トップページ > デジカメ > 2012年01月01日 > gt8wkmAg0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/1349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25620000000025500001210031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】

書き込みレス一覧

【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
792 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 00:02:37.34 ID:gt8wkmAg0
>>798
いや、素の話>>783の糞画像は奥にある建物と手前にある建物の前後関係が全く分からんだろ?
同じ距離感に平坦な絵が継ぎ接ぎに存在していて、被写体が重なり合っている奥行き感がない。

こんな画質でフォベオンに勝負を挑もうなどと目が腐ってるか、気が狂ってるのどちらかだろう。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
807 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 00:20:24.10 ID:gt8wkmAg0
>>794
信者か?その画像のどこに『奥行き感』があるんだよ。

>>800
どう見てもペラペラのベイヤー画像でしょ。


なんかマジでベイヤーとフォベオンの見分け付いてない人が混ざってるのか?
俺なんか縮小画像の段階でだいたい見極めが付くけどな。
奥行き感というか量感というかフォベオンで撮ると実物のようにモリモリしてるじゃん。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
819 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 01:15:40.29 ID:gt8wkmAg0
>逆に言えばDP系の画像を電子的に2400万画素へ引き伸ばした時、
>>>803に勝てるか?という比較の話になるわけで。

なるかっ!!w

なんかもう、形振り構って無いよね。
画素数増やしたところでベイヤーはベイヤーでしたというオチじゃん。

ま、本気でその画質で満足できるなら構わんけどさ。俺は1万円でもいらんな。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
823 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 01:22:05.24 ID:gt8wkmAg0
しかし、ベイヤーを縮小すれば立体的になるというのは新説だな。
本当にそんな風になるなら、一度見てみたいものだ。

縮小してフォベオン並の表現力になったベイヤー画像をさw
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
827 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 01:30:39.25 ID:gt8wkmAg0
>>825
その程度の画像を絶賛しているのが馬鹿馬鹿しくて出さないだけだろ・・・
>>783や>>801がこれまでウpされたフォベオン画像にどこが勝っているんだよ?

至って普通のベイヤー画質じゃんか。
俺の持っているP7000を高画素化したらこんな絵になると思う。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
833 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 01:43:20.13 ID:gt8wkmAg0
相手がショボすぎてあまりやる気は出ないのだが、
手持ちで>>783に似た感じの風景を選んでみた。

http://www.uproda.net/down/uproda418309.jpg

これがベイヤーには到底出せないフォベオンの奥行き感だよ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 01:47:20.41 ID:gt8wkmAg0
手前味噌だけど、>>783と>>833を比べてはっきり違いが分かる点として、
手前にある建物と奥にある建物の位置関係の明朗さが上げられるだろうね。
ベイヤーがなぜ糞かというと、こんな当たり前の再現すら出来ないから。

ちなみに正面の建物は有名なトリトンタワー。
右下は最近CMでやってるパークタワー・クロノレジデンス(建設中)
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
838 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:05:24.91 ID:gt8wkmAg0
>>836
無茶いうなw
ベイヤーでフォベオンのような『綿菓子』のような雲が描写できりゃ世話ないって。

http://www.uproda.net/down/uproda418341.jpg
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
839 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:09:05.79 ID:gt8wkmAg0
>>837
近景でも質感の再現性の低さが致命的だな。

フォベオンなら鉄骨もコンクリもリアルそのもの。
http://www.uproda.net/down/uproda418346.jpg

ずいぶん、静かになっちゃったねw
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:27:46.91 ID:gt8wkmAg0
>>842
おそらく『素材の良さ』を活かしたいからだと思う。
フォベオンならネイキッドというか剥き出しのまま何の脚色も必要ないし、
変にイジると返って安っぽい写真になってしまう。

在りのままのリアルを追求できる唯一孤高さがフォベオンの魅力なんだ。

分かってもらえたかな?
君たちが静かになってしまった理由がフォベオン画像の臨場感にあることは皆が知るところだ。
ま、いくら饒舌に語ってみたところで実際のところは作品に聞いてくれ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
858 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:38:47.13 ID:gt8wkmAg0
>>851
カラフルな被写体の画像を上げて反論しようとも思ったが、
>>783や>>801は明らかに空の色が変だろw

こんな画像を見せられて『濃厚で自然な色合い』とか言われても困るぞ。
単純に君の色覚がおかしいとしか思えない。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
866 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:45:56.07 ID:gt8wkmAg0
>>856
いや、そいつは被写体自体がCG臭いんだよ。
別の写真でもこうだ。つまり、そういう建物なの。

http://www.uproda.net/down/uproda418375.jpg
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
875 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 02:55:04.36 ID:gt8wkmAg0
>>867
お、いいね。これは縮小段階でフォベオンだと分かったw

>>871
その建物はすごい難しいなと思いながら撮った記憶がある。
渋谷から246沿いに行った青葉台に建ってるビルなんだけども、
実物もかなり異様な感じだよ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
878 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 03:01:21.96 ID:gt8wkmAg0
>>873
WRXのどこがDQNぽい車なんだよw
日本が生んだ世界最強のラリーカーだぞ。

GTレースでもこいつにはGT−Rですらブチ抜かれる。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
889 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 03:14:42.98 ID:gt8wkmAg0
>>881
これは中々良いんじゃないか?なんて機種?
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
963 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 12:22:17.16 ID:gt8wkmAg0
もしかして、IDがコロコロ変わってるだけで
以前からフォベオンの悪口を書いてるのは一人の仕業なのかい!?
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
971 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 12:52:56.67 ID:gt8wkmAg0
>>967
ステレオ写真みたいのをイメージしちゃったかな?
そうじゃなくて、>>793や>>801は本来重なり合って見えるべき位置関係の建物が、
同じ距離感で平行して移ってるだろ?
お互いに重なり合っている部分の描写がおかしいから、そのように見える。

単純にベイヤーは輪郭の描写が変な風に補完されるのだと思うな。
ピントが合っている被写体がすべて同距離に二次元的に描かれる。
これはM9のような高級機でも同じで、遠近法を用いたような構図はまず見れる写真にはならない。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
974 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 13:08:41.10 ID:gt8wkmAg0
>>967
ベイヤーでは難しい構図として下記の例を示そう。
http://www.uproda.net/down/uproda418512.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda418513.jpg

一口にいって『パンフォーカス』だね。
近くの被写体にも遠くの被写体にもピントが合っている。
ご覧のとおり、フォベオンならそうした構図でも被写体の位置関係が破綻しないけど、
ベイヤーではこうは行かない。実際には何百メートルも離れている被写体が、
同じ距離感で丸で映画のセットのようにベニア板に描いたようにベッタリと並べられる。

プロはよく分かってるから、ベイヤー機ではこうした構図を極力避ける。
俺が『DPは守備範囲が狭い』という弁が大嘘だとする理由もそこなんだ。
ベイヤーは構図レベルで制限が掛かる。
それはISO16000が使えるだの、そんなことよりずっと以前の問題なんだ。
つまり、ベイヤー方式という時点でスペックを上げたところで無駄なのよ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
977 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 13:14:03.05 ID:gt8wkmAg0
俺が普段『ベイヤーw』で一口に済ませているのは>>974のような理由だ。
ローパスレスにしようが、高画素化しようが、高感度化しようが、
ベイヤーという時点で致命的な制限事項が発動する。

俺はDPを手に入れて、まるで『大リーガー養成ギブス』を外されたかのような感触を得た。
(別にドラゴンボールの超重量の装備でも良いけど)

『思うがままに風景を切り取る』とはこういうことなのだと、
フォベオンを手にすることによって、やりたいことが出来るようになった。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
986 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 13:24:26.83 ID:gt8wkmAg0
>>980
それは君が個人的な好みで『この写真は気に入らない』と言っているだけで、
ベイヤーとの違いを比較評論しているわけでは無いね?

あと衝撃的な事実を告げると、うpしている画像は水準が合っているだけ
俺の作品としては常識的なんだ。

フォベオンはベイヤーと違って構図に制約がないから、
普段は君の想像を超えるような非常識な写真を撮っている。
つまり、こっちは君の常識の範囲、想像の範囲内に収まるように、
フィールドを縮小して話をしているんだ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
988 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 13:29:33.71 ID:gt8wkmAg0
>>984
コロ助?くんは写真云々以前にマゾだろ?
無理やりドM男に付き合わされているような鬱陶しさを感じる。

君は景気良く殴られてE気持ちになっているのだろうが、こっちは手が痒いだけだ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part79【DP2】
994 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 13:34:23.69 ID:gt8wkmAg0
>>990
肉眼の画像処理と比較して酷評されてもむしろ誇らしいのだが。
君は反論に困るとそういう方向に走る癖があるね。

『俺の目にはそう見えない!!』って。
ま、実際にフォベオンのライバルはベイヤーではなく肉眼なんだと俺も思うよ。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
13 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 14:23:22.99 ID:gt8wkmAg0
つか、前スレの最後の方で俺の写真が変な色に加工されたのだがw

まるでポスターかビデオゲームみたいな色にされて茶吹いたww
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
16 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 14:28:12.10 ID:gt8wkmAg0
初冬の木々が色褪せているのは自然の風景として当たり前だと思うのだが・・・


それを在りもまま撮られて木々が文句を言うわけでもない。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
19 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 14:36:00.22 ID:gt8wkmAg0
>>18
そこでファビョる理由が分からん・・・
以前からコロ助くんは画像を変な風に加工しては一人で暴れてるよね。

いつも一人で『違うー!!』『違うー!!』と叫んでいるけど、
俺達からは『うんにゃ、何も違いませんが?』としか答えられない。

普段からリアルでもそんな感じなのかな?
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 14:46:30.42 ID:gt8wkmAg0
>>28
いや、だから持論で逆キレされてもね・・・
現に文句を言っているのは君一人ぼっちだという事実はどう受け止めているわけ?

色々と受け入れねばならないのは、君のほうだと思うよ。
『到底勝てない相手であるフォベオン軍団と戦ってる俺、かっこいい!!』
とでも思ってるのかい?
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 14:56:53.17 ID:gt8wkmAg0
>>28
逆に聞きたいのだけど、君のほうこそ『冬の散歩道』を
あんなドギツイ色に加工して一体何を表現したいのかな?

カメラの性能以前に感受性の欠片もないじゃないか。

実をいうとあの景色の公園のすぐそばに『松尾芭蕉記念館』がある。
そのような背景も俺の写真の後なら『ああ〜、確かにそんな風な場所だ』となるが、
君の子供染みた塗り絵写真のあとでは『そうなんだ?ふーん』としか感じない。

君の写真は表面に適当に砂糖をまぶしているだけなんだ。
それを『美味しい』とか自画自賛されても困る。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
56 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 19:24:46.62 ID:gt8wkmAg0
フォベオン軍団はみんな良い人だな。

俺が心無い言葉に傷ついてやしないかと心配している人も多いだろうけど、
どうかご安心して頂きたい。

『ベイヤー信者のくせに何言ってやがる』『講釈を垂れる前に眼科へ行け』
くらいにしか思っていない。
どうせ最初から彼らの心は、そのベイヤー画像のようにモヤモヤと濁っている。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 20:18:22.94 ID:gt8wkmAg0
もう、ID:+o9sWqaU0(他、ID多数)と語り合うスレと化してるな・・・
今どきここまで2ちゃんで粘着できるのもすごいけどもw

2ちゃんに慣れていない人はID:+o9sWqaU0を中心とする、
複数人で構成されたグループに見えているんじゃないか?
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 20:34:36.63 ID:gt8wkmAg0
>>75
>俺1人と思っているのか?

むしろ、君一人にしか見えんww

その様子だと他スレでも沢山のIDから書き込んで
自分の意見が多数派だと思わせる作戦をしてるんだろ?

意見が偏ってるというか非常に癖があるから自演丸出しなのよね。
精神的に幼稚というか、周囲が見えていないとしか思えないな。
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part80【DP2】
97 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/01(日) 21:20:42.68 ID:gt8wkmAg0
>>92
俺はずっとID同じままだが平気だぞ?

まあ、俺くらいスター性があるとIDなんか無くても
文脈で『俺』だとバレちゃうだろうけどw

あと、コテハンなんか付けなくてもいつの間にか"称号的なもの"で呼ばれている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。