トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > kBwHaT+C0

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9

書き込みレス一覧

SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
603 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 21:15:28.41 ID:kBwHaT+C0
シグマのカメラは持ってないのですが、
>>565の髪の毛がところどころギザギザになってるのってやっぱりSPP現像のせいですか?
建物の斜めの直線の明暗比が大きいところでもギザギザになってる画像を見かけるけど・・・
SPPを使わない>>539の現像方法では出ないのかな?
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
608 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 21:35:50.78 ID:kBwHaT+C0
>>604
確かシャープネス-2でもギザギザにはあまり効果なかったような。
F8以上に絞り込んで回折ボケを使う方法は以前こちらで話題になってましたけど。
画像を拡大しても縮小してもギザギザは消えないみたいなので、
このカメラを買うとしたらギザギザをどうしたものかと・・・
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
620 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 22:22:11.90 ID:kBwHaT+C0
>>611
そうなんですか、ありがとうございます。
このスレの情報収集から離れていた時期ありましたので。過去スレ読まないと・・・

>>614
>>565の下の画像、髪の毛のところどころがギザギザになっているように見えます。
FOVEONとベイヤー高画素機で同じ被写体を写したもので、
ベイヤー高画素機を同サイズくらいに縮小したものは解像はそこそこ同じくらいで
ギザギザは無かったような記憶があります。
私はプリントは全くしない人間で、等倍鑑賞しか興味ないです。
等倍鑑賞でギザギザに見えるのが若干気になっています。
D800等の一眼は大き過ぎるのとベイヤーの画質マイナス面で購入の対象外で、
買うとしたら絶対FOVEONか、開発されれば他社の三層機と思っています。
SPPを回避することでギザギザ回避ができるならいいのですが。
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
630 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 23:35:23.85 ID:kBwHaT+C0
>>624 >>625
一時、そう思って納得してたんですが、
3000×2000くらいに縮小してもギザギザのまま無くならない。
ベイヤーの画像だとそうはならないので、SPPの画像処理に問題あるのかなと思ってます。
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
632 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 23:44:56.52 ID:kBwHaT+C0
>>631
ギザギザが出ている画像でもそれが無くなるFOVEONに適した縮小方法教えて頂けますか?
試してみたいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。