トップページ > デジカメ > 2012年03月06日 > Npzhy50T0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1801 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数77000000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
148
169
Nikon D5100 part9
Nikon D800/D800E Part14
【プロ】ブライダル・学校カメラマン
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 67本目

書き込みレス一覧

Nikon D5100 part9
418 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 00:23:49.52 ID:Npzhy50T0
>>415
やり方次第だと思うけどね。
D5100+70-300mmでも撮ろうと思えば、それなりの物は撮れる。
最近はニコワン+FT1+70-300mmなんて組み合わせの方が
フルサイズに半端な超望遠や、テレコン付けるよりも良い画質で撮れたりする。

一応いくつか作例載せておく。70-200mmにテレコン使ってるのもあるけど
絞りと焦点距離を考えれば、70-300mmでも腕があれば撮れる。

http://www.flickr.com/photos/smartyarty41/5959579397/
http://www.flickr.com/photos/52227647@N02/6344017751/
http://www.flickr.com/photos/stevebiddiscombe/6873382459/

正直、機材は何でも言いとは口が裂けても言う気はないけど
機材よりも、観察力、場所取り、一瞬を捉える意欲と好奇心が一番大事だと思う。
まともに鳥撮ってない人に限って、機材の事ばっかり語ってる気がするよ。

本気で撮るなら、機材は拘らないといけないとは思うが
三脚や大口径ズーム使えば良い写真が撮れるわけじゃない。
でかく写せば、それで良い訳でもない。
三脚使ってたらシャッターチャンスを逃す事もある。
考え無しに連射するより、狙い済ましたタイミングでシャッターを切る方が確実な事もある。
引いて撮った写真をトリミングした方が成果が出る事もある。
やり方次第だよ。
Nikon D5100 part9
421 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 00:33:00.70 ID:Npzhy50T0
>>417
418にも書いたけど、上位機種を買えば打率が上がるって話だけで
工夫する事が一番大事だと思うよ。

まずは55-300mmでも70-300mm辺りを買ってみてはいかが?
タムロンの70-300mm辺りは安い割に手ブレ補正も良く効くから
ISO1600ぐらいで望遠端開放で狙ってみる所から始めたら良いと思う。

鳥好きの知り合いがいるなら、その人に良くカワセミが出てくるスポットとかを
教えてもらえば良い。
Nikon D800/D800E Part14
134 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 00:35:02.02 ID:Npzhy50T0
>>128
あとでホワイトバランスなり、RGBのトーンカーブを調整すれば
大概どうにかなるから、気にならないな。
Nikon D800/D800E Part14
138 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 00:42:19.48 ID:Npzhy50T0
じゃあLRなりCamera RAWのデフォルトで
黄色が薄くなるように設定しておけば良い。
Nikon D800/D800E Part14
148 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 00:48:31.94 ID:Npzhy50T0
129の写真を、CNX2で色味だけ補正してみたけど
どこかupローダーある?
Nikon D800/D800E Part14
152 :148[sage]:2012/03/06(火) 00:50:40.44 ID:Npzhy50T0
探してみたら、あった。
http://uproda11.2ch-library.com/3390224dH/11339022.jpg
こんな感じの色は駄目?補正約5秒。
Nikon D800/D800E Part14
156 :148[sage]:2012/03/06(火) 00:55:10.72 ID:Npzhy50T0
自分で補正してみて思ったけど
言われてみたら、黄色がかってるのは事実。
でもこれってWBの調整で、ある程度どうにかなる問題だし
RAW現像で調整したら、殆ど気にならない。

むしろレンズの色乗りの方が、俺は気になるね。
Nikon D800/D800E Part14
164 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:07:25.82 ID:Npzhy50T0
>>154
実際色がどうこう言ってる輩に限って
Adobe RGB対応のモニターも持ってない。キャリブレーションもしてない。
下手すりゃsRGB対応のモニターも持ってないのがいる。

昔キャノン信者でニコンの色は糞って128みたいに
ろくに工夫もしないで騒いでるのがいたから
ニコンの写真を少し調整して、意地悪だけどEXIF書き換えておいたら
「やっぱりキャノンの色は素晴らしい」
って言い出して、唖然とした。

160もニコンのお抱えの先生だろうが
ある条件下でそれなりのテストしてるんだから
批判するなら、テストが駄目な根拠を説明しなきゃ無意味。
色盲とか色弱とか、他人を下に見る言葉ばっかり使うだけだと
「あぁこいつ何も分かってない奴だな」
って思われるのがオチ。
【プロ】ブライダル・学校カメラマン
386 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:11:20.92 ID:Npzhy50T0
>>385
正確には「ぶれが目立ち易くなる」だね。
ぶれるんじゃねって?って言うだけで、ヘタクソ呼ばわりされるなら
プロもヘタクソだらけだな。
D800発表当初、ブレが目立ち易くなるってことを言ったプロは何人もいた。
Nikon D800/D800E Part14
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:20:48.65 ID:Npzhy50T0
>>168
これはテストしてる側にも問題が有るのだが
露出見てるか?
ニコンの方が露出がアンダー目なんで紙が暗く見えても仕方ない。
ただ今ここで評価するのは露出ではなく、色再現性だろ。

このテストだけ判断は出来ないけど、少なくとも165を見る限りは
D3sの方が貴方が散々騒いでた、黄色かぶりは少ないんだけど?
Nikon D800/D800E Part14
172 :169[sage]:2012/03/06(火) 01:22:57.29 ID:Npzhy50T0
>>ニコンの方が露出がアンダー目なんで紙が暗く見えても仕方ない。
は紙じゃなくて、髪ね。

正直な所、色再現性の話をしてるのに
カツラがどうとか、色の議論をまともに出来ない回答でがっかりだ。
やっぱり理屈で語れてない。感覚論。
Nikon D5100 part9
427 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:34:07.88 ID:Npzhy50T0
>>422
何だか持論だけで、年配者馬鹿にしてませんか?
年配者がデジタル使えないなんてことはないよ。
確かに貴方が言うような年配者もいるけど
写真展行ったら良く分かるよ。

ちゃんとキャリブレーションして、PX-5Vとかで
出展してる人とかいるよ。
上手い人は上手い。下手な人は下手。それだけ。

むしろあなたは銀塩触った事ないね。
D5100は良いカメラだけど、何でそこまで上位機を貶めるのか分からないね。
単に食わず嫌いなだけにしか見えない。
それにデジタルでも、PCなりフォトショップを使いこなそうと揃えたら
それなりの値段行くけど?それは気持ち悪くないの?

426じゃないけど、俺も爺さんではないですw
Nikon D800/D800E Part14
176 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:37:05.22 ID:Npzhy50T0
175がしっかり結論出してくれたね。

あえてニコンの色管理が素晴らしいと持ち上げるわけでもないけど
ちゃんと知識も持たず、デフォルトのオートの色だけ見て
「ニコンは黄色い!!!」って騒いでるのは、何の説得力もないし
惨めなだけ。
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 67本目
376 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/03/06(火) 01:46:04.22 ID:Npzhy50T0
>>372
24-70mmはAPS-Cでは少しボディバランスが悪くて
レンズに重心が寄るけど、画角的には使いやすい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。