トップページ > デジカメ > 2012年12月08日 > zT9x4Nns0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/1326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000022230000001111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part8
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
【α】 Aマウントレンズ part65
デジカメinfo part2

書き込みレス一覧

Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part8
100 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 12:44:38.68 ID:zT9x4Nns0
>>73
オレ何度も作例出しているんだが。
ナイアガラとかクロワッサンとか。

つーことで、
>>おまえら、だれ〜〜〜もこのコンデジ買ってないな〜
に対する反証は既に済んでいるんだよ。
次お前さんが出す番だろうが。

ちゃんとRX1を突き放す作例出してくれるなら、それを買ってやるって言っているんだよ。

まあ、こんなやりとりだけだと皆さんつまらんと思うから、マルチショットノイズリダクションを使用した高感度作例追加。

信じられるかい?
これ、ISO4000なんだぜ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709822.jpg

ISO8000?またまたご冗談をw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709831.jpg

ISO25600……
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3709835.jpg

普通のコンデジ基準なら、ISO25600は完全に実用域だな。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
350 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 12:58:00.02 ID:zT9x4Nns0
>>347
RX1と同サイズで、24mm、35mm、50mm、85mmの各々f2位の超絶単焦点が欲しい。
後はf4通し位で構わないので、ハイクオリティーの14-24、24-70があれば十分満足かな。
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part8
102 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 13:01:29.38 ID:zT9x4Nns0
>>101
その通り。
上記は全部手持ち。
三脚使えるなら、ISO感度落として長時間撮影の方が望ましいかと。

手持ちで暗い所で撮りたい場合に使うモノと思ってもらったら良いかと。
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part8
105 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 13:17:32.97 ID:zT9x4Nns0
>>104
程度によるとしか言えんね。
ただ、マルチショットノイズリダクション中は、多少のブレは前後の画像から電子的に補正してくれるので、
手持ちでの撮影には強いよ。
むしろマルチショットノイズリダクション中の方がブレないような印象。
実際に昔α55+Distagonで富士山を撮った時も、1/4秒

という低速シャッターを手持ちで切ったにも関わらずブレは感じなかったし。ただし、等倍での画像はあまくなりがちなので、低感度で撮れる時には意味が無いかな?
【α】 Aマウントレンズ part65
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 14:07:17.82 ID:zT9x4Nns0
>>175
SAl16F28は魚眼だろうに。
更にAPSCで使うなら換算24mmだが、E24mmは、APSCで使うなら換算36mm。
全然画角違うよ。

このあたりの事は大判とか使った事あるなら当たり前なんだがなー。
【α】 Aマウントレンズ part65
178 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 14:18:11.85 ID:zT9x4Nns0
>>176
画角変わるんで、『見た目の』パースはフルサイズ24mm相当になるよ。
大判カメラ使っているなら、良く分かると思うが、8x10で120mm f8 Super Angulonとか使って撮影すると強烈にパースがかかって見えるよ。
このあたりを一度体感すると、『見た目』のパースは画角に依存する事が分かるかと。
【α】 Aマウントレンズ part65
183 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 15:14:35.92 ID:zT9x4Nns0
>>181
無限に伸びていく線路を撮ったとしようか。
また、撮った写真を共に全紙に焼くと仮定しよう。

この時、中央を消失点とし構図を合わせると、大体ではあるけれど、
40mm f2@35mm フルサイズ
280mm f14@8x10
は同じ様な遠近感を持った写真が撮れるわけだ。
【α】 Aマウントレンズ part65
184 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 15:17:34.73 ID:zT9x4Nns0
そのため、遠近法(パース)上では同じ表現となるよね。
だから、『見た目』のパースと呼んだ。

遠近法上表現をあわせるのに大切なのはあくまでも画角だしね。
デジカメinfo part2
872 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 15:34:03.01 ID:zT9x4Nns0
>>871
流石に詳細までは覚えとらんよw
主に、DxOとRX1に関して色々書いたんだけどね。。

DxOだと、確かKiss X6iか何かの時に、DxO Markの結果が出ましたね。位相差AFFAIRSのせいか、X5よりはスコアが下がっているようで残念です。
位は書いた記憶あるが、ガン無視されるようなコメントかな?

基本的に誹謗中傷及び事実に基づかないコメントは避ける様にしているんだが。。。。。。

それともアメリカとかから書き込んでいたせいで、本人と同定されなくなったのかなー。
Sony Cyber-shot DSC-RX1 Part8
127 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 22:59:50.15 ID:zT9x4Nns0
>>118
人の写真勝手にリサイズしていじって、一体何がやりたいんだ?
せめて自分で作例出して批判しろよ。

まあ、多分作例出ると困る職業の人なんだろうけれど。


>>120
どうぞご随意に。
北米までRX1持って来てくれるなら歓迎しますよ。
持っていないからそういう反応になるのでしょうけれど。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
356 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 23:53:34.26 ID:zT9x4Nns0
>>355
VG900では駄目なのか聞いてみたら?w
高性能EVFも付いているし、マニュアルフォーカスもしやすいはずだぜw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。