トップページ > デジカメ > 2013年01月03日 > Ba10ao1G0

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/1211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001001010010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
!dama !omikuji
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?30【脚】
Canon EOS 6D Part8
【光を】ライティング機材13灯目【操れ】

書き込みレス一覧

【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?30【脚】
269 :!dama !omikuji[]:2013/01/03(木) 09:19:56.45 ID:Ba10ao1G0
三脚に限らず、撮影機材は、一つの品目で機種を決めたら同じものを必要なだけ使うのが
王道です。メインだサブだと機種を分ける事に合理性は微塵もありません。
Canon EOS 6D Part8
316 :!dama !omikuji[]:2013/01/03(木) 12:48:39.31 ID:Ba10ao1G0
線路撮ってなにが面白い
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?30【脚】
286 :!dama !omikuji[]:2013/01/03(木) 15:47:04.45 ID:Ba10ao1G0
割合で予算配分ですか?お役人的ですね。必要な金額が大体決まっています。
ネーチャンフォトならば、
カメラは手持ちとして、カメラ20万、レンズ50万円
照明機材にざっと70万円

風景ならば、照明機材は要りません。レンズも30万円もあれば十分でしょう。
その分、三脚と雲台で20万円は掛ります。
Canon EOS 6D Part8
343 :!dama !omikuji[]:2013/01/03(木) 17:37:14.19 ID:Ba10ao1G0
>TS-Eは夜景・・と書きましたが、夜景特化のレンズではありません

>説明が難しいので詳しい事は省きますが「遠近法によるゆがみ無く撮るため」
>の特殊なレンズになります

ヒデー
Sの説明しかしようとしていないだけでなくその説明も出鱈目。

TSレンズの Tはチルト。合焦平面を傾ける為に使用。平面にすればおハナ畑がキレイにとれ
立てれば、一本のラインにピントを持ってくる事が出来る。

TSレンズの Sはシフト。普通のレンズで建物を撮影しようとするとセンサ面が建物と並行にできない。
これを解決するのがシフトレンズ。

遠近法で像が歪むとか全くの出鱈目。
【光を】ライティング機材13灯目【操れ】
334 :!dama !omikuji[]:2013/01/03(木) 20:52:28.25 ID:Ba10ao1G0
クリップオンストロボは直列制御なので発光量が少なくなると閃光時間も短くなりますが
大半のモノブロックストロボは電圧バリエーターなので発光量が少なくなると閃光時間はむしろ長くなります。

手振れ補正レンズがなければ撮影できないような人はコンデジで十分です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。