トップページ > デジカメ > 2011年12月20日 > TWxH1JOkO

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021124572001025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
【すげえ】 GR DIGITAL IV

書き込みレス一覧

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
767 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:32:44.74 ID:TWxH1JOkO
俺も被災地にいたけど、被災者や被災現場を撮ろうとは思わなかった。
そんなのはジャーナリストに任しておけば良い。

あれだけ酷いとカメラを持っていてもカメラを向ける気には全然なれない。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
768 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:40:51.46 ID:TWxH1JOkO
任して→×
任せて→○
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
771 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 13:01:12.17 ID:TWxH1JOkO
誤爆かな?ここはGXR関係無いよ?
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
773 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 14:37:08.91 ID:TWxH1JOkO
>>769
1秒以上のシャッター速度だと手ブレ補正は不要という判断なのかな?
それとも1秒以上のシャッター速度だと手ブレ補正が逆効果とか?
1秒以上のシャッター速度で三脚使用時にも起こり得る
風とかによる微妙なブレには使えないのかもね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
775 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 15:39:58.09 ID:TWxH1JOkO
>>774
4持ってるけど手ブレ補正結構効くよ。
実感に個人差はあると思うけどシャッター速度約0.3秒くらいまでなら
手持ちでいけるようになった。
3だとせいぜい約0.06秒くらいまでが限界だったしこの違いは大きいよ。

バカみたいに振り回して撮ると当然ブレるから
小野さんみたいな静止せずに歩きながら撮るスタイルだとあまり関係無いかも知れないけどさ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
777 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 15:55:56.15 ID:TWxH1JOkO
>>776
そうなのかな?物理的にそんなブレ補正できるわけないじゃん。
それにそんなに大きなブレが補正されたら写真撮るのがつまらなくなるよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
780 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 16:16:21.63 ID:TWxH1JOkO
>>778
そんなに手ブレ補正の程度を知らない人が多いのかな…?

>>774の前半2行で言いたい事はよく解るんだけど最後の1行は首を傾げざるを得ない感じ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
783 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 16:26:34.54 ID:TWxH1JOkO
>>782
うん。それは解ってる。
>>778は俺と同じ意見だよね。
>>774は小野さん。

>>778のカメラに興味があれば常識的だと思われる知識も無い人が多いって話にびっくりしただけだよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
785 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 16:30:59.89 ID:TWxH1JOkO
>>784
んーん。読み返したら俺の書き方もわかりにくかった…。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
788 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 16:51:08.00 ID:TWxH1JOkO
>>786
なるほどね。納得したよ。

>>787
実際、手持ちの限界シャッター速度を見て初めて気づく感じだよ。
3ではこんなシャッター速度だと絶対ブレてたって思うシャッターでブレずに撮れてるから。
でもそうやって気にしてないと普段撮ってて実感し難いのは確かかも。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
790 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 17:02:49.02 ID:TWxH1JOkO
>>789
手ブレに敏感に反応するくらいだからずっと静止させるのも逆に難しいのかもね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
792 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 17:15:17.85 ID:TWxH1JOkO
>>791
シャッター速度を見ないと…。感覚だと多分気づかないよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
800 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 17:46:05.87 ID:TWxH1JOkO
>>798
手ブレ補正って少しでも低ISOで撮るためにあるようなものだよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
802 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 17:48:32.80 ID:TWxH1JOkO
>>799
俺は変えないつもりだけどグリップ変える人結構多いのかな?
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
806 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 17:56:49.77 ID:TWxH1JOkO
>>803
気持ちはわかるけど、それって無事故無違反を続けられてるのは自分の運転が上手だからなのか、
パワステを始めブレーキ制御などの技術のお陰なのかを思い悩むようなものだと思うようにしてる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
811 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:08:02.77 ID:TWxH1JOkO
>>807
木目調は白にも黒にも似合いそうだけど、どんな質感なんだろ?
ノーマルのラバーの質感が良いから下手に変えると滑るようになるかも。
白のグレーラバーは変色すると思うから変えた方が良いだろうけど。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
813 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:09:39.31 ID:TWxH1JOkO
>>810
多分、安いモデルガンの木目調グリップみたいな感じだろうと予想してる。
実物の木とは全然違うだろうね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:14:57.53 ID:TWxH1JOkO
>>812
それも解るけど写真を撮る道具としてみればやはり進化だよ。
一つはGRDが画質を落とさずに3より撮影出来る環境を広げるには
手ブレ補正を入れるしかなかったんだと思う。
同じサイズでこのセンサー以上の性能のものって無いし本体サイズも変えられないし
レンズは既に明るいし、画像処理に出来る事も限界があるからもう手ブレ補正しか無いでしょ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
822 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:26:47.38 ID:TWxH1JOkO
でも開発者は出来る事はまだあるからVも期待していてねって感じの事を言ってるんだよね。
他に出来る事っていったい何なんだろ??
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
825 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:39:08.39 ID:TWxH1JOkO
>>823
画像処理だけでの画質追求は絶対嘘臭くなっていくから光学系を追求していって欲しいね。
実際に開発してるかは知らないけど、まだ開発中の最先端のレンズコーティングを使うとかはあるかも。
あとはやっぱりソニーに新センサーを作らせるってのが堅いかな。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
826 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:41:15.87 ID:TWxH1JOkO
>>824
ぐーちょきさんは写真が上手いのは認めるけどシャッターボタンはノーマルのままで良いと思う。
まあでも好みだから個人差があるとは思うけどさ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 18:44:29.13 ID:TWxH1JOkO
どうだろ?
いろいろ見たけどコンデジのCMOSでGRD以上の低感度画質を実現できてるカメラってまだ無いと思うし。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
830 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 19:00:22.40 ID:TWxH1JOkO
>>829
今のセンサーが開発当時数年先の性能と言って良いくらい奇跡的な性能だったからね。
今でもこのサイズではトップの性能だしさ。
シグマのフォベオンみたいな方式ってソニーは作れないのかな?
CMOSはメリットは大きいけどどうすることもできないデメリットもあるからなあ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part82
833 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 19:15:13.79 ID:TWxH1JOkO
>>831
使い易さの追求でシャッターボタンはノーマルのままで良いと俺は思うんだけど、
それぞれが自分が使い易いように工夫するのは大賛成。
【すげえ】 GR DIGITAL IV
177 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 22:00:37.14 ID:TWxH1JOkO
>>175
Eye-Fi使ってるからClass6だけど特に不満無いよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。