- 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 33
316 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 13:01:58.03 ID:XZDx4O+v0 - >>308
人数は何人ぐらい? 一人ならレンズは好きなの使えば良いしストロボもモデルが同意すれば大丈夫 自分が写される立場になれば分かるけど目を開けたままストロボバチバチ焚かれたら嫌だろ それから人数が多いと他人の写真にストロボが写り込むこともあるよ だから撮影会によっては禁止 レンズは撮影ポジションによる 人数が多いと自由に選べない
|
- Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part32
481 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 13:09:56.20 ID:XZDx4O+v0 - >>476
薄いといっても持ち運ぶときだけだからね 使うときは鏡胴が伸びるから一緒 20/1.7を買った方が楽しめるんじゃない
|
- [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#24[M.ZUIKO]
940 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 13:50:38.43 ID:XZDx4O+v0 - >>917
カメラ屋に行って「クローズアップレンズください」と言えばいい 三千円ぐらいか 二枚構成の高級な奴もある レンズの焦点距離で最適なレンズの度が違うから注意 文献の複写とかじゃないだろ 花とか撮るなら十分使える
|
- Canon EOS 5D MarkII part 43
983 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 13:56:42.41 ID:XZDx4O+v0 - アルバイト先が学生と退職した爺さんばかりの職場だった
爺さんたちはくだらない猥談を延々と続けていた 卒業してずいぶんたったがそのときのことを思い出したよ このカメラのユーザーって爺さん多いね
|
- [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#24[M.ZUIKO]
942 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 14:01:28.93 ID:XZDx4O+v0 - 学生時代はアルバイトしてニコンの一眼レフとトキナーのズームを買ったな
あとでマイクロニッコールとテレコンとシグマのレンズを買った トキナーのズームは結婚するころにはピントが狂っていた 結婚してからもカメラを買い続けている もともとたくさん持っていたから嫁も気づかない
|
- 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 33
320 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 15:10:46.22 ID:XZDx4O+v0 - >>318
パナソニックG3のWズームキットが四万円台後半 http://panasonic.jp/dc/g3/index.html このカメラはファミリーユースを狙ってるが結構マニアックな機能もある 望遠ズームはビルの上とかの街のパーツを拾うのに便利 コンデジ風の撮影はカメラがぶれる原因になる パナソニックの超広角ズーム7-14が八万円台前半 http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html アドビ フォトショップ ライトルーム デジタル写真を加工する定番ソフト http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html 超広角レンズは非現実的になる それが狙いなら広い方が面白い そこまでの超広角が不要なら代わりに オリンパスの広角ズーム9-18が五万円ぐらい http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html 厳密な構図で撮りたいなら三脚もあったほうがいい ただし街中だと迷惑かな ミラーレス一眼レフを勧める理由 ・カメラが小型で軽量 レンズも軽量 徒歩と電車なら軽い方がいいよ ・原理的に広角レンズの設計が容易→広角レンズが小さくて軽くて高性能 ・シャッターを切った時のショックが少ない ・原理的に被写界深度が深いから街がシャープに写せる
|
- Panasonic LUMIX DMC-LX5,LX3,LX2,LX1 40台目
491 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 15:34:22.27 ID:XZDx4O+v0 - おれも銀塩時代にニコン使ってたから嫌いじゃないけど
ニコンのカメラってトヨタと同じで 入門機を使うと中級機が欲しくなる 中級機を使うとプロ機が欲しくなる そういうふうに作ってある気がする いつかはD4みたいな感じだ
|
- 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 33
324 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 16:00:10.28 ID:XZDx4O+v0 - >>323
ソニーのNEXのレンズのことか 使ったことがないから分からないがたしかにネットの評判は悪いな だとしたら限度を超えて薄く設計しすぎたからじゃないか マイクロフォーサーズ陣営に対抗するために無理をしたようだな だがミラーレスはバックフォーカスが短いから広角レンズの設計がやりやすいのは事実
|
- 今から一眼レフ買うの?ミラーレス調べた?
278 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 16:13:08.92 ID:XZDx4O+v0 - キヤノンのミラーレスってペンタックスみたいにEFマウントなのか
それとも新規格? キヤノン以外にEVF付きの古サイズミラーレスを出してほしいな フランジバックはもちろん短くして シグマあたりがやらないかな PK、OM、FD、NA、MD、YC、M42あたりの完全互換マウントアダプタも用意して
|
- PENTAXのフルサイズデジ一眼を語る Part5
467 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 16:29:12.07 ID:XZDx4O+v0 - K-01が古サイズミラーレスへの布石のような気がする
APS一眼で嫌な点は ・レンズの買い替えを要求される 特に広角レンズ ただし新規ユーザーは別 ・撮像素子の大きさに比べてレンズのバックフォーカスが長すぎる ファインダー像が小さい 広角レンズが不利 APS一眼ってのは過渡期のもので将来は中判カメラの代替としての古サイズと135カメラの代替としての4/3から2/3が主流になると思う 昔のボクシングの写真を見たがカメラマンがほとんどローライの二眼レフなんだよな 大判→中判→ライカ判とフィルムカメラは進化した デジタルは古サイズ→APS→4/3かそれ以下となるんじゃないか とにかくAPSは嫌い 古サイズを熱望する人は銀塩時代のレンズをオリジナルの画角で使いたいんだよ デジタルから写真を始めた人は4/3あたりでいいんじゃない 画質的に特に不満ないし 低画素高感度の古サイズを希望するがそういうのって銀塩時代のユーザーぐらいだろうから メーカーとしてはやる気ないかも でももしもペンタックスがそういう姿勢の製品を作ったら尊敬するな
|
- [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#24[M.ZUIKO]
964 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 17:01:26.21 ID:XZDx4O+v0 - >>952
同感 >>954 故障じゃないか 中古品ならレモンを掴まされた >>956 悪いけどあんたマクロ撮影そんなにやってないだろ >>962 まったくその通りだよね レストランの料理撮影用にコンデジ買おうかと思ってるほど
|
- Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part13
883 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 17:39:36.36 ID:XZDx4O+v0 - >>881
52ミリなんて言ってるところを見るとMF時代のニコンをお使いかと ニコンの高級機はシャッターショックをかなり押さえてる それにF4以降はミラーは上へシャッターは下へでショックが相殺されるのかも
|
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 24回目
750 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 18:38:02.37 ID:XZDx4O+v0 - EOS 5DIIIが欲しいんだが嫁から三つの課題
・体重を○○以下に落とすこと ・禁煙すること ・×××すること ←性的なことではないが恥ずかしいので
|
- 初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 33
346 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 21:59:09.09 ID:XZDx4O+v0 - >>325
画質という言葉で何を言いたいのか分からないが ブログに載せる写真ならニコンのプロ機のD4と大三元ズームで撮ろうが一万円のコンデジで撮ろうが一般人には見わけがつかない 雑誌の見開きに使う写真でもマイクロフォーサーズでもフルサイズ一眼でも見わけがつかない コンデジで高級なのを作ってるのはニコンやキヤノンじゃなくてリコーとシグマだろうな リコーのGXR、シグマのDP1/DP2 このあたりのコンデジはフォーサーズやAPS一眼と勝負できるしフルサイズにも勝てるかもしれない 画質という言葉にはいろんな意味がある 一般的にはレンズのMTFを言うがMTFの良いレンズが必ずしもたくさんの人から良い画質と判断されるわけでもない 大事なのは画質よりも写真の質だろうな
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
7 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:08:00.05 ID:XZDx4O+v0 - >>4
つMamiya Pisutoru PistolじゃないぜPisutoruが正式名称
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
8 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:09:39.70 ID:XZDx4O+v0 - 前スレでこの大きさでEVF内蔵のカメラがないって言ってた人がいたけど
つGH2/G3
|
- 【出るか】Nikon D600【もはや打っ千切り】
191 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:17:03.47 ID:XZDx4O+v0 - >>187
それF2フォトニックだな 使ってたよ さすがにリアルタイムじゃない F3が高くて買えなかったのでF2フォトミックを中古で買った 今はF3よりF2が高い 時代的にはF3のガワにV1を入れたカメラがF3Dかな
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:23:54.00 ID:XZDx4O+v0 - カメラ買う人間の動機は
・純粋に写真を撮りたい ・カメラという機械を弄びたい 普通は両方の要素が入り混じっている 機械が好きな人はG3みたいなカメラに見向きもしないだろうな パナソニックもそういう層に向けてGX1を売る G3はファミリーユースだけにはもったいないマニアックなカメラだぞ アダプタでライカレンズ付けたときのMFはパナが一番やりやすい
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
18 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:40:14.63 ID:XZDx4O+v0 - >>14
パナソニック、キヤノン、ニコン レンズ内手ぶれ補正 オリンパス、ペンタックス、ソニー ボディ内手ぶれ補正 キヤノンがEF28/2.8なんて暗い単焦点広角レンズに手ぶれ補正入れてきたのは驚いたが たしかにデジタルになって等倍チェックすると微妙にピンが甘かったりするのが分かるから メーカーも対応せざるを得ないというか今まで買わなくても良かったものまで買わされる羽目とも言える
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
20 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:44:16.12 ID:XZDx4O+v0 - >>14
L2は森山花子さんて宣伝していたか いやL3だったか ご成婚のときにオリンパスがでかい広告を載せていた AFカメラは必要性を感じなかったからF4買っても相変わらずMFレンズで撮っていた しかし試しにAFニッコールを借りて使って 色乗りと立体感がMFレンズを凌駕しているのを知って愕然とした MF時代のニッコールはシャープだけどカリカリ(悪い意味で)で おまけに立体的なものも平面的に写っていたからね
|
- Nikon 1 J1/V1 part38
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 22:48:17.02 ID:XZDx4O+v0 - >>59
ミラーレスの撮像素子が4/3になるか1/1になるか2/3になるか分からないが APSサイズはデジタル創成期のあだ花で終わる気がする だいたいフランジバックが古サイズと同じっておかしいよ ファインダー像は小さい 広角レンズの設計の制約が大きい 古サイズ→中判の代替 ミラーレス→135の代替 そんな感じになるんじゃないか 報道のカメラだって スピグラ→ローライ→ライカ・コンタックス→135一眼レフ だからね
|
- ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆
184 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 23:19:31.88 ID:XZDx4O+v0 - >>183
S100は小型だし24ミリ相当からのズームが付いてるし手ぶれ対策も強力だし良いカメラだと思う 対抗機種はオリンパスのZX-1、パナソニックのLX5、ニコンのP310あたりか その予算だと少し大きくなるがP7100よりは小さい パナソニックGX1の電動パンケーキズームのキットが5万円台前半 型落ちのGF3にすると更に小さいがもう流通してないかな ニコンJ1のダブルズームキットが5万円ぐらい 大きさはこんな感じ http://camerasize.com/compare/#124,183
|
- ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 23:27:04.49 ID:XZDx4O+v0 - >>183
パナソニックの電動ズームはかなり薄いんだけど60ミリ位になってしまうね ミラーレス一眼の小ささについては http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111213_498083.html が参考になると思う とするとやっぱりS100かな
|
- ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆
186 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 23:29:05.35 ID:XZDx4O+v0 - オリンパスの機種名間違えていた
×ZX-1 ○XZ-1
|
- OLYMPUS OM-D E-M5 Part24
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 23:31:07.47 ID:XZDx4O+v0 - >>28
ビデオカメラみたいなハーフサイズのカメラか それは京セラだったと思う
|
- 【α】 SONY αE NEX総合 Part84 【E-mount】
818 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/05/12(土) 23:59:52.06 ID:XZDx4O+v0 - カメラの本体って実はレンズなんだぜ
少なくとも銀塩の時代はそうだった ツァイスのレンズをチープなヤシカのボディに付けるのが江戸っ子
|