トップページ > デジカメ > 2013年02月09日 > anEwLEhb0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000116200002000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part52
Canon EOS M Part15
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
Nikon COOLPIX P300/P310 Part11
【NIKKOR】70-200mmを語るスレ Part2
Nikon D600 Part17

書き込みレス一覧

Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part52
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 00:15:59.36 ID:anEwLEhb0
>>12
18.5mmにホコリ入るのは珍しいね
ズームレンズなんかは鏡筒内の空気が出入りするから余裕で入るけどさ

まあ写りには影響ないから良いんじゃない?
俺の11-27.5mmにもカバーガラスと前玉の間にホコリ1個あるけど
当然だけど写真ではまったくわからんw
Canon EOS M Part15
996 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 00:27:53.29 ID:anEwLEhb0
>>990
寝言は正面から走ってくる馬が撮れてからにしてください
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 08:16:13.62 ID:anEwLEhb0
FXの24MPと一緒には語れないかと
画素ピッチに余裕があるから、ノイズにも強く、小搾りボケも目立ちにくい
そもそもD600の画素ピッチは5.9um 16MPのD5100は4.8um
D600の方が画素ピッチは広い
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
984 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 09:46:13.39 ID:anEwLEhb0
>>983
等倍で見ないならノイズは目立たなくなるしね
ダイナミックレンジは通常減るけど、縮小で追いつくって言ってるんなら同等ってことだろうし
高画素がいいって話になるねw
Nikon COOLPIX P300/P310 Part11
485 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:08:06.65 ID:anEwLEhb0
こんな安物壊れても良いじゃん
【NIKKOR】70-200mmを語るスレ Part2
204 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:16:27.78 ID:anEwLEhb0
>>202
値段も勝ちかね

まぁボディ含めての評価だし、どっちが良いとか言った所で
>>201さんの言うようにどうにもならん
比較しても意味無いよね


正直キヤノンは1型からの進化が少なすぎて、
多分旧型持ってる人は買っても感動しねーんじゃないかなあ
そのくらい旧型が良かったとも言えるけど
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:28:35.88 ID:anEwLEhb0
>>987
それなら単三電池とかのコンデジがお勧めだけど
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
991 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:39:16.15 ID:anEwLEhb0
>>989
何をムキになってるのか知らんけど、
まず鑑賞サイズでって、あなたの鑑賞サイズと他人の鑑賞サイズは違う
携帯電話で見るなら単三カメラだって変わらんよ
4k2kモニターやらA1印刷なら話はまた別だよな?

で、鑑賞サイズ前提みたいな話しといて、等倍で見たら云々ってなんの話
どっちなのかはっきりしろよ
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
992 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:50:57.90 ID:anEwLEhb0
つーか、高画素にもメリット・デメリットある
同等のS/Nは通常得られないけど、
ノイズは増えてもノイズ自体の粒は小さくなるわけで、縮小したら目立たない
トリミング耐性だって高い
これがもし画像処理やセンサーの世代が変わることでダイナミックレンジ同等なら
高画素の意義は大きい

ただし、ファイルはでかくなるし、
画素数を抑えてその分S/Nや連写性能に技術を使ってくれって意見だって解るよ

それらを理解してチョイスすりゃいいだけ
嫌なら買わなきゃいいんだし、文句言う必要もない
まして他社と比べてとか意味不明すぎる
レンズから何から違うのに
Nikon D600 Part17
255 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:56:40.39 ID:anEwLEhb0
27-70mm F1.8ズーム欲しい
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part52
25 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:06:14.03 ID:anEwLEhb0
>>24
1NIKKOR 70-200mm F2.8なんて出たら
スポーツはニコワンでいいかってなっちゃうしねえ
バッファが潤沢だから連写できるし、
トラッキング能力はレフ機に劣っても一応AF-Cも可能
撮れる絵はそこそこになると思う

多分F2.8開放から使えるから、野球のナイターでも
ISO400 1/400くらいになると思うから
球を止める事は無理だけど、動きを生かした写真なら十分撮れるSSだしね
【祭りだ!】Nikon D5200 Part1【ワッショイ!】
994 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:09:48.82 ID:anEwLEhb0
>>993
480x320くらいなら同等の画質じゃねーの

>>991でも書いたが繰り返すけど、
鑑賞サイズなんて個人で違うんだよ
だから画質が同等とか言うのがナンセンスなの
単三カメラなんて単なるその皮肉だよ
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part52
40 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 16:04:59.29 ID:anEwLEhb0
>>33
11-27.5mmはもうプロファイルあるよ
Nikon COOLPIX P300/P310 Part11
488 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 16:14:00.70 ID:anEwLEhb0
ニコンに限らないよ
どこも半値、酷いと70%引き
今はPENのPL3なんかそんくらいだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。