トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > GKJWLVG20

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数70000000000020110000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS M Part15
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31

書き込みレス一覧

Canon EOS M Part15
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:15:53.23 ID:GKJWLVG20
>>902
フォーサーズが高感度に弱いっていうのももう過去か・・・
凄い時代になってきたな
こうなるとニコワンの1インチセンサーでは対抗できないだろう
小型だし静止画も動画もいいとなるとマイクロフォーサーズ最強か

しかし、本来なら、APS-Cが同じ技術を使えば
マイクロフォーサーズよりもよくなるはずなんだよな
ってことはキャノンのセンサー技術が遅れてるってことに他ならない
やはりセンサー技術はソニーが一番長けてるか。
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
593 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:16:46.73 ID:GKJWLVG20
>>578
スポーツ撮影はどうなの?
GH3は、7Dに匹敵する?
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
594 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:19:25.96 ID:GKJWLVG20
>>587
あのサイズがあってもいいが、小型で動画制限もないカメラも欲しいよね。
それとGH3みたいにAPS-Cに近いサイズにするなら、
レンズももっと大型でいいから、APS-Cと同じレンズを作って欲しい
12-35mmではなく、14-55mmF2.8とか、14-100mmF4とか
35-150mmF2.8とか。こういうレンズが欲しいよね。
十分作れるはずだ。APS-Cよりはそれでも小型になるだろうし。
Canon EOS M Part15
908 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:35:22.41 ID:GKJWLVG20
>>907
どうなんだろうね?
ライバルはペンタだと思うけど。
コンデジの一種として生き残るのか?


ニコワンのスレで作例あったけど
http://2ch-ita.net/upfiles/file1649.jpg

やっぱコンデジ画質なんだよなぁ
この画質では物足りない
せめて>>903くらいは撮れないと。

これでも普段はフルサイズ使いなんで
画質にはうるさいんだよね。
GH3の静止画でもフルサイズと比較するとあれだが、
動画では他社を寄せ付けないってアドバンテージがあるのでメリットがある
静止画も、APS-Cレベルあればまぁ妥協できるしね
でもニコンワンの画質は俺は無理だな・・・

レンズのトータルサイズにしても、マイクロフォーサーズよりも超小型ってわけでもないし
ペンタックス程度の大きさで、ニコワンの画質があるものがあれば面白かったけどね
Canon EOS M Part15
910 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:39:28.26 ID:GKJWLVG20
ニコワンの作例こっちだった
http://2ch-ita.net/upfiles/file1643.jpg

>>908の作例は結構よく写ってるな。

1インチセンサーにしては確かに良くは写ってはいるんだが・・・
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
599 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:44:40.53 ID:GKJWLVG20
>>596
簡単ではないけどね
明るくすると値段が跳ね上がるし
でもフル基準のレンズではなく、独自のレンズを出して欲しいよね。
別に24mmに拘らなくてもいいんだしさ

17-85mmF2.8とか出したら面白いよ。
35−150mmF2.8
50-200mmF2.8

多少でかくなってもいいのでこの辺りのレンズ出して欲しいよな
でかくなってもフルサイズの70-200mmほどにはならんだろうし
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
601 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:59:46.89 ID:GKJWLVG20
>>600
F2とかにしたら大きさがAPS-Cクラスのレンズになって
大きさのメリットがなくなるからじゃない?
今はコンパクトさで勝負してるって感じだから
F2.8ですらやっと出してくれたって感じだからねぇ。
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
609 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 12:51:40.51 ID:GKJWLVG20
>>608
それは用途によるよ
24-70と70-200の中間が欲しい人もいる
すなわち35-150mmくらい
Canon EOS M Part15
920 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 12:53:17.49 ID:GKJWLVG20
>>917
それやるならマイクロフォーサーズやらせて貰えばいいんじゃないの?
オリンパスとパナが許さないのかな?
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
615 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 14:37:15.73 ID:GKJWLVG20
>>612
確かに24-70では不便だからな
かといって高倍率ズームは暗いし画質が悪い
フォーサーズならではのレンズというなら、換算で、28-120F2.8とか出すと面白いよな
14-60mmF2.8なら十分作れるだろう
12-35mmは、俺もガッカリした
それと、望遠も35-150mmにして欲しかったな
それか、20-100mmとかでも良かったが
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
617 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 15:20:27.81 ID:GKJWLVG20
>>616
タムロンの17-55mmF2.8は、3万くらいじゃん
より小さいマイクロフォーサーズならもっと安くできるんじゃないか?
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part31
630 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 22:57:47.55 ID:GKJWLVG20
>>627
24-70mmって本当に使いにくと思う
この画角だともう単でもいいんだよな
寄れないし
だから、フルサイズでも24-120mmとかの方を使ってるね
24-70なんて使い道がない
そして俺の用途だと24じゃなくて、28とか35でもいいんだよね
その代わり望遠を200とか欲しい
70-200ではさすがに望遠過ぎて、ワイドが使いにくい
Canon EOS M Part15
929 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 23:07:25.31 ID:GKJWLVG20
ニコワンは安くないと誰も変わんからなぁ
画質が悪いのに高いとなると売れないよね
今やフルサイズも安いからなぁ
でもニコワンとかはセンサーが小さいだけでコスト掛かってるから安くできない
だからコンセプトからして失敗だと思う
一インチセンサーは一体型のカメラで十分なんだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。