トップページ > デジカメ > 2012年09月10日 > /oIEH/Fc0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003124031625431035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Sony α NEX E 90
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
Sony RX1 part1
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】

書き込みレス一覧

Sony α NEX E 90
236 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 10:44:31.37 ID:/oIEH/Fc0
>>221
コンデジにツアイスが必要かな?
シグマのDPくらいのレンズ性能に、ソニーセンサーが載れば、かなり競争力が有ると思うが。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
147 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 10:48:07.96 ID:/oIEH/Fc0
うむ。
レンズ交換ができなければ、フルサイズに拘る理由はあまり無いな。
Sony α NEX E 90
238 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 10:54:17.09 ID:/oIEH/Fc0
>>237
なるほど、素人にアピールするメリットは有るか。
Sony α NEX E 90
241 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 11:29:02.22 ID:/oIEH/Fc0
とは言え、廉価カメラも全てツアイス銘だと、ツアイスの価値が相対的に下がる気もするけどね。
Sony RX1 part1
60 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 12:55:19.12 ID:/oIEH/Fc0
>>7
>最新のAPS-C24MPセンサーでもDP2Mに敵わない
とすれば、
最新のフルサイズ24MPセンサーでもDP2Mに(少なくとも解像度では)敵わないと思うぞ。
Sony RX1 part1
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 12:57:38.93 ID:/oIEH/Fc0
>>57
プロ用とは言っていない・・・と言うか、
プロなら大きくても使い易かったり性能が優れる方を取ると思うけど。
Sony RX1 part1
63 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 13:00:41.24 ID:/oIEH/Fc0
>>62
クオリアの3倍は売れるな。
Sony RX1 part1
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 13:08:22.41 ID:/oIEH/Fc0
>>64
後と言うより、レンズ交換式はNEXで良いやん。
Sony RX1 part1
67 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 13:10:35.54 ID:/oIEH/Fc0
まあ、今後24mm版と50mm版と85mm版は出るだろうな。
仮に35mm版が売れればの話だが。
Sony RX1 part1
69 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 13:14:24.17 ID:/oIEH/Fc0
コンデジだから、半年毎にモデルチェンジすれば良いしね。
Sony RX1 part1
91 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 15:14:20.18 ID:/oIEH/Fc0
>>88
だとしたら、XPro1の後継機でOVFが無くなった理由は理解できるの?
Sony RX1 part1
93 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 15:19:57.98 ID:/oIEH/Fc0
>>89
>フィルムで当たり前
と言うより、フィルムは市販されているフィルムのサイズで制限されていたからね。

135の下はAPSかハーフか110にするしか無かったし、110とかだと画質がコンデジ以下だしね。
デジなら別にフルとかAPS-Cに拘ることも無いけど、まあ、出来合いのセンサー流用なら制限されるわね。
Sony RX1 part1
94 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 15:22:07.04 ID:/oIEH/Fc0
>>92
そうか。ちょっと例が悪かったね。
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
214 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 16:28:34.01 ID:/oIEH/Fc0
>>213
>キヤノンの廉価版フルサイズは
俺は存在すらしないんじゃないかと思っているが・・・
Sony RX1 part1
113 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:19:31.68 ID:/oIEH/Fc0
>>109
フルサイズとは言えコンデジなのだから、レンズ以外は十分小さくできるよね。
体積的には普通のコンデジより最大でも36x24x18mmの体積が増えるだけで良いのだから。
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
216 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:31:10.75 ID:/oIEH/Fc0
>>215
6Dの事と思うけど、
6Dなら7Dより高性能な訳で、そうなると廉価じゃない様に思うし・・・
D800クラスのフルサイズになるんだろうか?
と言うか、5D3とどう違うんだ?って気もする。

Daは面白いと思うけど、連写性能など全く必要無いので60Dクラスが最適とは思うな。
つうか、キヤノン的には60Dのフルサイズ版(5D2の後継機)が望まれているとは思うね。
Sony RX1 part1
121 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:38:10.78 ID:/oIEH/Fc0
>>117
どうでも良いけど、これって明らかにCGだよね?
ハイライトとか完璧な(歪みや傾き無しの)投影を見るにつけ。
Sony RX1 part1
124 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:42:56.13 ID:/oIEH/Fc0
>>122
ボディの小型化を手抜きすればOK

いや、ライカへの誉め言葉ね。
Sony RX1 part1
126 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:45:32.00 ID:/oIEH/Fc0
>>125
実写もそこそこ有ると思うぞ。
特にプレスリリースの画像は。
Sony RX1 part1
128 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 17:52:25.11 ID:/oIEH/Fc0
>>127
a new “larger than Full Frame” Sony sensor!
おいおいマジかよ!
Sony RX1 part1
133 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 18:30:00.14 ID:/oIEH/Fc0
>>130
もっとも、中判は今の所センサー供給の噂だけだけどね。
半導体メーカーのSONYとしては、実現可能な仕事で条件が合えば受けない理由は無いとも言えるけど、
せっかく中判センサーをラインナップに入れたのなら、自社カメラでも・・・と期待してしまうわな。
Sony RX1 part1
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 18:52:11.37 ID:/oIEH/Fc0
>>134
宣伝と言えば宣伝だと思うけど、それはセンサーではなくSONYブランドの宣伝でしょうな。
いわば、クオリアと同じ・・・

>>135
>製品が出てくるのは2〜4年後じゃねぇか
それこそ
>デジタルビジネスがそんなスローで動いてると思ってるのかね
と言いたいぞ。
コンデジなんぞ半年サイクルで新製品なので、4年と言えば8サイクル平行開発になる。
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
222 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 19:01:27.27 ID:/oIEH/Fc0
http://nikonrumors.com/2012/09/08/nikon-d600-shelf-display-adapters-started-shipping-to-retailers.aspx/
Nikon D600 will start shipping shortly after the announcement
発表即発売有るかも・・・だってさ。
Sony RX1 part1
145 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 19:09:27.79 ID:/oIEH/Fc0
>>140
日本語を理解してくれよ。
>>138は
開発に4年かかるなら、そのシーリーズの製品を半年毎に出すためには、
(4x2=)8世代分を平行して開発する必要が有る。
と言う意味ね。
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
224 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 19:20:52.74 ID:/oIEH/Fc0
>>223
ニコンだと最短はどれくらいだったかね?
最短で2週間程度も有った様にも思うけど。
Sony RX1 part1
152 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 19:41:10.89 ID:/oIEH/Fc0
>>148
お前ら(キヤノンとかフジとかシグマ)、最高のコンデジとはこう言うのを言うんだぞ。
分かったか!

と言いたいために作った製品と言う気はするね。
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/09/10(月) 19:50:20.31 ID:/oIEH/Fc0
>>149
とりあえず、>>1はレンズ交換式が前提だと思うけど・・・

と言うか、レンズ交換式のフルサイズコンデジより先に、
レンズ一体型のフルサイズコンデジが出るとは思わなかったな。
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
229 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 20:17:47.35 ID:/oIEH/Fc0
>>227
短くても20日くらいだっけ?

>>228
>10月2週はありそう

既に準備をしているのであれば、月内(9:/28日)も有りうると思ったけど、無いかな?
半期の〆なので、メーカー的にも販売店的にも美味しいと思うのだけど・・・
Sony RX1 part1
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 20:26:16.20 ID:/oIEH/Fc0
画質はレンズしだいだろうけど、一眼レフのDistagon T* 2/35より明らかに良い写りなら欲しいな。
とは言え、20万円超なら買わない(買えない)けど。
Sony RX1 part1
161 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 20:37:39.06 ID:/oIEH/Fc0
>>159
Sonnarって良く分からんけど、銀塩コンパクトのコンタックスT3が2.8/35のSonnarらしいね。
最近ではEマウントの1.8/24がSonnarだから、これに近い(1.5倍にスケールアップ?)のかも知れんね。
Sony RX1 part1
163 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 20:45:35.88 ID:/oIEH/Fc0
>>162
まあまあ、誰もレンズが大きくてダメとは言っていないと思うぞ。
俺なんか、むしろ小さくて写りが心配になるくらい。E16がトラウマ過ぎるかなw
Sony RX1 part1
165 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 21:02:19.00 ID:/oIEH/Fc0
>>164
変則配列そんなに良いの?
もしも本当に良いのなら、特に特許問題も無いと思うので(だよね?)真似すれば良いと思うけど・・・
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ
161 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 21:21:15.91 ID:/oIEH/Fc0
>>159
これは貴方でしたか・・・ってAPS-Cだから違うか。

ヌコンが35Tiのデジタル版を出すよ!!
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2005/11/22(火) 18:30:22 ID:QZY+wXqD0
APS-Cセンサー&短焦点(換算35mm)
ナノクリスタルコート&スーパーEDレンズ
3面3枚の非球面レンズを採用した
5群7枚レンズ搭載
最高の光学性能を追求した本格高級コンパクトデジ
もちろん銀塩機ゆずりの軍幹部メーターも健在!

価格は12万前後。これひとつあれば何でも撮れそうだ!
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
233 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 21:27:18.31 ID:/oIEH/Fc0
>>232
むしろD600とバッティングする様な機種のリークが無いから、
ニコンが呑気に構えている(発表を8月から9月に遅らせるた)悪寒しかしないのだよなぁ・・・
【フルサイズが】Nikon D600 Part4【お手頃に】
239 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/09/10(月) 22:26:09.59 ID:/oIEH/Fc0
>>234
>これを欲しがるハイアマより少し初心者よりな層が、欲しがりそうなカメラ
個人的には気になるのはソニーくらいかな・・・でも、廉価フルと言う括りじゃないと対応機と言う感じがしないなぁ・・・

>>237
13日発表が当りなら、明日くらいには情報が来てそうだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。