トップページ > デジカメ > 2011年12月13日 > tDgl7kxA0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1603 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000041624017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 J1/V1 part25
Nikon D90 Part 57
ミ ・l> 鳥撮り専科(二六) <l・ 彡@デジカメ
ニコンの次の新機種は何か24

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part25
114 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 18:08:37.48 ID:tDgl7kxA0
>>111
AF-Cが使えず連写Hiこのときは一枚目しかAFが合わずP以外のSAMの際はピント精度が落ちて1秒以上のシャッター速度か設定できない。
鳥撮りは全く使えないな。期待してたが全く駄目。非常に残念。

Nikon 1 J1/V1 part25
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 18:17:09.69 ID:tDgl7kxA0
連写hiじゃなくて連写の際だな。
ほんとに望遠じゃ全く使い物にならないな。
望遠メインの鳥屋、飛行機屋、撮鉄は全く見向きもしない仕様。
誰をターゲットに作ってるかわからん仕様の商品。
あ〜ぁって感じだな。
Nikon 1 J1/V1 part25
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 18:19:28.85 ID:tDgl7kxA0
>>116
ニコワンの機能そのままでFマウントが使えるマウントアダプター。
Nikon D90 Part 57
673 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/13(火) 18:22:24.78 ID:tDgl7kxA0
>>672

Nikon 1 J1/V1 part25
143 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 19:39:17.10 ID:tDgl7kxA0
>>142
マウントアダプターを使うことが目的じゃないよ。

Nikon 1 J1/V1 part25
157 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 20:29:07.60 ID:tDgl7kxA0
>>153
あほ。
Nikon 1 J1/V1 part25
158 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 20:29:52.46 ID:tDgl7kxA0
>>156

Nikon 1 J1/V1 part25
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 20:32:10.19 ID:tDgl7kxA0
>>152
照準器使うんだよ。
ミ ・l> 鳥撮り専科(二六) <l・ 彡@デジカメ
692 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/13(火) 20:36:31.42 ID:tDgl7kxA0
>>690
AF-C使えない上に連写時のAFは始めの一コマのみ。
サンニッパで810F2.8での鳥撮りの夢が…orz
Nikon D90 Part 57
680 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/13(火) 20:43:58.08 ID:tDgl7kxA0
>>679
おまえがあほだったって事。
Nikon 1 J1/V1 part25
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 20:58:51.73 ID:tDgl7kxA0
>>166
だったらデジスコで十分だよ。
デジスコ並みの画角で位相差AFが利く事がメリットなのに…
ニコンの次の新機種は何か24
382 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/13(火) 21:00:58.91 ID:tDgl7kxA0
>>381
俺はニコワン+マウントアダプターの予算を新しい機種に投資する事にしたよ。
Nikon 1 J1/V1 part25
194 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 21:44:01.30 ID:tDgl7kxA0
>>185
そんなレンズいらんがな (´・ω・`)
Nikon 1 J1/V1 part25
208 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 22:19:17.85 ID:tDgl7kxA0
>>207
連射で始めの1枚目しかAF効かないってのは致命傷。
そんでAF-Cは必須ではないが必要条件の一つ。
Nikon 1 J1/V1 part25
212 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 22:38:53.67 ID:tDgl7kxA0
>>211
普通じゃない。
そんで連射が使えないのは致命的。
Nikon 1 J1/V1 part25
215 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 22:46:01.99 ID:tDgl7kxA0
>>213
それは追いきれていないから。
そしてちょこまか動くからAF-Sではピンが甘くなる。
さらにレリーズ優先にしておくとシャッターチャンスを逃す。
だからAF−Cにて親指AFで常にAFフレームに入れながらピントを合わせて続けて
必要なときにシャッターを切る。そんな撮り方をするんだよ。
Nikon 1 J1/V1 part25
219 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 22:50:49.10 ID:tDgl7kxA0
>>218
>親指AFを切ったらAF固定になるだろう?
親指AFを知らないならもう良い。
話にならん。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。