トップページ > デジカメ > 2013年01月22日 > M8kFXLyO0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1362 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000729



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS M Part15
【F1.8】OLYMPUS XZ-2, XZ-1 part17【ZUIKO】
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#37[M.ZUIKO]
プロカメラマン専用スレッド Part40

書き込みレス一覧

Canon EOS M Part15
461 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:17:38.19 ID:M8kFXLyO0
OMDがデカすぎて使い辛いって話は初めて聞くんだが w
http://camerasize.com/compare/#351,289
ペンタ部がデカいだけだが、ここが出っ張ってて使い辛いのか。
【F1.8】OLYMPUS XZ-2, XZ-1 part17【ZUIKO】
409 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:22:00.28 ID:M8kFXLyO0
>>405
また、デザイン変更だけだろ。
迷走し始めなければよいが w
Canon EOS M Part15
465 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:30:44.63 ID:M8kFXLyO0
>>462
ID変わってるけど、同じ人かね?
グリップはあれでも最低限って感じで、横グリつけてちょうどいい
という人がほとんどなんだけどねえ。
逆にEOS Mは小さすぎて使い辛くないの?
オレは量販店でいじっただけだけど、ズームレンズでも
バランスが悪いと思った。
質感もとりたてて言うほどではないし、昔の真鍮ボディのような
塊感があるなら、立派な個性だけど、ただ緻密に作りましたというだけだと思った。
むろん、個人的感想 w
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#37[M.ZUIKO]
649 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:40:50.04 ID:M8kFXLyO0
光学系は使い回しだろ。
ガワを変えただけでしょ。
つうか開発リソースの無駄遣いだわ。
Canon EOS M Part15
468 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:44:22.57 ID:M8kFXLyO0
>>466
>ミラーレスは小さくてなんぼ、の世界だしね。
それが理解できんわ。
使いやすい大きさがあるだろ。
高級コンデジみたいなサイズに、Lレンズなんかつけたら拷問だ。
Canon EOS M Part15
469 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:45:37.39 ID:M8kFXLyO0
どうでもいいが、IDを統一してくれないか。
誰と話してるかわからんから。
Canon EOS M Part15
472 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 22:55:27.18 ID:M8kFXLyO0
EFレンズが使えるのが唯一の評価ポイントだと思ってたわ。w
まあ、IDコロ助みたいだから、相手するのはもうやめるわ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#37[M.ZUIKO]
658 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 23:15:55.08 ID:M8kFXLyO0
>>656
>パナ100-300/F4-5.6より安くないと選択肢にすら入らない、かな…。
5万切ってるからなあ。
鳥屋さん用に120-400F4-5.6を10万切るぐらいで出せれば
需要もあると思うけどねえ。
プロカメラマン専用スレッド Part40
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/22(火) 23:32:43.23 ID:M8kFXLyO0
情報誌の店内写真/料理写真なんて、ほとんどライターとかでしょ。
まあ、料理メインの雑誌は別だろうけど。
リバーサルで露出ミスなく撮る、というそれだけで価値があった
(再撮の手間、費用を考えればプロに頼むのが実は安上がり)時代と
デジタル全盛期ではやっぱり変わってくるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。