トップページ > デジカメ > 2012年12月08日 > xxjORhUPP

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10001100015000000010110012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Canon EOS 6D Part6
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part75
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part2

書き込みレス一覧

Canon EOS 6D Part6
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 00:29:37.37 ID:xxjORhUPP
>>15
どっちみちシステムフラッシュは緊急用。
内蔵フラッシュもそうだけど
カメラの頭にのっける以上はフィルライトとしか機能しない。
だがだとしても、フラッシュがあると無いとでは
撮影の幅にえらい差が出る
とだけしか言えないけれど。
内蔵はイラネって人多いけど、
それも俺的にはあればいいに決まってる
Canon EOS 6D Part6
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 04:50:15.94 ID:xxjORhUPP
>>33
>・・・そういうシーンでの写真の出来がコンデジに負けることだわ
ワロタ

意外とストロボって皆使いあぐねちゃうから
なんだかんだイラネで済ましちゃうんだろ。
(キスや二桁APS-Cの内蔵ストロボはエライ優秀でビックリしたけどね)
結局マスター・クラスのデカイヤツと
普段携帯出来る小型の物も買わされるハメになるフルサイズ。
Canonのまいどあり〜の声が聞こえる。
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10
890 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 05:12:45.05 ID:xxjORhUPP
>>886
フルだとA09、広角よりテレ側の方が、
画像が荒れる「周辺」面積が広くなる。(中央は良いよ)
70mm以上よく使うなら70-200はあった方が良いでしょ。
EF24-105は便利ズーム。色良いし、
スタジオ撮影とか絞り込めるポトレなら良いとは思うけど
普通あまりお勧めされるレンズじゃ無いね、ポトレだと。
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10
892 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 09:39:20.22 ID:xxjORhUPP
>>891
28mmから75mmの間で何ミリくらいが一番良いかって事?
なら広角に行くほどイイ。
28mmは遠景近景どれとっても
ヘタな単焦点より解像してるよ。
ただフルサイズセンサーだと最四隅はどうしても流れる・・・
けど、誰かも言ってるけどA09はズームにしたら凄い優秀だよ。
寄れるし、ボケも綺麗。しかもこの値段!あり得ないよ、純正なら。
Canon EOS 6D Part6
48 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 10:07:52.29 ID:xxjORhUPP
なんか昔のランボルギーニみたいに
寝てる目玉がクリッと立つのも見てみたいわ。
EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part75
114 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 10:10:20.25 ID:xxjORhUPP
左目で覗いてる・・・
腕のむっちり感たまらん。
Canon EOS 6D Part6
50 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 10:16:06.69 ID:xxjORhUPP
>>49
無いからダメとは誰も言ってないぞ?
あったら良いな、って思う人もいるって事よ。
そんな事で一々切れるなよw
Canon EOS 6D Part6
54 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 10:32:15.40 ID:xxjORhUPP
>>53
いや、メリルはきっとサブでそのままだと思います。
6Dが今のメインを食うと思われますが。
Canon EOS 6D Part6
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 10:46:58.51 ID:xxjORhUPP
>>55
スレチなんでオレはもう下りるけど、
内蔵ストロボ=コンデジ、キスデジと言って笑ってると
いかに光に無頓着な写真普段撮ってるか、自分で
バラしてるようなもの、ですよ?いや、信用できなくても
オレの問題じゃ無いんで全然OKなんだけどね、敢えて。
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10
895 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 18:36:04.50 ID:xxjORhUPP
>>893
それ以上の四隅描写は単焦点か、もっと広い広角ズームに託してトリミング、
の二択って言っちゃって全然OKだと思う。
Canon EOS 6D Part6
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 20:17:30.36 ID:xxjORhUPP
>>101
レンズに関しては上とか下とか無いでしょ。
17-40と16-35にしても70-200も
50mm単にしても
一概に「下克上」云々で語れまいて。
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part2
188 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/12/08(土) 21:31:04.98 ID:xxjORhUPP
>>186
え?AFが不正確って?
しかも書いてる事がまったく逆だw
ディジタルでレンズの解像力不足や
収差の嵐が露呈してるのはNikonの方だったわけよ。
いくら何でもでたらめな事書きすぎ。
現行機の自社のサンプル画像に50/1.8とか
135/2とか、昔のレンズ使えるのはCanonだけなわけだがw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。