トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > QfXL7wLv0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001210001130000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
【α】SONY α77/α65 part33
【α】 Aマウントレンズ part6
10年後、世の中のカメラは全てiPhoneのみになる
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart11【SEL】

書き込みレス一覧

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 09:42:46.10 ID:QfXL7wLv0
LR4の導入を検討中なんだけど、使い方を覚えるためのサイトでオススメあったら教えてください
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 10:00:41.40 ID:QfXL7wLv0
まあ16000円も払って落とせば、嫌でも慣れるまで使い続けるだろうけどな
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 10:42:57.61 ID:QfXL7wLv0
>>753-755
了解です
体験版は落としたので、取り敢えずいじり倒してみます
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
758 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 11:41:20.44 ID:QfXL7wLv0
>>757
ありがとうございます

RAW現像は今まではImage Data Converter Ver. 4.0というソニーの無料現像ソフトを使っていました
これしか使ったことがないので、現状、現像の結果等には不満はないといえばないのですが
とにかく不満だったのは、頻繁に固まるということです

加えてソニー関連スレでも以前からImage Data ConverterよりもLRを推す声が強く
使いやすさや現像結果等々Image Data Converterは×、LRが良いという書き込みを良く見かけるので
これを機会にカメラやレンズだけでなく、現像ソフトもステップアップをと考えた次第です

先ほど教えていただいたとおり、関連動画をいろいろ見まわりながらいじってみて、現像までの流れや
ゴミの消し方くらいの簡単な操作は大体分かりましたが
仰る通り、多様なLRの機能の使い分け方なんかはまだ全然わかりません
もう少しいろいろいじって見て、その上でLRが自分に合いそうなら、製品版の購入と同時に本の購入も
検討してみようかと思います
【α】SONY α77/α65 part33
619 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 15:53:55.50 ID:QfXL7wLv0
>>616
よかったらリンクください
【α】 Aマウントレンズ part6
207 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 16:12:43.62 ID:QfXL7wLv0
>>195
1680Zだな
10年後、世の中のカメラは全てiPhoneのみになる
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2013/02/07(木) 17:40:30.23 ID:QfXL7wLv0
むしろズームと手振れ補正さえ付けば、もう画素と画質は必要充分なんだけど
コンデジ層にはね
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart11【SEL】
266 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:48:43.89 ID:QfXL7wLv0
絵に描いたような自作自演でした
【α】SONY α77/α65 part33
621 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:50:38.77 ID:QfXL7wLv0
>>620
ありがとうございます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。