トップページ > デジカメ > 2011年12月13日 > PpBfDYJf0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1603 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002310011000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 J1/V1 part25

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part25
68 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 12:46:02.86 ID:PpBfDYJf0
位相差AF付いてるのを区別しないとね。
もはや、古い分類では語れなくなってる。
Nikon 1 J1/V1 part25
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 12:58:24.61 ID:PpBfDYJf0
ミラーレス一眼と総称してもいいが、その進化型として、アドバンストカメラがある。
Nikon 1 J1/V1 part25
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 13:08:04.11 ID:PpBfDYJf0
<レンズ交換式カメラの分類>

一眼レフ
光学ファインダー○、位相差AF○、ミラー○

トランスルーセント機
光学ファインダー×、位相差AF○、ミラー○

アドバンストカメラ
光学ファインダー×、位相差AF○、ミラー×

ミラーレス一眼
光学ファインダー×、位相差AF×、ミラー×

Nikon 1 J1/V1 part25
78 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 13:46:48.08 ID:PpBfDYJf0
今の一眼レフもハーフミラーじゃないの?
そして後方のミラーで位相差AF。
Nikon 1 J1/V1 part25
79 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 13:53:26.34 ID:PpBfDYJf0
後方ミラーでの位相差AFを像面位相差AFにすると、部品が減ってAF微調整もいらなくなる。
また、ミラーアップでのLVや動画で位相差AFが使えるようになる。
D3100後継あたりの今後が容易に推測できるね。
Nikon 1 J1/V1 part25
81 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 14:04:05.29 ID:PpBfDYJf0
像面位相差AFの難点は、常に電力を消費することだ。
だから、上位一眼レフには後方ミラーによる位相差AFを残すだろう。
エントリーのD3100に像面位相差AFを採用した場合、
共存関係にある一社と明らかに対抗する製品となるから、
その他の社で同様なカメラを出さない限り、
しばらくは出さないことも考えられる。
Nikon 1 J1/V1 part25
106 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 17:17:42.89 ID:PpBfDYJf0
>>84
>>72の分類を頭に叩き込んでおくことが大切。
ピントを合わせるための基本構造での分類。
Nikon 1 J1/V1 part25
119 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/13(火) 18:19:28.49 ID:PpBfDYJf0
MFだけでないところがすごいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。