トップページ > デジカメ > 2012年09月10日 > CtTOD8XJ0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0033000000000000000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS OM-D E-M5 Part33
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#31[M.ZUIKO]

書き込みレス一覧

OLYMPUS OM-D E-M5 Part33
237 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 02:13:03.38 ID:CtTOD8XJ0
>>233
ISO 5000、NRはオフ(だったかな)
よくわかんないのでごっそりさらった…
http://flic.kr/p/cf9SfA
http://flic.kr/p/cf9VoS
http://flic.kr/p/cfa43b

http://flic.kr/p/cXhrCL
http://flic.kr/p/cXhQkj

http://flic.kr/p/d3BuAb
http://flic.kr/p/d3Bvc1 (http://flic.kr/p/d3Bvjw : ISO 200 で撮ったもの ってか、ISO 5000の方が設定変更忘れ^^;)
http://flic.kr/p/d3BxN9

http://flic.kr/p/cDsxqW
http://flic.kr/p/cDsyWE
http://flic.kr/p/cDsC8S
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#31[M.ZUIKO]
267 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 02:24:48.58 ID:CtTOD8XJ0
>>248
入らない。EXIFみても接写リングを使ったかどうかはわからない。
私は、一応、Captionのところに、手で書き込んでるが。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#31[M.ZUIKO]
268 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 02:45:23.66 ID:CtTOD8XJ0
m4/3に賛同はしてないとm4/3レンズは出来ないわけなんで、賛同は大事。
でもツァイスがこんなこと言い出したのはEOS-Mを睨んでんじゃないのか?と思えてしまう。タイミング的に。
APS-CのミラーレスがNEXとEOS-M、2つあれば台数が出そうだから、やろうかな?みたいな。フジまで考えてるかは「?」
この時m4/3も対応してくれるのか、あるいはm4/3専用設計があるか?よくわからん。
QやCXは無いんでは?Mマウントでやって、と思うんじゃ。

もちろん、EOS-Mの情報をキヤノンが早くも、もう情報出すのかわからないが。
AFレンズだ、というのは、ツァイスの文章から。43rumorでも引用してるし、デジカメWatchでも引用してる。
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2745

うがってるのは、ソニーがm4/3のみならずEOS-Mの圧力に反応して、実はソニーがOEM/ODMして、
ツァイスとしてレンズ出して、ユーザーへのイメージ戦略とか。
真逆で、ツァイスがm4/3対応レンズを出したらすばらしい。
でもm4/3単独対応とは思えない。トキナーだけだ、m4/3専用設計レンズ出したのはw
OLYMPUS OM-D E-M5 Part33
239 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 03:24:51.51 ID:CtTOD8XJ0
>>238
三脚使用は、真ん中の池にお寺が写ってる夜景だけ。元々ISO 200の長時間露光で撮るつもりだったので。
5000の次が6400だっけ?この差があって、6400は、「常用」ではないなあ…と。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#31[M.ZUIKO]
270 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 03:26:25.05 ID:CtTOD8XJ0
>>269
いけねっ^^;
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#31[M.ZUIKO]
271 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 03:30:57.64 ID:CtTOD8XJ0
そのまえに、タムロンがPhotokinaで参考出品、できることなら、発売予定(たとえば10月1日発売的)という展示してほしい。
シグマ、タムロンとかはPhotokina初日にブースで新製品情報をリリースする、気がする。
シグマもマクロ出してほしいなあ。
OLYMPUS OM-D E-M5 Part33
285 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 22:29:41.71 ID:CtTOD8XJ0
>>237
「高感度ノイズ低減: 弱」だった。ごめん。
今、確かめた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。