トップページ > デジカメ > 2011年12月11日 > TB3CQcmA0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001584000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 J1/V1 part24

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part24
628 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 10:50:11.75 ID:TB3CQcmA0
レンズ交換式スマホはありうるな
Nikon 1 J1/V1 part24
632 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:00:04.78 ID:TB3CQcmA0
http://camerasize.com/compare/#128,160
コンデジよりちっちゃいJ1
Nikon 1 J1/V1 part24
634 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:06:24.84 ID:TB3CQcmA0
7インチくらいのタッチパッドに
http://shopap.lenovo.com/jp/products/tablets/ideapad/a1
CXマウントを埋め込む。
Nikon 1 J1/V1 part24
636 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:16:03.86 ID:TB3CQcmA0
コンデジと明確に画質を差別化でき、かつ4/3よりレンズを小型化できて、
コスト競争にも勝てるのがCXフォーマット。

スマホやタッチパッドとの連携に最適だぞ。
Nikon 1 J1/V1 part24
639 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:28:19.04 ID:TB3CQcmA0
パナのセンサーはあんまし評判よくないじゃん。
コストがかかってる分画質が良いかというと、そういうわけではない。
4/3のセンサーをどこか別の会社がつくればもう少しましになるのかもしれんが。
Nikon 1 J1/V1 part24
643 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 11:45:41.13 ID:TB3CQcmA0
たとえばこことか、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こことかで、パナのセンサーとJ1V1のセンサーを比較するんだけど、
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_12.html

パナはあんましよくない印象なんだな。
のっぺりした冷たい画質、
特にimaging-resource.comの高ISOの赤ハンカチ画像を比べるとわかる。

GX1スレで猫の作例が挙がってるけど、どことなく色が薄くて元気がない印象。
コンデジにカラーブーストかけたような感じ。
Nikon 1 J1/V1 part24
647 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:02:43.15 ID:TB3CQcmA0
http://p.tl/abow
DXOMarkで現行パナ製4/3センサーとJ1センサーを比較する。

まずパナの1200万画素は論外で落選。
J1とパナの1600万画素センサーが同スコアで張り合ってるんだけど、
最低感度と高ISOではJ1のほうが上。
Nikon 1 J1/V1 part24
650 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:08:09.53 ID:TB3CQcmA0
http://camerasize.com/compare/#128,180
コンデジよりちっちゃいJ1
Nikon 1 J1/V1 part24
652 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:13:16.62 ID:TB3CQcmA0
J1と10mmf2.8 レンズとフジツボフードの組み合わせは最強。
コンデジからのステップアップに最適。
Nikon 1 J1/V1 part24
657 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:31:48.26 ID:TB3CQcmA0
ニコ爺もいつもD3ぶら下げて外出するわけじゃないだろ。
食わず嫌いじゃなくJ1V1使ってみ。
Nikon 1 J1/V1 part24
660 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:40:38.43 ID:TB3CQcmA0
http://p.tl/abow
J1のダイナミックレンジが、ISO400以下と、3200以上で、4/3センサーを上回るという事実。
一般人にとってどちらが使いやすいカメラかは明らか。
Nikon 1 J1/V1 part24
662 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:44:26.59 ID:TB3CQcmA0
ライト層:こんなカメラはポケットに入らないよ。
ヘビー層:一眼大好き。4/3なんてまがいもの。

じゃあ誰が4/3買うんだよ。
Nikon 1 J1/V1 part24
663 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:46:19.77 ID:TB3CQcmA0
家電屋が開拓したミラーレス市場にカメラ屋が乗り込んでシェア半分奪うのが目的だからな
Nikon 1 J1/V1 part24
665 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:50:03.94 ID:TB3CQcmA0
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_nikkor10mm.html
コンデジライクな大きさで本格的。
フジツボフードはおすすめ。
Nikon 1 J1/V1 part24
670 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:05:13.09 ID:TB3CQcmA0
ネットのレビューも失望してたけど案外4/3より性能いいじゃんって論調
Nikon 1 J1/V1 part24
672 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:12:22.41 ID:TB3CQcmA0
予想を裏切る斬新な機能、4/3の性能が低いのをカバーするニコワンの高等戦術にハマったな。
Nikon 1 J1/V1 part24
675 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:28:10.79 ID:TB3CQcmA0
http://p.tl/rI_7
4/3 CX DX それぞれの普及機のダイナミックレンジの差はここでわかるよ。

DX (D5100) >> CX (J1) >> 4/3 (EPM1)

ということだね。
Nikon 1 J1/V1 part24
686 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:51:16.81 ID:TB3CQcmA0
https://nikonandye.wordpress.com/cameras/digital-bodies-consumer/with-the-nikon-1-system-in-the-masai-mara/
ニコワンとD3x D3s をどう使い分けるかのヒントがここにある。
3台持てる金持ちが裏山しいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。