トップページ > デジカメ > 2011年12月20日 > 3996xp1b0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1316 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000024311261100000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
銀塩高級コンパクトカメラの定価 1
銀塩高級コンパクトカメラの定価 2
銀塩高級コンパクトカメラの定価 3
That is Tanaka? Part6
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
FujiFilm X10 part7

書き込みレス一覧

That is Tanaka? Part6
149 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 06:42:11.43 ID:3996xp1b0
ペンタックス、APSフィルムのレンズ交換式カメラなんて作ってたっけ?
どうにも思い出せない(^ω^:)
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
238 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 06:56:31.95 ID:3996xp1b0
フジがソニーと同じクラスでどうするんだよ。
フジは最高峰のカメラメーカー。値段もそれなりになるでしょう。
20万位、出せるでしょ?
お金ない人は入門デジイチでも買ってね。
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
239 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 07:01:09.61 ID:3996xp1b0
やっすい趣味やで。カメラ。フィルム時代より安価な上に、フィルムより遥かにローコスト。
ブーブーうだうだ言ってる連中(X10スレ等で)はカメラ付き携帯で我慢してろってんだ。
それが身の丈ってもんだ。
FujiFilm X10 part7
780 :銀塩高級コンパクトカメラの定価 1[sage]:2011/12/20(火) 07:42:05.36 ID:3996xp1b0
コンタックス
T2 120000円 1990/11発売 単焦点
T3 98000円、108000円(データバック付き) 2001/3発売 単焦点
T VS 170000円 1993/9発売 ズーム
T VS U 150000円、165000円(データバック付き) 1997/12発売 ズーム
T VS V 160000円 1999/11発売 ズーム
T ix 120000円 1997/10発売 単焦点・APSカメラ
FujiFilm X10 part7
781 :銀塩高級コンパクトカメラの定価 2[sage]:2011/12/20(火) 07:42:57.15 ID:3996xp1b0
コニカ
HEXAR 88000円、98,000円(デート付き) 1992/2発売 単焦点
HEXAR Silver 88000円、98,000円(デート付き) 1997/3発売 単焦点

ニコン
35Ti 125000円 1993/12発売 単焦点
28Ti 135000円 1994/9発売 単焦点

ミノルタ
TC-1 148000円 1996/3発売 単焦点
FujiFilm X10 part7
782 :銀塩高級コンパクトカメラの定価 3[sage]:2011/12/20(火) 07:43:48.80 ID:3996xp1b0
リコー
GR1  90000円 1996/10発売 単焦点
GR1s 95000円、105000円(デート付き) 1998/4発売 単焦点
GR1v 98000円、108000円(デート付き) 2001/9発売 単焦点
GR21 138000円 2001/4発売 単焦点

フジフイルム
KLASSE 77000円 2001/3発売 単焦点
KLASSE W 95000円 2006/12発売 単焦点
KLASSE S 89000円 2007/4発売 単焦点
FujiFilm X10 part7
784 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 08:31:59.84 ID:3996xp1b0
1990年代…10万円もする、もしくは10万円を超える高級コンパクトカメラが大層売れた。
あの頃の景気はなくなったが、2011年、10万円超の高級コンデジのX100がこれまた売れた。
高級カメラを求める層は景気に関係なく存在する。
FujiFilm X10 part7
785 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 08:33:32.09 ID:3996xp1b0
一方、それらを買えない層が頑張れば手の届く準高級機。X10は市場価格6万円代としたが、
かえってみみっちい層が駄目出ししまくり。
中途半端なクラスのカメラは作らない方がいい…のかも知れない。
庶民というのは財布の紐は固いのに注文だけは多いから。
そう言えば銀塩高級コンパクトも手頃なフジKLASSEが一番あれこれ言われた様な。
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
242 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 08:43:05.01 ID:3996xp1b0
そ言えばペンタックスがフルサイズのミラーレス出す計画らしいなwww
ライカ涙目。
FujiFilm X10 part7
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 09:06:13.23 ID:3996xp1b0
>>787
いやむしろファインダー視野率はもう一頑張りして欲しかったね。
FujiFilm X10 part7
797 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 10:25:41.61 ID:3996xp1b0
あら不思議 持たない人が アドバイス
FujiFilm X10 part7
803 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 11:30:15.00 ID:3996xp1b0
住み着いてるお前が必死w
目的はな〜ん〜で〜す〜かぁ〜(^o^)
FujiFilm X10 part7
807 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 11:52:56.54 ID:3996xp1b0
X10の様なカメラを仮にライ○が出したら15万円かな。
FujiFilm X10 part7
810 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:06:44.61 ID:3996xp1b0
X10はやっすい、バーゲンプライスやで。
こんなええモンがこんな値段で、しかも5年は楽しめる。
ズームリングや露出ダイヤル、固く思えるかも知れんけどそれでええのや。
長期使うのやからな≡⊂( ^ω^)つ
5年つこたら60箇月。月当たり千円やで。
FujiFilm X10 part7
812 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:13:14.80 ID:3996xp1b0
千円なら、外食1回分やな。そんなモンやで。
タダ同然で素敵なカメラをいじり回せるで。グヘヘヘ
FujiFilm X10 part7
813 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:27:37.64 ID:3996xp1b0
親は私に言いました。「食べ物の事で(兄弟)喧嘩するな」と。
そうです、みっともない事というのは存在するのです。
たかがコンデジを全力で叩く事もそれに当たります。
コンデジは万能ではないですので(勿論オートでもそこそこの写りをしてくれる)、人間が補いながら
使うべきカメラなのです。ハッとする写真を撮りたければ。
FujiFilm X10 part7
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:29:38.64 ID:3996xp1b0
あなたはかっこよく生きますか?
はしたなく生きますか?

かっこよく生きたい人に、フジフィルムX10。
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
247 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:38:39.33 ID:3996xp1b0
フジはとても志の高いメーカー。
日本の良心。
FujiFilm X10 part7
817 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 12:46:34.89 ID:3996xp1b0
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/list.html
有名人のお宝カメラにX10が登場するのも近いな。
カメラは道楽。その原点に立ち返ったのがX10。
コストをかけて作られた物だけが持つ輝き。

真面目な話、エントリー・デジイチなどはとてもおっさんの俺は
持ちたいと思わぬのである。いくらいい絵が撮れてもね。
かと言って重い高級デジイチもごめんなのである。
FujiFilm X10 part7
819 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 13:04:36.73 ID:3996xp1b0
>>818
思わずニヤッとできるカメラなんてそうないだろう?
日本のメーカーのなら、どれでも性能は申し分ないけれど。
FujiFilm X10 part7
828 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/20(火) 14:26:25.21 ID:3996xp1b0
>>821
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/26/news026.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。