トップページ > デジカメ > 2011年12月11日 > AlJruJ9N0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1572 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003211000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13

書き込みレス一覧

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
285 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:00:20.75 ID:AlJruJ9N0
地図APIにアクセスしGPS情報から日本語地名を取得するプラグインが欲しくてたまらないのだが、こういうものって存在するかな?
有料でも買うのだが。

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
288 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:18:23.42 ID:AlJruJ9N0
>>286
自分に対してかな?
千とか万とか単位でGPS情報と地図を確認しながら、手動で地名つけていくとかマゾすぎんだろ。

今は、以下のもの併用して英語名取得してLightroomで日本語に変えているのだが、
GeoNamesで登録されたポイントからの距離で判断するので正確性においてかなり怪しいかったりする。それで英語だし。

GeoSetter
http://www.geosetter.de/en/
GeoNames
http://www.geonames.org/

俺もう延々と地名つけていく作業に疲れはてたよ・・・・

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
290 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 12:30:07.16 ID:AlJruJ9N0
>>289

ああ、現像という意味では全部は現像はしないよ。これはどちらかと言えばその前の整理作業だよ、これが完了すれば、地名でソートをするとかが用意になる。
例えば、ライブラリで新宿区で撮った写真だけを抽出したいときとかね。
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
295 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:08:47.98 ID:AlJruJ9N0
>>291
近いようだがこれではあまり細かく地名取得できないだろう。地名参照先が世界で約100万ということは、あまり細かい地名は取得できないと思われる。

これは逆Geocodingというそのものがあるにはある。
わかりやすい例を出せば、ここあたり。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.9.349N35.38.37.973&ZM=11
位置を指定すると、該当の番地まで出るのが分かるだろう。

ケータイのGPSから地名取得はできるようなので
http://ke-tai.org/blog/2008/09/30/regeocoding/
仕組みとしては、Lightroom上で写真からGPSデータを引き出し、APIに投げ地名を取得し写真に書きこむ事をすればいいんだろうな・・・とは思う。自分ではとてもできる気がしない。

>>292
PCのHDDだよ。NASにバックアップとっているけど。まだ100Gいってないよ。そのうちjpegが、大体3/2くらい。容量的にはRAWが多く占めるかな。今後は大変なことになるかもしれぬ。
Lightroom買ってやっとRAWで残す意義を感じるようになったよ。

Lightroomの写真管理機能が便利すぎて現状別のソフト使う気になれないのだが、なんかいいのあるのかな。ピカサは早々に使わなくなったけど。



【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
298 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 13:37:20.16 ID:AlJruJ9N0
>>296

そうですね、Lightroomの本来の機能じゃないですね。だからプラグインあるかな?と思ったわけなんです。
287の反応したみたいにニーズ自体はあるとは思うのだけれどもやはりマニアックなにーずなのだろうか。

自分の本来の目的は、GPS情報から日本語の地名を自動取得すること。番地まではいいけど、市町村住所くらいまでは欲しいと思ってます。
これができるなら別にLightroom上でなくても構わないです。RAWというかXMPも扱えないと困るわけですけど。

>>297
みたところGeoSetterの方が高機能そうだ。
GeoSetterなら、地図表示、自動手動位置情報付与、英語で自動地名取得を各社RAWファイルに対しても行える。

NASにバックアップは意味不明なのか。これはまさしくPCのデータが飛んだ時の為なんだが、もっと良い手段があるなら検討する。




【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
300 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 14:54:09.59 ID:AlJruJ9N0
>>299

最終的な用途としては例えばこのような形にして出力することです。
当然本人はだいたい撮った場所状況がわかっているでしょうけど、このように処理したら撮った当人以外でもかなりそれ説明なしでわかります。

http://uproda.2ch-library.com/4627720Da/lib462772.jpg
この写真自体はどうでもいいまさに捨てカットといえそうですが。

やり方は>>11が書いてますね。

このような使い方が本来の用途であるかどうかはわかりませんが。

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.13
302 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/11(日) 15:30:08.88 ID:AlJruJ9N0
>>301

生データを撮影者以外使用することはあまり自分には想像できないな。
場合によっては、友人知人から写真を預かり、まとめてフォトフレームとかで見て話のタネにするなんて用途も考えられなくもないですけど。

こういったのに合いそうな用途としては、ブログとかフォトフレームとかですかね。
大量に写真をアップローダにあげ、かつ説明をわざわざテキストで補足したくない場合も有効かも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。