トップページ > デジカメ > 2013年01月03日 > zb+b4tvYP

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003110200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
SONY Cyber-shot DSC-RX100 Part20
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part3
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.151◆

書き込みレス一覧

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
220 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 09:00:17.83 ID:zb+b4tvYP
>>218
・タッチ機能のオンオフの切り替えは可能か
機種・機能によるが、根本的なOFFは不可だと思ったほうがよい

・タッチ機能を使わない場合でもキー操作での撮影はできるか
機種による。例えばIXY430Fを見ると電源、シャッター、再生ボタン、ズームレバーしかない
同様にキー類が少ない機種が一般的で、キー操作できる機能には限りがある
そんな中、例えばTZ30は色々なボタン、ダイヤルがあり、従来型の操作も可能

・液晶サイズを大きくできること以外のメリット
タッチパネルで従来型のキー操作より明らかにやりやすいのは、AFエリア、測光エリアの選択
その他にも、従来型操作より素早く操作しやすい場合は多い
液晶サイズに関しては大き目の傾向にあるがそれはボタン類を廃すからであり、
どれくらいの大きさを採用するかはデザイン、コストなどの面から決まる。必ずしも液晶は大きくはない

詳しく知りたければマニュアル読んで実機触りに行くこと推奨
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 87●
221 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 09:20:56.88 ID:zb+b4tvYP
>>219
仕様表にはそういうことは書いていないのが普通
ネット上を見るとメジャーな機種、テレマクロの強めの機種は
どれくらい寄れるか解る場合もあるが、一般的には何もわからない
SONY Cyber-shot DSC-RX100 Part20
985 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 09:23:40.65 ID:zb+b4tvYP
>普通の建物だと端が思いっきり歪み
>人物ならちょっと斜めから写すと女性から怒られるレベルになり
それはデメリットではないだろ
画角の使い分け、広角を生かした撮り方ができてないだけ
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part3
561 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 10:55:27.84 ID:zb+b4tvYP
3万ぐらいだしてしっかりした三脚買うのがよさそう
定点観測・インターバル撮影を楽しもう Part3
564 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 11:28:47.15 ID:zb+b4tvYP
タイムラプスできるように作られてる上級機のほうが
ミラーショックは大きいと思うよ

タイムラプスできないような機種は
シャッターユニットの耐久性に劣るから
無理やりにでもやるのはやはりオススメできないけれど
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.151◆
936 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 13:19:58.84 ID:zb+b4tvYP
カシオはそれに命注いでるからさすがにそこで負けてられない
パナソニックは比較的良いほう

ただしどのメーカーも機種による
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.151◆
938 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 13:37:29.81 ID:zb+b4tvYP
パナソニックもSZ7やらTZ30やらとエントリー機は違うから
色々触ってみたほうがいいと思うよ

ソニーはレスポンスという意味ではHX30Vを触ったほうがいいな
まあカシオなんかと比べるとアレだけど従来機と比べるとマシ

キヤノンは他社に慣れてると本当に色々もっさりしてるよな
キヤノンはそんなもんだと思ってれば使えるけれど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。