トップページ > デジカメ > 2013年01月10日 > WIAMDO7+0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/1292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0420000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5 Part39
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5 Part39
174 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 01:11:34.77 ID:WIAMDO7+0
>>173
12-50はハッキリいってちょっとね。線が太い。
どんなレンズでも同じことだけど、偏芯片ボケとかはないかだけは要チェック。

スペックに違いはあるけど、値段と性能でいったらパナの14-45のほうが良かったりする。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
318 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 01:29:54.97 ID:WIAMDO7+0
>>312
フードは、先端が何かにぶつかったときのクッションになるし、レンズを掴んだ手、
特に寒いところで厚い手袋とかのときに、画角内に出ちゃわないようにする
ストッパーの効果もある。

広角では確かにゴースト防止効果はないに等しいけど、フードなしでも同じ
というわけではないから、一概にいえない。

画角とは無関係に、バヨネットタイプで、ロックがグズグズで外れやすいもの
少なからず存在していて、そういうのだと邪魔くさいから、他の何かを使った
ほうが良い、とかいうことはある。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part39
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 01:36:25.58 ID:WIAMDO7+0
>>175,176
いや、電動沈胴でも14-42でもない14-45。14-42のほうはちょっと甘いの。
電動沈胴は持ってないけど似た傾向みたいで、バラツキが要注意らしい。

>>177
使えるには使えるけど、ボディーに全然見合ってないとしかいいようがない。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part39
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 01:45:43.30 ID:WIAMDO7+0
>>179
防塵防滴とマクロはユニークではあるんだけどね。
カチッと写ってくれないと、12-35でも行けるボディーが泣くからね。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part39
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 02:24:45.89 ID:WIAMDO7+0
>>181
人物とかならあんまりシャープすぎないほうが受ける、なんてこともあるにはあるけど、
マニアとかじゃなくても、もっとシャープだったらなということはあるじゃない。
12-35はEM5と組む人が多いとかいうし。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
320 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/10(木) 02:34:44.13 ID:WIAMDO7+0
>>319
プラと比べたら固くて薄いから、プラのほうが無難なのは確か。
危ないとまで行くかな? プラだって肩に掛けてるときに子供の
顔に当たったりしたら危ないに決まってるし。

コンパクトなレンズに限って、先細りのフジツボみたいのと、
小型中望遠に筒状の短めのとは使ってますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。