しかしカプトンテープって、結構いいお値段したような気が・・。いちいち貼る手間考えたら
シンプルなマウントアダプター買った方が、早い・楽・手間要らず、かな。
Nikon D4 Part6
161 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/03/03(日) 23:47:33.86 ID:HVGrebrJ0
一般人から見たら、D4だろうがD3sだろうが
D7000でもキスデジでも「デジタル一眼レフ」で一括りだから気にするなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。