トップページ > デジカメ > 2012年09月10日 > JLhtKtzW0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020002100000100208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
F16撮影も良いかもしれない
F15撮影も良いかもしれない
  改造レンズ

書き込みレス一覧

  改造レンズ
731 :F16撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 08:14:37.31 ID:JLhtKtzW0
>>728
何処にあてずっぽうの部分があるのか分からない。
  改造レンズ
733 :F16撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 08:53:29.85 ID:JLhtKtzW0
>>730
小絞りボケでないと言う奴が出るだろうと思って、回折によるボケとしようかとか色々迷ったが、
結局同じようなものなので、小絞りボケの方が分かり易いだろうと思って使った。

下記の小論文を十分理解して欲しい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
正規絞りと対物絞りでは対物絞りの方が解像度が高いように思える。

分解能は面積にたいして周辺部の回折をおこす線の長さの問題が大きい。
対物80ミリ径であとのレンズの大きさが十分だった場合80ミリの分解能が生かせる。
ところが対物80ミリを光を屈折させて25ミリに光を絞ってその位置に開放25ミリの絞りを取り付けた場合、明るさは変わらないが、
25ミリ径の面積に対してその周辺長さが大きくものをいって像を劣化させる、
その後どの様に光を曲げてもボケてしまった像を改善することは出来ない。

*************************
つまり高い分解能を持つレンズは大きい絞りが必要である
*************************

同じ対物レンズでF8に絞った場合で
対物でF8に絞った径が50ミリの場合と
途中でF8に絞った径が20ミリの場合を較べると
対物でF8に絞ったほうが分解能がたかいと思う。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これが同じ焦点距離で同じF値でも解像度が大きく変わる要因の一つだと思っている。
収差のボケのほうが多いと主張する人も多いと思うがF16ほどになると収差は相当少ない。
f16に絞っても沢山収差が残る様なレンズをメーカーが作るはずがないと信じたい。


  改造レンズ
740 :F16撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 12:09:25.48 ID:JLhtKtzW0
ピンボケとテブレ

76ED+PRO3001.4倍+D800Eの25MPモード F9.2
マニュアルフォーカスはやはり難しい、手持ちはどうしてもブレル。


雨の中パン屑銜えてオットット
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347245405072.jpg
写真もオットット
  改造レンズ
743 :F16撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 12:15:00.82 ID:JLhtKtzW0
最近は撒いた餌に必ず食いついていただける。

嬉しいやら、、嬉しくないやら
  改造レンズ
747 :F15撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 13:33:40.84 ID:JLhtKtzW0
小絞りボケでないと言う御方が出るだろうと思って、回折によるボケとしようかとか色々迷ったが、
結局同じようなものなので、小絞りボケの方が分かり易いだろうと思って使った。

下記の説明を十分理解して欲しい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
正規絞りと対物絞りでは対物絞りの方が解像度が高い。

分解能は面積にたいして周辺部の回折をおこす線の長さの比率の問題だ。
対物80ミリ径であとのレンズの大きさが十分だった場合80ミリの分解能が生かせる。
ところが対物80ミリを光を屈折させて25ミリに光を絞ってその位置に開放25ミリの絞りを取り付けた場合、明るさは変わらないが、
25ミリ径の面積に対してその周辺長さの比率が大きくものをいって像を劣化させる、
その後どの様に光を曲げてもボケてしまった像を改善することは出来ない。

*************************
つまり高い分解能を持つレンズは大きい絞りが必要である
*************************

同じ対物レンズでF8に絞った場合で
対物でF8に絞った径が50ミリの場合と
途中でF8に絞った径が20ミリの場合を較べると
対物でF8に絞ったほうが分解能がたかい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これが同じ焦点距離で同じF値でも解像度が大きく変わる要因の一つである。
収差のボケのほうが多いと主張する人も多いと思うがF16ほどになると収差は相当少ない。
f16に絞っても沢山収差が残る様なレンズをメーカーが作るはずがないと信じたい。

  改造レンズ
751 :F15撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 19:44:20.68 ID:JLhtKtzW0
76ED +TC−16A + PRO300の1.4倍 + D800E  1120ミリ


雨の中
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1347273165843.jpg


1000ミリを越えるレンズの手持ち写真は余り無い。換算ならいくらでもあるが、、、
9MPに切り抜けば2240ミリの画角になる。
何処となく品位がにじみでているだろうか?

  改造レンズ
756 :F15撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 22:53:41.03 ID:JLhtKtzW0
>>752 対物レンズは大きいほど分解能が高い。

>>755
残念ながらアクロマートレンズです。
アポクロマートレンズは天体望遠鏡のレンズを探す必要があります。

アクロマートレンズの最高峰は現在 http://www.scopetown.co.jp/SHOP/HD80F1200WKMC4.html これです。
アクロマート8センチを買うなら此れです。此れが長すぎて使えない場合は45ED2でレデュースすると、
安くて高性能の明るいレンズがつくれます。

月を8センチ以下で写した場合はコンレンズが一番高性能です。
もっとも安い値段で月を美しく撮影できるのはコノレンズとフォーサーズの組み合わせです。
ハチゴロウ程度には楽勝で勝ちます。
  改造レンズ
757 :F15撮影も良いかもしれない[sage]:2012/09/10(月) 22:58:00.27 ID:JLhtKtzW0
>>755
ED対物ではありません。ただのアクロマートレンズです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。