トップページ > デジカメ > 2011年12月11日 > lWNct+iX0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000120010021000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part78【DP2】
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
SONY α77/α65 Part21
【α】 SONY α77/α65 Part22

書き込みレス一覧

【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part78【DP2】
981 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 00:33:13.47 ID:lWNct+iX0
ここから再びNEX最高の流れが始まりますが、たぶん作例は出てきませんw


【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
730 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 01:04:27.00 ID:lWNct+iX0
>>719
まあ元の信号が腐ってきてるから良い訳無いんだが
そう言うのに限って「DxOでこんなに素晴らしい数値が出ているセンサーの
画質が悪いはずはない」とか妄想を垂れ流すんだよ

Jpeg圧縮率云々以前に元信号がデロデロで腐ってるからNRを
バリバリかけないと、ままともな絵が得られないから画素数の割に
情報量が少ない関係上、ファイルサイズも小さくってるって事だよ

RAWから現像しても、むしろ本体生成Jpegの方が良かったりするだろw





【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
736 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:36:38.72 ID:lWNct+iX0
>>732
DxOの値の良しあしは如何にRAWの時点でノイズリダクションを
うまくかけてるかってって点に尽きるんだよ。

各ISOでの許容ノイズや色分離性もチャートでしか判断していないから
ある一定信号の集合から逸脱した信号(これがノイズ成分)の量で
判断するからノイズリダクションがバリバリかかっていれば、周辺データから
平均化されて、結果としてこれらのデータが良くなるって単純な仕掛けだよ
極端に言えば最近流行のNRでザラザラな青空しか出せないカメラでも
DxOの値は良い値になるんだよ

だからDxOのデータが優秀な最近の高画素センサーは何故か旧来の
DxOのデータ値が低いそれに肌色の諧調等表現で劣るって背反する結果となるんだよ
D300s→D7000なんかが良い例だろニコンユーザーですらお怒りだしな

>元信号がデロデロで腐ってるからNRを
今時の裏面CMOSを含めたコンデジのRAW見たことないのか?w
そもそもこのクラスはローパスが不要なほどボケボケでノイズまみれの元データを
NRとエッジ強調でなんとか絵にしてるって次元だよ。
ベイヤー方式でローパース不要(M9等のローパスレス機は全く別の理由だから
これには該当しないけどな)時点で理解できるだろ





【DP1】SIGMA DPシリーズ総合 part78【DP2】
989 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:15:41.34 ID:lWNct+iX0
>>983
適切な言い訳をお願いしますw

SONY α77/α65 Part21
979 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:22:27.96 ID:lWNct+iX0
>>974
撮影技術は素晴らしいですが、大絶賛のDxOを使っているのに
何故か酷い画質ですねw
もちろん、これはあなたのせいではありませんしあなたの撮影技能は
誰もが高く評価すると思います。

と言うか、DxOの値と画質の関連性は皆無って証明されましたね
DxO信者様の言い訳が楽しみです




【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
739 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 15:47:32.14 ID:lWNct+iX0
>>737
まだまだ続くって言うか、ソニーがα77でやったようなAPS-Cサイズでの
コンデジ画素ピッチ化が認知されるようになったら、1/2.3インチクラスの
いわゆるコンデジは、3000万画素位までは余裕で行けると思うよ
もちろん画質は今以上に右斜め上に神の領域になってると思うけどねw

>>738
カメラって言うのは、可視光を相手にしてるからガラス硝材を使ってる以上限界があるだよ。
ちなみにCPU等の22ナノプロセス(配線1本のサイズが電子数十個相当)の場合は
可視光よりも波長の短い光 G線やX線等を使ってるから、この限界はまだまだ
先が見えるんだが、カメラはそうじゃないからね。

画とピッチが狭くなる(レンズに対する要求解像度が高くなる)と当然収差の影響が
大きくなるから、オーバーサンプリングとかって馬鹿な理屈は通用しないんだよ
レンズ自体がローパスの機能(実際のローパスは計算されたズレを作るが
これはそうじゃなく単純にぼかすだけで意味がない)に準じてる状態では
既にまともな絵になってないんだよ。

そんなことより3層が当たり前な銀塩フィルムとベイヤーを一緒にするなよw





【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
742 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 18:25:26.86 ID:lWNct+iX0
>>740
細かいとこ突っ込むなぁw
…でもご指摘ありがとう

確かに可視出来る光と言う意味では380nm辺りまで対象だけど
G線ですらBより短い436nmだろ(Bの境界は約450nm)
まあそれ以前に半導体プロセスの露光皇帝に使うステッパーー用の光源は
基本全て短波長域だから今対象としている可視光領域R&G&Bと異なり
色ズレする他の波長成分が無いからまだ限界点に達してないって言ってるんだよ
言うまでも無いけどKrF以降の光源は普通に○○レーザーって呼んでるしね

と言うか、古いプロセスで使われていたG線領域はV(紫)だけど
この辺はセンサー上のカラーフィルターではRGB内で一番波長の短い
Bの領域より短いから一部は拾えるかもしれないけど、この辺の処理が
どうなってるのか知りたいところだね。








【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
743 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 18:27:51.79 ID:lWNct+iX0
>>741
その通り「高画素=高画質」って妄想神話が蔓延っている現状では、どうにもならないw

もちろん同じ画質を維持できるのなら(も、もちろんDxOの値の事じゃないんだからねっ)
より高画素の方が良い訳だけど

【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 9
745 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 19:26:32.65 ID:lWNct+iX0
>>744
いやいやそう言う意味じゃなくてw

画質優先のはずのAPS-Cですら4μm以下のコンデジ領域突入してるんだから

コンデジなら1μm以下でも許容されるようになるって言ってんだよ
実際、今のプロセスでも1/2.3インチクラスなら3000万画素位は
可能なんだから

トライXで万全wとか言う前に、その程度は文脈で理解しようよ


【α】 SONY α77/α65 Part22
15 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 23:50:59.12 ID:lWNct+iX0
>>14
川の石とかコンクリートの描写のやばさは神レベルだなw
もはや青空や木々の描写が腐ってるとかって、細かい事は
どうでも良くなるほどの領域に達してて感動した。

こんなコンデジ画質でしか撮れないのならAPS-Cの意味無いな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。