トップページ > デジカメ > 2012年09月10日 > l54DfT0eP

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012003100100100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
  改造レンズ
NEX マウントアダプター スレ5

書き込みレス一覧

  改造レンズ
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 08:02:05.75 ID:l54DfT0eP
F16の場合は小絞りボケの少ないレンズを選択した方が良いかもしれない
っていうのも、なんだかなぁ

レンズによって大きさが変わるのなら、それは小絞りボケではない。

この人、全般的に光学がわかっていないな。

  改造レンズ
735 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 09:03:25.68 ID:l54DfT0eP
>>733
> 下記の小論文を十分理解して欲しい。
論文ってw
あんたの作文じゃないか

> 正規絞りと対物絞りでは対物絞りの方が解像度が高いように思える。
間違い。

以上。
  改造レンズ
737 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 09:34:36.25 ID:l54DfT0eP
自説が正しいことを主張するために自分の書いた作文を引用するって、
どんだけアホなんだ
俺様の言ってる事はは正しい、なぜなら俺様がそう言ってるからだ、か

耄碌はしたくないなぁ
  改造レンズ
744 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 12:21:02.17 ID:l54DfT0eP
無様な後釣り宣言ワロタ
毎回毎回無様だなあw
  改造レンズ
745 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 12:24:34.61 ID:l54DfT0eP
対物80ミリを光を屈折させて25ミリに光を絞ってその位置に開放25ミリの絞りを取り付けた場合、明るさは変わらないが、
25ミリ径の面積に対してその周辺長さが大きくものをいって像を劣化させる、
その後どの様に光を曲げてもボケてしまった像を改善することは出来ない。

かすりもしていない大間違いの珍説w
下手な考え休むに似たり
  改造レンズ
746 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 12:33:52.88 ID:l54DfT0eP
あと二等辺三角形がうんたらかんたらってのも気に入ってるようだが、
やっと意味がわかったわ。本物のキチガイかと思っていた

たぶん>>696の問題
 f=55mmで距離15mと∞とで、像の立つ位置が何mm違い、
 光路がどの程度違うかもわかんないでしょ
 距離15mで画面中心に像を結ぶ光路なんて、∞時の画角に
 換算してどの程度の像高になると思う?

これが「二等辺三角形の底辺の求め方」で求まると言ってるのかな?
だったら答を出してごらんw

出せなければ、
・この問題は「二等辺三角形の底辺の求め方」では解けない
・お前は「二等辺三角形の底辺の求め方」が理解できていない
のどちらか、あるいは両方かw

はい、わかってますよ
どうせ「そんな事は一言も言っていない」って言うんだよね。
ほんとワンパターンw
  改造レンズ
748 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 13:38:39.59 ID:l54DfT0eP
>>747
> 下記の説明を十分理解して欲しい。

お前が全くわかっていない光学オンチだということは充分理解済みなのだが?
お前みたいなバカじゃないから一回読めばわかる。
それ以上何を理解しろと?

まさかとは思うが、その駄文が正しいということを理解しろとか無茶言ってるの?
それとも、どこが間違っているのか、どうか教えて下さいと懇願してるの?
  改造レンズ
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 16:43:04.60 ID:l54DfT0eP
いや、いまいち自信なかったみたいだね。
「解像度が高いように思える」→「解像度が高い」
「分解能がたかいと思う」→「分解能がたかい」

いくら言いきってもウソはウソ
NEX マウントアダプター スレ5
671 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 19:18:18.90 ID:l54DfT0eP
> レンズの研磨にムラがあるとそれがぐるぐるボケになると言う話は聞いたことがある
誰に聞いたか知らないが騙されたなw

グルグルぼけは非点収差によるもの
あるいは、Vignettingで周辺ボケが同心円状に潰れてグルグルっぽく見える場合もある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。