トップページ > デジカメ > 2013年01月03日 > hXvxBoC40

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon D800/D800E Part53

書き込みレス一覧

Nikon D800/D800E Part53
594 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 01:14:42.10 ID:hXvxBoC40
みんな撮った写真の管理どうしてるすか
ほいほい撮って整理しないとエラい事になるねこれ
マメに整理が理想なんだろうが
それでもRAW基本だと整理しても基本デカいし
って事でアルバム自体をPCの外に置く?
NASとか外部Raidとか?
エロい人
Nikon D800/D800E Part53
597 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 01:21:34.99 ID:hXvxBoC40
>>593
違うみたい
D600はファイル小さいから連射はちょい速いけど
実際の感触としてシャッターの操作自体、かなり軽い
D800はAFメカもハイグレードだけど
シャッターのメカ周りもヘビーデューティーで
(例の20万回テストってやつ)
実際の感触として本体もがっしりしてるけど
シャッター周りも剛性感を感じる
Nikon D800/D800E Part53
600 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 01:26:12.84 ID:hXvxBoC40
>>596
サンクス
バックアップのHDDだと本体も同サイズ必要だよね
ノートがSSD500GBなので作業ファイルだけ本体で
外付けNASサーバにアルバム本体置いちゃうのはどうかな
ネットワークにMiniのサーバ置くとか
(メイン環境がMacでWINもあるけど)
Nikon D800/D800E Part53
602 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 01:27:45.38 ID:hXvxBoC40
>>599
そう
パーツが違う
つまり周辺チップや制御ソフトも違う
Nikon D800/D800E Part53
654 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 21:25:57.64 ID:hXvxBoC40
これの場合スペッコつうてもアレだ
処理速度もだけど容量がひじょーに重要
500GBSSDの幸せは一瞬だった
悲しい
Nikon D800/D800E Part53
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2013/01/03(木) 23:42:13.97 ID:hXvxBoC40
>>657
ほいほい撮ってiPhotoに放り込んでたら
あっという間にHDD 残り50GB になっちまった
もちろん他もあるけど
単独でデカいのはiPhoto 288GB 次がItunes 65GB
外に逃がすしかないんだけど
そうすると見ないんだよね
あとはTB接続のHDDを常時つなぎっぱとかかな
RAWでがんがん撮るなら
かなり本格的な運用が求められるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。