トップページ > デジカメ > 2013年02月09日 > Q58Ueg5t0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001250100000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part27【メリル】
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part11
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
フルサイズなんかいらない No73

書き込みレス一覧

【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part27【メリル】
501 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 09:18:30.51 ID:Q58Ueg5t0
>>476
SD1が2台、DP1も2台とか持ってるんだが、
登録さえしておけば適用なのだろうか?
実質、下取キャンペーンの実機は手元に残る仕組みか。
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part11
502 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:55:05.17 ID:Q58Ueg5t0
これが15年前の論議であれば意義もあるんだけどな。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
481 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 10:59:59.43 ID:Q58Ueg5t0
キヤノンにフルサイズのコンデジが出てるから
このスレ的には半分それで終了か?
フルサイズなんかいらない No73
803 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:03:42.50 ID:Q58Ueg5t0
>>802
フラッグシップも色々だからなぁ。
業務用をフラッグシップとしてるのがキヤノニコペンタや海外老舗ブランド。
これから出るであろうペンタのフルサイズは、
α99みたいな『なんちゃってフラッグシップ』かと。
フルサイズなんかいらない No73
804 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:10:41.23 ID:Q58Ueg5t0
>>793
中判にする、つまりはディテクタ面積で画質を稼ぐことよりも
寧ろFoveonの特許が切れる頃合を見計らって
旧来からのベイヤー補間処理をヤメるのが得策だと思うけどな。
そうすれば、一気にハッセルのRGBマルチショット機のワンショット化、
そしてコンシューマ製品化を目指せるからね。
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part11
507 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:17:01.68 ID:Q58Ueg5t0
カメラとクルマと似てて、俺はV12の5リットルとか乗ってるんだが
世間様はエコ(=ケチ)という旗を振りながら、セコいクルマを望んだり
あるいは、クルマ自体を持たなかったり、ね。話が合わんよ。
PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part11
508 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:20:02.33 ID:Q58Ueg5t0
>>506
CP+でMX?とか、わざわざ塗装を剥がして真鍮剥き出しで展示してたみたいね。
メカニカル一眼レフとか女の子が持ってるのはよく見たな。芸大生とか。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
483 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 11:48:51.89 ID:Q58Ueg5t0
>>482
すまん、ソニーだ。
フルサイズなんかいらない No73
808 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/09(土) 13:05:14.54 ID:Q58Ueg5t0
像面湾曲と言えばレンズのイメージ性能の印象だが、
要するにセンサーを凹型に曲面成型する話だよな?

レンズは当然としてセンサーまで含めて最適化設計するとなると
ミラーレスとかのレンズ交換式コンデジは、
あくまでもコンデジのバリエーションの1つでしかなくなって、
高級コンデジですら無くなるかもしれんな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。