トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > B4tOK4UP0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003600009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX レンズ総合 165本目

書き込みレス一覧

PENTAX レンズ総合 165本目
822 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 18:12:01.89 ID:B4tOK4UP0
よくわからないのが・・・
広角レンズで周辺だけが手ぶれ補正機能の悪影響をうけてしまうという辺りが
悪影響を及ぼすなら中央の画にも影響がありそうなんだけど?
PENTAX レンズ総合 165本目
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 18:14:46.53 ID:B4tOK4UP0
サンプル画だけど広角レンズ宿命ゆえ周辺の画像が流れてしまってるんではないでしょうか
PENTAX レンズ総合 165本目
832 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 18:55:03.79 ID:B4tOK4UP0
なるほど
あながちデタラメでもないかな
と俺は思ったよ
PENTAX レンズ総合 165本目
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:10:46.08 ID:B4tOK4UP0
しかし
厳密に比較したことはないけど実際手ブレ補正ONのほうが間違いないと思う
理由は手ぶれ補正が悪戯したと思われる写真に出くわしたことがないから
三脚で誤って手ぶれ補正ONだと全体がブレてね?
PENTAX レンズ総合 165本目
839 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:29:54.93 ID:B4tOK4UP0
ということは?
光量が十分な晴天時などは、その手ぶれ補正機能の悪戯とやらが起きにくいってこと?
PENTAX レンズ総合 165本目
844 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:35:16.19 ID:B4tOK4UP0
え?
光量が十分ならSSも十分稼げてるってことでイメージセンサーの誤作動の影響も少ないって考えるのが自然じゃね?
なんかおかしくね?
PENTAX レンズ総合 165本目
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:38:13.68 ID:B4tOK4UP0
>>843
それ読んだよ
分かりやすくするために500mmの望遠を用いて説明してたね
つうことは広角では手ぶれ補正の影響が少ないってことなんじゃないの?
なんかおかしくね?
PENTAX レンズ総合 165本目
852 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:47:08.35 ID:B4tOK4UP0
>三脚使用しても高速シャッターなら手ぶれ補正入れといていい理屈になる。

良いことではないけど影響が少ないことにはかわりないんじゃねーの?
やったことないけどさ

結局さ、その理屈だと手ぶれ補正が有効に作動するシチュエーションに限って誤作動が起きやすいってことになるんだと思うんだよね
どう?
PENTAX レンズ総合 165本目
855 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 19:48:54.43 ID:B4tOK4UP0
あー
飯食ってくる
俺なんかより詳しい人、あと頼むわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。