トップページ > デジカメ > 2011年12月09日 > ylM7bQUQ0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1353 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26881400000051714412431200210112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
Nikon 1 J1/V1 part24
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
SONY α77/α65 Part21
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21

書き込みレス一覧

次へ>>
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
906 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 00:01:28.75 ID:ylM7bQUQ0
BDユーザーがそもそも少ないだろ。
渡しても見れんw
Nikon 1 J1/V1 part24
11 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 00:03:24.85 ID:ylM7bQUQ0
レンズのでかさが命取りになったあのマウントが荒らしているのか。
Nikon 1 J1/V1 part24
26 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:30:33.01 ID:ylM7bQUQ0
>>18
ペンタはともかくとして、パナなんて白物家電屋であってカメラメーカーですらない。
サムスンと同レベルの下流メーカーだよ。
カメラ店に入れるような製品レベルじゃない。
ただの玩具。
Nikon 1 J1/V1 part24
29 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:40:26.82 ID:ylM7bQUQ0
ニコンが巨大な望遠鏡やステッパーを作っていたころ、やつらは電球とか炊飯器を作っていたんだぜ。
挙句の果てに自転車やら住宅とかまでやりだして、何でも屋全開の乞食ビジネス。
そんな会社の玩具が神聖なカメラ店に土足で踏み込んできた。
あんな恥ずかしい玩具なんか首から提げてると人間の品性まで疑うわボケ。

Nikon 1 J1/V1 part24
31 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:44:24.63 ID:ylM7bQUQ0
なにがカッコつけてパナソニックだよ。
何でも屋のナショナルだろうがw

Nikon 1 J1/V1 part24
34 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:47:05.08 ID:ylM7bQUQ0
V1の頑丈なモノコックボディーに比べて、なんと貧相なナショナルの玩具。
薄っぺらいブリキ板で作ったような箱に虫眼鏡が付いているようにしか見えないなw
Nikon 1 J1/V1 part24
37 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:51:31.14 ID:ylM7bQUQ0
>>35
どこが?
色とか最悪だと思うが。

Nikon 1 J1/V1 part24
41 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 01:57:04.59 ID:ylM7bQUQ0
>>27>>28
案外それは思い込みであって、パナもソニーもたいしたデジタル技術なんかもっていないことがわかったよ。
動画ですら簡単にニコンが上回ってしまったし。
家電屋はイメージ戦略が上手いだけであって、実際の技術はたいしたことがないな。

Nikon 1 J1/V1 part24
44 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:00:16.88 ID:ylM7bQUQ0
>>39
何が家電屋の本気だよw
何回も聞いたけど、それって次は本気出すぞ出すぞ!詐欺みたいなもんじゃないか。
そんなこと言ってるからサムスンにボロ負けして、アップルにボロ負けして、後がないんだろうが。
本当にデジタル技術があるならアップルやサムスンに勝てよw

Nikon 1 J1/V1 part24
47 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:03:18.02 ID:ylM7bQUQ0
>>42
オマエ見事に家電屋のイメージ戦略に騙されてるな。
あの16Mセンサーと一つ前の12Mセンサーはどのくらい違うのか調べてみ。
性能何も変わっていないから。

Nikon 1 J1/V1 part24
51 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:06:12.57 ID:ylM7bQUQ0
>>46
ステッパーの性能(線幅)に依存するからな。
アプティナはニコンの最新鋭ステッパー使っているから。
ニコンはステッパーとセットでセンサーの設計図渡して
ソニーやアプティナに作らせているから良い物ができるよ。
Nikon 1 J1/V1 part24
53 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:08:55.90 ID:ylM7bQUQ0
>>49
ミニマルデザインな。
用語くらい正しく使えブルーカラーめ。

Nikon 1 J1/V1 part24
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:13:11.25 ID:ylM7bQUQ0
>0.1mm刻みでパテを盛って

アホか。
そんなの一日あればできる末端作業だろ。
今までの経験や積み上げがない素人だからそういうレベルで泥作業してるんだよ。
また、そういうことを宣伝に使うからバカにされるし、オマエラのような℃素人は
いかにも凄いことのように錯覚して騙されやすい。
バカ同士で上手いこと世界が作られているもんだと感心するよw

Nikon 1 J1/V1 part24
64 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:40:24.80 ID:ylM7bQUQ0
>>57
アホか。
マウント面からのフランジバックとセンサーや基板の厚み+液晶の厚みを考えれば
最初からあの厚みは計算できるだろ。
Nikon 1 J1/V1 part24
66 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:43:21.60 ID:ylM7bQUQ0
>>63
はあ?ニコンは一眼レフ作ってるだろ。
オマエラの弁当箱と真っ向勝負ってなんだ?w
Nikon 1 J1/V1 part24
72 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 02:49:50.97 ID:ylM7bQUQ0
>>65
ミニマル、な。

ミニマル、シンプル、モダニズム、アンデパンダン、コンテンポラル、
トラディショナル、コンサバティブ、クラシカル、アバンギャルド・・・etc

ど素人はもっと勉強してから業界用語を書き込めよw

Nikon 1 J1/V1 part24
76 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:09:20.16 ID:ylM7bQUQ0
>>60
オマエさ、必死だね。
パナの社員だろ。ニコンワンの発売日にアンチ動画上げたり、ニコンワンスレにパナのリンク貼ったり。

Nikon 1 J1/V1 part24
85 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:30:33.00 ID:ylM7bQUQ0
>>48
見苦しい言い訳だな。
値段だけじゃなくて性能でも勝てなかったんだよ、サムスンに。
だから負けたんだよ。
スマホでもiフォンやギャラクシーに負けまくってるだろうが。

Nikon 1 J1/V1 part24
86 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:33:45.55 ID:ylM7bQUQ0
それから毛蟹もいい加減にしておけよ。



Nikon 1 J1/V1 part24
89 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:36:25.60 ID:ylM7bQUQ0
あっそ。
他人に興味を持つなんて人生の無駄だぞ。
時間の無駄。

Nikon 1 J1/V1 part24
91 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:37:53.84 ID:ylM7bQUQ0
>>88
オマエのこと。
ビンボウニンはついにパナユーザーにまで堕ちたか。
哀れな末路だねえw

Nikon 1 J1/V1 part24
99 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:45:13.63 ID:ylM7bQUQ0
パナユーザー3〜5匹が荒らしまくってるな。

Nikon 1 J1/V1 part24
101 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:46:47.70 ID:ylM7bQUQ0
>>97
値崩れの旧機種しか買えないボンビーは黙ってりやw
Nikon 1 J1/V1 part24
105 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 03:58:56.47 ID:ylM7bQUQ0
毛蟹は安物買いの銭失いの典型だな。
何が買い物上手だ。
モーメントではなくマクロで見てみろ。
オマエの周りは安物ばかりの安い人間だ。
ナショナルの玩具に手を染めるとは見失ったぜ・・
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
923 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:00:43.91 ID:ylM7bQUQ0
荒らしに乙言うなやボケが。
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
10 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:02:41.08 ID:ylM7bQUQ0
IDにさん付けとか、アホかと。

Nikon 1 J1/V1 part24
107 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:04:36.52 ID:ylM7bQUQ0
おれはコイズではないがな。
いまどきバカが一匹のみそういう呼称を使っているだけ。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
925 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:07:59.33 ID:ylM7bQUQ0
乙って変な文字だな。
デザインとして失敗していると思うよ。
字面がカッコが悪い。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
12 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:10:19.26 ID:ylM7bQUQ0
オマエ女か?
Nikon 1 J1/V1 part24
114 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:12:19.60 ID:ylM7bQUQ0
>>109
迷うことはないよ。
オマエはその中で一番安いものを買うしか選択できない性分だから。
未定だなんてカッコ付けなくていいから。
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
15 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:14:00.55 ID:ylM7bQUQ0
あっそ、ミニマル子か。
どうせオッサンだろ。
騙されんぞw
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
17 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:16:52.49 ID:ylM7bQUQ0
オマエ、ニコンワンのことをチビマルデザインって言いたくなってきただろ?

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
927 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:21:39.95 ID:ylM7bQUQ0
ちびまるだろ。
Nikon 1 J1/V1 part24
116 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:23:13.12 ID:ylM7bQUQ0
借金w
それでも会社経営者かよw

従業員のほうが金持ってるだろ?
Nikon 1 J1/V1 part24
117 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:34:28.57 ID:ylM7bQUQ0
まあ無理しなくていいよ。
アンタにゃD800は無理だ。
G3買ってしまったんだから末永く使えばいいさ。
自分の人生にパナユーザーという汚点が付いてしまったのはもう変えられないんだから。
首からパナぶら下げた自分を見てある日気が付くのさ。
人は持っているカメラによって価値が決まるということにな。

SONY α77/α65 Part21
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:36:08.75 ID:ylM7bQUQ0
おい、ザラザラは直ったのか?

Nikon 1 J1/V1 part24
120 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:40:59.19 ID:ylM7bQUQ0
ちびまるデザインって野島さんに言ってみろ。
あの豪腕で締め上げられちゃうぞ。

Nikon 1 J1/V1 part24
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 04:44:24.33 ID:ylM7bQUQ0
いや、持っているカメラによって大凡のことは分かる。
少なくとも血液型とかよりは分かるw

Nikon 1 J1/V1 part24
155 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 11:36:10.95 ID:ylM7bQUQ0
>>129
>銀塩ではなくて家電屋の技術を流用したデジカメ

家電屋の技術ではなくデジタル技術な。
家電屋もそれを利用しているだけに過ぎない。
オマエラがマイコン炊飯ジャーとかいって炊飯器にCPU積み始めたころには、
ニコンはCPUを積んだAF一眼レフを作っていたよ。

電気を使っているというだけで勝手に家電屋の分野だと勘違いして思い込むなよバカが。
Nikon 1 J1/V1 part24
156 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 11:39:00.69 ID:ylM7bQUQ0
>>145
その一眼というのはフルサイズか?
Nikon 1 J1/V1 part24
159 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 11:45:18.83 ID:ylM7bQUQ0
家電屋の荒らしが必死になってきたね。

BCNで各社のミラーレス新製品を見るとニコンワンがトップの売り上げだもんな。
これが一年続けばあっという間にNEXのシェアは逆転しちゃいそう。
m4/3もオリが脱落してシェア半減。
パナのセンサーも半減でコストアップ確実だね。得意の叩き売り戦法がいつまで続けられるのかな?
テレビの末路と同じで、いよいよ家電各社は詰んで来たねw

Nikon 1 J1/V1 part24
160 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 11:48:16.92 ID:ylM7bQUQ0
>>152
まさにモンスターマシンだねV1。
マイクロD3だ。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part5
25 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 11:55:58.56 ID:ylM7bQUQ0
>>20
巨大になるから無理。
あのバッテリーで駆動したらあっという間に電池が切れる。

Nikon 1 J1/V1 part24
166 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:06:49.44 ID:ylM7bQUQ0
>>164
よく言った。
そのとおり。
説明が上手いね。
それが言いたかったんだよ、おれは。

見たかコラァ!家電屋のボケェ!

Nikon 1 J1/V1 part24
169 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:11:47.73 ID:ylM7bQUQ0
>>167
連写も画質も悪いm4/3の立場がないな。
Nikon 1 J1/V1 part24
172 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:14:25.14 ID:ylM7bQUQ0
あの玩具がお洒落?w

昭和のラジカセみたいなデザインがお洒落?w
Nikon 1 J1/V1 part24
174 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:16:39.03 ID:ylM7bQUQ0
>>171
毎回毎回そんな調整しながら撮ってるのか?
連写中はどうしてるんだ?

Nikon 1 J1/V1 part24
175 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:17:53.30 ID:ylM7bQUQ0
>>173
インダストリアルデザインの潮流もわからない℃素人が偉そうにw
Nikon 1 J1/V1 part24
180 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:20:29.93 ID:ylM7bQUQ0
某カメラ店では「アドバンスト一眼」ってなってたよ。

Nikon 1 J1/V1 part24
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/09(金) 12:23:07.16 ID:ylM7bQUQ0
>>177
ニコンワンのミニマルデザインは低所得者層には受け入れられないデザインだよね。
低所得者はゴテゴテと文字やらパーツがくっ付いてるのを好むから。
昭和時代の日本人はそうだったんだけど。

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。