トップページ > デジカメ > 2013年02月17日 > 0AP75Lzg0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011122210100548118662



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
フルサイズなんかいらない No73
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 15
ニコンの次の新機種は何か30
デジカメはCMOSになってから糞画質になった
Nikon D7100 Part1
【645】中判ミラーレスを妄想するスレ【6x6】
動画を綺麗に撮影できるデジカメ 3分後
中判デジタルカメラ総合
フルサイズなんかいらない No74

書き込みレス一覧

次へ>>
フルサイズなんかいらない No73
967 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 08:41:06.43 ID:0AP75Lzg0
>>958
いやフルサイズのNEX-9発売からが始まりだ
フルサイズなんかいらない No73
968 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:27:25.15 ID:0AP75Lzg0
ソニーのα58(α38も?)とNEX-3FとニコンのD7100の発表が近づいてまいりました
その次にはNEX-7RとキャノンのEOS D70DとEOS M2が待っている。
APS-C最後の閃光だな
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 15
746 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:29:03.60 ID:0AP75Lzg0
間違いなくニコン1も2000万画素になるだろうね。ソニーのRX100が馬鹿売れしているし
ニコンの次の新機種は何か30
813 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:34:42.15 ID:0AP75Lzg0
来年でいいからD710が出るといいね。もちろんD4センサー搭載でね。
SDXCのUHS-Uが間に合えばボディも小型軽量化が可能でD600に近いサイズに
なった上で画素数は控えめで、超高速で高性能になれる。
D300ユーザーの内のハイエンド嗜好の人たちにはFXへの乗換えを促せる。
ニコンの中の人もD700の後継機は反響があると言ってたし
デジカメはCMOSになってから糞画質になった
109 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:37:43.66 ID:0AP75Lzg0
動画及び速度重視ならCMOS
速度重視しない静止画重視ならCCD

CCDは画質重視で動きの無い画に適していて、CMOSは画質はそこそこで動きのある画に適している
Nikon D7100 Part1
108 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:43:06.27 ID:0AP75Lzg0
D710 約1620万画素フルサイズセンサー
高速連写:6コマ/秒、バッテリーグリップで8コマ/秒
拡張ISO感度で50-51200まで使用可能
ボディはD700よりも小さくなる。D600に少し似ている。
AF:51点 
価格:25万円前後
【645】中判ミラーレスを妄想するスレ【6x6】
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:47:36.00 ID:0AP75Lzg0
>>17
中判ミラーレスより中判一眼レフの方が望まれていると思うよ。ミラーレスで
望まれているのはフルサイズだし。
中判一眼レフとフルサイズ一眼レフとフルサイズミラーレスとフルサイズコンデジの四本立てが
今後の流れだと思う。中判は一眼レフに注力して更なる高見を目指すべき。
ミラーレスとかに脱線しないほうがいい。
【645】中判ミラーレスを妄想するスレ【6x6】
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:48:44.47 ID:0AP75Lzg0
中判一眼レフと中判ミラーレスを同時に製作できるならいいけど、そんなリソースは
どこの企業にもない。二兎追うものは一兎得ずだ。
フルサイズなんかいらない No73
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:50:16.49 ID:0AP75Lzg0
>>969
いやフルサイズNEX-9が発売されるであろう来年の末からだよ2012年はまだ早い
>>970
それでも2014年から始まると言う方が正しい
フルサイズなんかいらない No73
972 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:52:11.77 ID:0AP75Lzg0
ローパスレスとカラーフィルターレスの二本立てでとりあえずはコストダウンを図り
NEX-9及びRX2を開発する。その後は像面湾曲でNEX-9とは別の新シリーズを立ち上げればよい。
しばらくすれば450mmシリコンウエハーが実現するからセンサーは安くなる
フルサイズなんかいらない No73
973 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:55:43.41 ID:0AP75Lzg0
とりあえずはEUVリソグラフィは早期には間に合わないのでトリプルパターニングデ
しのげばよい。システムLSIやメモリー関連は自然と安くなるからここは何も心配する必要は無い。
ムーアの法則はデジカメの半導体でも遅れてやってくるわけでね。
レンズの小型化はNEX-9に間に合わないから、将来はNEX-9系統と像面湾曲or有機センサーでレンズが小型化
されたフルサイズミラーレスと二種類で行けばいい。APS-Cミラーレスは入門用として少数残すと。
フルサイズなんかいらない No73
974 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 09:57:58.81 ID:0AP75Lzg0
450mmシリコンウエハーが実現する5年後は一眼レフは完全にフルサイズと中判が占めている
状況になるでしょう。APS-Cやフォーサーズはコンデジに移行が進んでいるでしょう。
1インチはスマホに搭載されているのが理想。レンズの小型化が実現したら可能だと思う。
フルサイズなんかいらない No73
976 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 10:40:01.39 ID:0AP75Lzg0
ソニーは現在300mmシリコンウエハーと200mmシリコンウエハーを採用している。
450mmシリコンウエハーはインテルらに一通り行き渡った後だから5年以上先の
2018年より後になるだろう、だから2020年ぐらいかもしれない
フルサイズなんかいらない No73
977 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 10:51:01.44 ID:0AP75Lzg0
サイバーショットRX3
像面湾曲or三色有機センサー(時期的にちょっと無理っぽいけど)
フルサイズなんかいらない No73
979 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 11:03:20.54 ID:0AP75Lzg0
>>978
フジフィルムが有機センサーを開発していて、斜めからの光対策を考えているから
実現したらレンズは小型化できる。
まあまずはコンデジとかスマホ限定だろうけどね。後は一部のミラーレスにも導入されたらいいね。
像面湾曲よりも実現時期は遅い気がするのが難点だが
フルサイズなんかいらない No73
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 11:55:09.20 ID:0AP75Lzg0
>>980
だってプレプレフルサイズ時代だもん。たったの7機種じゃ話にならん
確実に10機種以上出るであろう2013年度のAPS-Cとはわけが違う
フルサイズなんかいらない No73
984 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 12:31:31.03 ID:0AP75Lzg0
>>982
せめて1年間に10機種発売されるようにならないとフルサイズが始まったとはいえない
NEX-9発売まで待て
フルサイズなんかいらない No73
985 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 12:34:14.64 ID:0AP75Lzg0
2013年度は前半だけでα38、α58、NEX-3F、NEX-7R、D7100、EOS M2、EOS 70Dと
7機種ほど出るだろう。
動画を綺麗に撮影できるデジカメ 3分後
639 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 13:10:54.51 ID:0AP75Lzg0
パナのGH3
ニコンの次の新機種は何か30
815 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 15:50:45.62 ID:0AP75Lzg0
P310後継はRAW対応とか1インチセンサーだとか言われているが、極めてオーソドックスな改良に
留まる気がする
フルサイズなんかいらない No73
993 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 18:25:28.53 ID:0AP75Lzg0
>>989
どっちかと言えば後半もAPS-Cが出るよ
α78、NEX-7R、EOS 7D2、EOS kiss7i、ニコンのAPS-Cミラーレス、GRX
の6機種は堅いかと
それに対して2013年度後半に出るであろうフルサイズは
わずかに
D4XとD710
のたったの2機種だけだろう。とてもフルサイズ時代ではない。
ニコンの次の新機種は何か30
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 18:28:02.31 ID:0AP75Lzg0
本当はP320がRAW対応で1インチセンサーなら言う事無しだが、ニコンはやらないだろうな
中判デジタルカメラ総合
558 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 18:29:36.78 ID:0AP75Lzg0
>>557
旧コダックじゃなかったかな?
大型CCDは旧コダックとダルサの独壇場だから
フルサイズなんかいらない No73
995 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 18:32:35.08 ID:0AP75Lzg0
>>994
RXシリーズはコンデジだから除外の事。
NEX-9とその後のレンズ小型化された新シリーズでフルサイズミラーレスが2マウントになるという事
NEX-9はVG-900の応用で出せばいい。
フルサイズなんかいらない No73
999 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 18:44:28.43 ID:0AP75Lzg0
>>998
最初からローパスレスとして設計すればコストダウンできる
フルサイズなんかいらない No74
3 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 19:06:48.20 ID:0AP75Lzg0
2015年度末のフルサイズラインナップ予想

キャノン=EOS 1DXmarkU、EOS 3D?(4600万画素?)、EOS 5DmarkW、EOS 5DmarkV改、EOS 6Dmark2(計5種)
ニコン=D4X(2400万画素?)、D4、D900(4800万画素)、D710(D4の1600万画素センサー)、D610(計5種)
ソニー=RX2、NEX-9、α990(計3種)
ペンタックス=新フルサイズ一眼(2400万画素)、645DU(中判48mm×36mmで5000万画素)(中判含む計2種)
シグマ=SD2メリル(フルサイズフォベオン1680万画素×3=5000万画素)(計1種)
フジフィルム=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
オリンパス=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
パナソニック=新フルサイズ一眼(2400万画素)(計1種)
合計19種(ただしカタログ落ちしたフルサイズ機も含めるともっと多い)
フルサイズなんかいらない No74
4 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 19:09:49.18 ID:0AP75Lzg0
2013年度発売されるであろうAPS-C

キャノン=EOS MmarkU、EOS kissX7i、EOS 70D、EOS7 DmarkU(計4種)
ニコン=APS-Cミラーレス、D7100(計2種でD400は出ない)
ソニー=α38、α58、α78、NEX-3F、NEX-5R、NEX-6R、NEX-7R(計7種)
ペンタックス=リコーGR V(計1種)
シグマ=SD16メリル(計1種)
フジフィルム=???(現時点で予想不能)
オリンパス=出ない
パナソニック=出ない
合計15種発売か?
サイバーショットRX10は2013年度には間に合わない
フルサイズなんかいらない No74
5 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 19:14:37.95 ID:0AP75Lzg0
フルサイズα=Aマウント
フルサイズNEX=Eマウント
小型レンズ型新ミラーレス=新マウント

3つ目の新マウントは像面湾曲センサーか三色有機センサーに対応した小型レンズ対応
製作は業務提携したオリンパスと共同で行い、オリンパスから出るフルサイズ機とも完全に
互換を取る。場合によってはフォーサーズ陣営のパナソニックも引き入れてパナのフルサイズ機とも
互換を取る事が出来ればなおよい
ソニー一社だけで3マウントは現実的ではないが、オリンパスと共同で当たればどうにかなる
フルサイズなんかいらない No74
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 19:30:11.07 ID:0AP75Lzg0
>>6
どっちになるか分からん。おそらく像面湾曲の方が先だろうけどね
フルサイズなんかいらない No74
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:13:33.23 ID:0AP75Lzg0
>>7
あまりに咲きすぎるから分からんな。両方対応できるのか同かすら不明だから
なんとも答えようが無い。
>>11
それでいいんじゃないか。20万切ったら爆発の人と同一人物じゃないの?
ニコンの次の新機種は何か30
820 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:14:55.85 ID:0AP75Lzg0
>>818
安さ重視で1000万画素の方かな?
フルサイズなんかいらない No74
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:45:56.59 ID:0AP75Lzg0
>>15
無いなら作ればいいじゃないか。オリンパスと共同で。
>>19
嘘ではないローパスレスにすれば安く出来る。あの当時はフルサイズ自体が
高すぎたからローパスレスにしても安くするのに限度があっただけだ。
フルサイズなんかいらない No74
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:46:51.74 ID:0AP75Lzg0
>>18
普通にパクッたんですけどね。像面湾曲とか有機センサーとか最近まで知らなかったし。
フルサイズなんかいらない No74
22 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:49:07.74 ID:0AP75Lzg0
>>16
5年以内に実現の確立が高いのは像面湾曲の方だろうね。
おそらく有機センサーは5年ではどうにもならんと思うよ。シグマが特許を
手放しそうに無いし、フジががんばっているけど早期に実現は無理でしょうよ。
よって新マウントは像面湾曲限定と言う事でよろしいんじゃないですか?
フルサイズなんかいらない No74
25 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:56:09.33 ID:0AP75Lzg0
>>23
ローパスは言ってみれば盲腸なんだから無くした方が安くなるのは自明の理。
D800とD800EはD800Eがローパスレスにも関らず高いのは、ローパスありのD800が最初にあって
後からローパスレスに無理やり改造してD800Eにしたからかえってコストアップした。
もし最初からローパスレスとして設計して発売されたのがD800Eだけだったらもっと安かったよ。
フルサイズなんかいらない No74
27 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:58:28.08 ID:0AP75Lzg0
元々銀塩時代にローパスやカラーフィルターなんて無かったんだ。
無いなら無いに越した事は無い。
ミラーもペンタプリズムも一眼レフには必要でもミラーレスには必要ないから除去された。
フルサイズなんかいらない No74
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 20:59:36.76 ID:0AP75Lzg0
>>26
だから20万爆発の人は関係ないから。像面湾曲も有機センサーも他人の書き込みから
パクッただけだから
フルサイズなんかいらない No74
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:05:50.54 ID:0AP75Lzg0
>>29
何度も言うが20万爆発は私ではない。そんな事を言った覚えは無いし。そもそもその時には
ここに書き込んではいない。

オリンパスと共用すればいいんだよ。何の為に業務提携したのかと。
オリンパスが今後出すフルサイズとマウントを共通の物にしたらソニーだけでやるよりずっといい。
フルサイズなんかいらない No74
33 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:09:05.76 ID:0AP75Lzg0
>>30
前に言ったように1000回どころか、10000回だって有機センサーと像面湾曲センサーは
言い続けるつもりだ。そうしないと理解してもらえないからね。
レンズを小型化する方法なのだから。
20万爆発の人は私とは関係が無い。それは断言しても良い。
フルサイズなんかいらない No74
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:19:25.89 ID:0AP75Lzg0
>>34
否!!違う事に関しては明白に否定しておこう。20万爆発の人が今も書き込み続けているか
どうか知らんけど。

あなたはきっと、他人の言葉尻だけ捕らえて1の事を100にも膨らませて付込もうとするタイプと見た。
揚げ足取りが趣味みたいな人間と言うことだ。
理論ではない、相手の言葉尻に食いつく事に長けているようだな。
だがその手のやからには1000回も10000回も痛い所を付いていくだけだ。
フルサイズなんかいらない No74
38 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:22:44.21 ID:0AP75Lzg0
相手がどう言うか?そこに揚げ足を取れること場は無いか?そういうテクニックだけは
物凄く長けた人物だと言うのがよく分かる。「キチガイオリンパ厨」とか言う
コピペを張る人がサイコパスと呼んだのも当たらずとも遠からずと言った所か。
普通の人が反応しないようなちょっとした言い方とか言葉にすぐに反応する所を見るとね。
フルサイズなんかいらない No74
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:28:19.53 ID:0AP75Lzg0
>>40
そう、それそれ、即座にそうやって反応するだろ。
大体の人間性がここからも分かる。
フルサイズなんかいらない No74
42 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:31:15.07 ID:0AP75Lzg0
これはいわゆるテクニックと言う奴だ。相手のちょっとした言い回しに即座に反応して
1の事を100に膨らませて叩くネタにする。普通の人ならなんとも感じないような事で
もここが攻め時とみると一気に攻めてくる。
闇金業者とかああいうのに向いている性格だな。
相手が少しでも隙を見せると一気に来る。
フルサイズなんかいらない No74
45 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:34:55.40 ID:0AP75Lzg0
>>41
マニアがモアレを気にする。一般人はそこまで気にしないだろう。まあちょっと変な色に
なるけど安いほうが魅力だし。ローパスレスの方が一般向けだ
フルサイズなんかいらない No74
46 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:39:29.67 ID:0AP75Lzg0
>>44
何の為にミノルタと合併したのか?何の為にオリンパスと業務提携したのか?
ソニーだけなら不可能な事でも他社と力をあわせれば可能となる事もありえるのだ。
フルサイズなんかいらない No74
48 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:42:26.59 ID:0AP75Lzg0
オリンパスも将来は間違いなくフルサイズに参入するだろう。その時一社だけで
新マウントを作るよりもソニーと共同でレンズを作った方が賢い。
なんならパナソニックをも引き込んで三社共通にしたって良いわけだ。
有機ELテレビでソニーとパナソニックがタッグを組んだんだしカメラやレンズでタッグを組んでも
おかしくは無い。幸いフォーサーズ関連でオリンパスとも関係が深いからパナを引き込むのは不可能ではない。
フルサイズなんかいらない No74
51 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:48:21.48 ID:0AP75Lzg0
>>49
合併じゃないや間違えた(こうでも言っておかないと、まーたいちいち拘ってくるからな)
ミノルタの技術者をソニーが受け入れたこれで良いか?

せっかく業務提携したんだからオリンパスのカメラ・レンズ部門と共同したいと
ソニー社員は思っているみたいだぞ。これはいろんな噂サイトで出てたし。
フルサイズなんかいらない No74
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 21:49:12.49 ID:0AP75Lzg0
>>50
それは本当だ、否定する必要は無い
フルサイズなんかいらない No74
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 22:24:20.90 ID:0AP75Lzg0
>>54
だから私がパクッたって言ってるじゃん、似てるんじゃなくて真似しただけ


20万爆発発言しているスレをちょっと見せてくれんか?
どういう意図でその人がそう言ったのかも非常に興味がある。
フルサイズなんかいらない No74
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/17(日) 22:29:11.13 ID:0AP75Lzg0
そもそもが像面湾曲も有機センサーも私が最初に言い出した事では無い。
膨らませたのは私だがな。
20万爆発に居たっては待ったく身に覚えが無い。
以前確かそういうスレを上げていたのを見た気がするが手元には残念ながら無い。
ので彼の一連の発言に興味がある。パクれるならパクってやろうかとも思っているし。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。