トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > gBnXroO80

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000000001101008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
947
名無CCDさん@画素いっぱい
【デジカメ】 カメラバッグについて語る 32個目
Sony α NEX-6 Part3
Sony α NEX-5 Series Part13
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX2 Part17
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart11【SEL】

書き込みレス一覧

【デジカメ】 カメラバッグについて語る 32個目
951 :947[sage]:2013/02/07(木) 00:49:11.15 ID:gBnXroO80
>>948
オルトリーブのメッセンジャーは持っているのですが
持ち歩く勇気が持てませんでした
Sony α NEX-6 Part3
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:51:41.65 ID:gBnXroO80
>>419
F6.3まで絞ればハイブリッドの有無が体感できるはずだから実験してみたら?
オレには差が分からなかった
Sony α NEX-5 Series Part13
765 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 01:12:56.94 ID:gBnXroO80
写真をバックアップしてフォーマットしてみたら
SIGMA DP1/DP2/DP3 Merrill part9
569 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 01:14:49.01 ID:gBnXroO80
だって森を見るよりは木を見ていたいんだもの
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX2 Part17
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 01:19:19.79 ID:gBnXroO80
光軸上にEVF付けようと思ったらああなるでしょ
それにGシリーズの存在価値はその爆安価格じゃね?
Sony α NEX-5 Series Part13
799 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 18:59:17.71 ID:gBnXroO80
>>778
あの形状ゆえにJtec付ける時の設置面積が増えて良かったじゃないか
Sony α NEX-6 Part3
428 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:55:19.24 ID:gBnXroO80
初代から比べたら電子先幕のせいか実に快適に撮影できるけど
αレンズ+LA-EA1で絞った時の絞込み動作によるラグが気になってきた
開放なら同様に快適なんだけどね〜

実絞りでは撮れないんだっけ?
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart11【SEL】
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 21:36:00.75 ID:gBnXroO80
6にタッチ付けないのは単にコストを下げたいか
7後継に付けて差を出したいだけだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。