トップページ > デジカメ > 2013年01月10日 > XHgVa8Y40

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/1292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM Finepix X100 その20
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part96
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part9
Nikon D800/D800E Part53

書き込みレス一覧

FUJIFILM Finepix X100 その20
349 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 12:24:31.01 ID:XHgVa8Y40
>>348
デタラメ書くなよゴッキー。ああやっぱりRX1評判悪いんだ。
ダイナミックレンジでデタラメ書かれたお返しかよ、ば〜か。

X100のファームなんざ
Ver.1.00 → 1.01 → 1.10 → 1.11 → 1.12 → 1.13 → 1.20 → 1.21 → 1.30
実に8回もやってる。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/x100firmware/download001.html

持ってりゃその煩雑さに、いい加減にしろってくらいのもの。
設定項目が多いのに、その都度全部デフォルトに戻されちまう。
ちゃんと調べろ、ば〜か。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part96
142 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 12:51:56.62 ID:XHgVa8Y40
>>139
ソフトメーカーにとっては、両者の差をなくし、
RAWの敷居を下げる方が 売れる ので好都合です。
もうJPEGを調整しているのかRAWを現像しているのか、
わからない画面になってるですよ。

Lightroomなんざ色温度が絶対温度表示の4桁(RAW)か、相対表示の2桁(JPEG)か、
コントラストと明るさの開始数値がデフォルトの50 25(RAW)か、0 0 (JPEG)か、
3箇所しか違わない。
操作はスライダーのドラッグで行うなら同じです。

そして両方とも 現像 と呼んでいますね。

JPEGが弄れる量は比較すれば少ないし、
JPEGで上がってしまった画像のシャープネスの変更は事実上無理、
機種依存ということに。
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part9
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 13:00:38.78 ID:XHgVa8Y40
>>146
レンズはいいできだと思うよ。FUJINONは好きだけど、今回は、そしてこれからも必要ない。
センサーもいいものなんだろうと思うよ。いずれ標準になるものだろう。

だがしかし、上がりの画像は激しくひどいもんだ。
ローパスフィルターがおかしいんじゃないの、画像処理もシャープネスの半径もでかすぎるし。
ま〜たSONYがヘンなトコにハマってしまって、独善的に押し込んでる悪寒。
トレペ越しに見ているようなかすんだ像、細部にはTVのゴーストかと思うような
不自然な輪郭強調。

どっかでヘンは統計とって、これがいいと信じ込んじゃってるんだろうな。ダメだこりゃ。
Nikon D800/D800E Part53
969 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 13:05:58.73 ID:XHgVa8Y40
>>968
賛成。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。