トップページ > デジカメ > 2013年02月07日 > /kWQzhm70

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000020500000003410000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
Canon EOS M Part15
Nikon D7000 Part51
Nikon D600 Part17
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18

書き込みレス一覧

Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
829 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:08:08.93 ID:/kWQzhm70
>>824
10mmの樽が酷い
ISO800なのもあるんだろうけど、イマイチぱっとしないな
広角は別にして、30mmより上の焦点距離は30-110mmの方がだいぶ上に見えるが

パノラマは汚くても撮れることに意義はあると思う
>>827のソフトもいらんなw
花相手ならまぁ少しはいいかなぁ?

S1でISO400以下で使ってみたら変わるかなー
Canon EOS M Part15
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:30:28.00 ID:/kWQzhm70
>>906
オリンパスの寺田氏は1インチが生き残るって言ってるけどな
http://www.dpreview.com/articles/7898773566/cp-2013-interview-with-olympus-toshi-terada
Canon EOS M Part15
909 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 00:37:00.02 ID:/kWQzhm70
>>908
ああ、GH3君か
さっさと死んでね
Nikon D7000 Part51
744 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 06:27:39.53 ID:/kWQzhm70
>>743
そのためについてる微調整なんだけど
使い方も解らんアホですか?
Nikon D600 Part17
205 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 06:48:17.84 ID:/kWQzhm70
>>203
iPhoneで見るなら1800x1200 500kBもありゃよくない?
http://i.imgur.com/08oUSaG.jpg

↑上記程度でこんなもん
ニコワンだから画質はアレだけどw
Nikon D7000 Part51
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 08:19:25.37 ID:/kWQzhm70
IDコロコロして必死だなあ

>>749さんも書いてるけど、
たとえば人物を斜めから撮って唇や鼻でAFしたら
右目も左目も均等に被写界深度に入るようにするとか、
正面から撮った時だって鼻・マツゲ・目にピンが来るのと、
マツゲ・目・髪に合うんじゃ違うんだよ
そういうのは個人で好みもあるから微調整すりゃいいって事
パッと撮ったときに好みに近い方が良いんだからさ
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
850 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 08:33:41.83 ID:/kWQzhm70
>>847
少なくとも11-27.5mmはこんな樽にならないよ
10mm F2.8とほぼ同等
ちなみに10-30の10mmは10mmF2.8よりかなり樽ってるね

まぁLRで修正したら容易に直るからどうでもいいけどね
18.5mmなんかはプロファイルまだないけど、ゆがみ+9でほぼ完璧に直るし
Nikon D7000 Part51
752 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 08:38:23.51 ID:/kWQzhm70
>>751
だからさー
AFロックしたりMFしたりすりゃどうにでもなるなんて当たり前なんだよ
パッと撮ったときにフィーリングに合うようにするってのが目的なの
理解できねーならお前は使わなきゃ良いじゃん
Nikon D7000 Part51
753 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 08:39:48.71 ID:/kWQzhm70
>>751
それに、微調整の範囲がそんなに広くないとかアホなのかな
元々薄い被写界深度での話してるんだけど?
深くて良いならそもそも絞るわな
Nikon D7000 Part51
756 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 08:52:34.12 ID:/kWQzhm70
>>754
すまん、もうやめるわ

>>755
両目に合うというか、ボケ量を均等にしたいんだよね
両目にあわせたいなら絞るわ
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
885 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 16:41:02.54 ID:/kWQzhm70
18.5と11-27.5でなんか挙げてみるわ
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
887 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 16:55:33.42 ID:/kWQzhm70
各焦点距離で最大に寄って撮ってみた画角が以下
すべて50%リサイズ 露出だけ弄ってある

18.5mm F1.8 
http://i.imgur.com/pA7RFnV.jpg
18.5mm F3.5 
http://i.imgur.com/suL8Eli.jpg


11-27.5mm
11mm F3.5 
http://i.imgur.com/UFuVJr0.jpg
17.7mm F4.5 
http://i.imgur.com/a4RLYKK.jpg
27.5mm F5.6 
http://i.imgur.com/qG8GFDK.jpg
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
888 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 16:59:59.30 ID:/kWQzhm70
どっち使っても虫でも撮らない限りは困らないと思うけどどうだろう?
料理も小物もどうにかなる気がするけれど

ちなみに写真のボールは普通の大きさの硬球です
プロ野球で使ってる奴
りんごよりは小さくて、みかんよりでかいくらい
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.18
780 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:08:49.22 ID:/kWQzhm70
USB3.0使い出したら多分カメラ直結はやってられないとは思う
数枚しか撮らないときとかはカメラ直結がいいのかな
常時リーダーだからわかんないけど
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
899 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:43:02.90 ID:/kWQzhm70
>>897
困ったら絞ればいいし、
食べ物何品かをファインダー内に全部入れたらこんなにボケないよ
同じF値でも撮影距離が離れるほどピントの合う位置は深くなるからね

食べ物とるのに10円玉がこんなでかさになるほど寄らないでしょw
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
909 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:54:31.04 ID:/kWQzhm70
>>902
18.5mmなら自分が影にはならないと思う
10mmほど寄らなくてもでかくとれるから

直径20cmの皿を大体ちょうど良く撮ろうと思ったら
30〜40cmくらいの位置から撮ることになるよ
これは椅子に座って、目の前の料理撮るのと大体同じ距離
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 17:58:35.56 ID:/kWQzhm70
>>910
F2.8で1/25の時にF1.8なら1/60だよ
1/25だとちよっと気をつけないとだけど、1/60で手振れはしないと思う

あと手振れ補正が着いてても、被写体ブレはどうにもならない
子供もとるなら手振れ補正は意味が無いよ
だから明るいレンズを推す
Nikon 1 V1/V2/J1/J2/J3/S1 part51
916 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/02/07(木) 18:14:02.03 ID:/kWQzhm70
俺は、正直食べ物より他の要素で選ぶべきかと思うが
食べ物・小物はどれでも問題なく撮れると思うよ

室内で子供撮るなら、被写体ブレに強い18.5mm
風景を撮ったり、標準域を便利に使いたいなら11-27.5mm
そんなに悪くも無いのに中古が猛烈に安い10-30mm

ま、風景とか店内とか撮りたいなら10mmでいけるから困ったら変えれば良いけどね


ちなみに中古買うならフジヤカメラかマップカメラがいいよ
一応3ヶ月程度は保証も着くし、Aなら本当の美品だから
新品と見分けなんか着かない
ヤフオクはやめといたほうがいいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。