トップページ > デジカメ > 2011年12月09日 > sqK+6hMr0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1353 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41440000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
Nikon 1 J1/V1 part24

書き込みレス一覧

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
907 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 00:08:46.94 ID:sqK+6hMr0
ダイナミックレンジの話だが、GX1(パナ機全般?)のExif内には「ゲインコントロール」って項目があって
画像ごとに「Low gain up」や「High gain up」って記述がある。画面内の輝度差を判断して、必要な部分の
ゲインアップを自動でやっているようだ。iAモードのみでやってんのかと思ったけど、どのモードで撮っても
このパラメータが反応している。

狭いダイナミックレンジを補うための苦肉の策だと思うが、将来レンジ幅の広い素子を開発できた時も役立つ
技術だなと思たよ。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
909 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 00:14:28.97 ID:sqK+6hMr0
>>908
ISOの数値は関係なかった。
オリのE-510やDP1の画像ではゲインコントロールは「なし」ってなる。

最初HDR機能がONになってるのかと思ったがOFFのままだった。
ひょっとしたらHDR機能使ったときに見に行くパラメータが反応してるだけかもしれないけど。
(数値として記録はしてあるけどHDRをONにしてない撮像には反映されないとかね)
Nikon 1 J1/V1 part24
21 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 00:34:02.20 ID:sqK+6hMr0
>>17
あいつはニコワンもGX1もNEXも持ってないだろ。
単に論争の種を作って(そんなにレベルの高いもんじゃないが)楽しんでるだけ。
「誰かと戦ってねーと眠くてしょーがねえ」とか言っちゃうやつだから。
つまりマジキチ。
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 00:42:08.70 ID:sqK+6hMr0
>>910
まったくだね。
海外ではミラーレス一眼をCSC(コンパクトシステムカメラ)っていうみたいだけど、
レンズ含めたトータルなコンパクトさ、システムとしての充実度は、さすがにm43は
一日の長があると思ったよ。
Nikon 1 J1/V1 part24
39 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 01:54:56.24 ID:sqK+6hMr0
>>29
家電屋の本気にビビってるとしか見えないから。
後発だからこそ基本を抑えた上で、新しい何かをユーザーに提供しようとしている。
それで業界が切磋琢磨しあえるならいいじゃないか。
老舗メーカーは「なかなかやるね」って大きく構えてればいい。
お前のような小物がキャンキャン言うと負け惜しみに聞こえる。
大切なのは今何をしているか。
老舗の暖簾に胡座かいて修行を忘れるようなことは
ニコンはしないと信じていればいい。
Nikon 1 J1/V1 part24
45 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 02:01:55.03 ID:sqK+6hMr0
>>44
もはや支離滅裂か
Nikon 1 J1/V1 part24
61 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 02:28:13.98 ID:sqK+6hMr0
>>55
バカでド素人はお前だろ!ってツッコミ待ちだな。
ほんとに斜め上な事書いて反論させようとするのが旨いな。
さすが混乱を望むレス乞食ならではのテクニックだと感心するよw
できるけどやらないはできないと一緒だっての。
Nikon 1 J1/V1 part24
63 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 02:39:38.94 ID:sqK+6hMr0
>>62
カメラ屋なら正直静止画やUIで真っ向勝負して欲しかったけどな。
うどん屋が蕎麦に本腰入れ始めちゃったようで…
ニコンユーザーが欲しかったのはムービーカメラだったのか?と
思わないこともない。
まぁ色々やるのは悪いことじゃないけど。

Nikon 1 J1/V1 part24
69 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 02:47:34.76 ID:sqK+6hMr0
>>66
いや、ニコワンの話だからw
Nikon 1 J1/V1 part24
75 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 03:00:02.80 ID:sqK+6hMr0
>>65
確かにRAWでの素性の良さは素晴らしい。
それだけにjpeg変換エンジンのちょっとした未熟さが惜しい。
(低ISOでなんであんなに暗部ノイズ出ちゃうときあんのよ)
大多数がjpegで使うカメラだろうからバージョンアップで直して欲しいね。
Nikon 1 J1/V1 part24
77 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 03:13:23.66 ID:sqK+6hMr0
ニコワンの直接敵はこいつでは?

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/10/news097.html
ビクター 瞬間を切り“撮る”ハイブリッドカメラをアピール
GC-PX1は新開発された高速処理可能なプロセッサ「ファルコンブリッド」によって、
300fpsのハイスピード撮影や最高60コマ/秒といった高速連写機能を備えており、
なかでも動画については300fps(640×480ピクセル、60p、音声なし)のハイス
ピード撮影を2時間まで連続撮影可能だ。
Nikon 1 J1/V1 part24
92 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 03:41:24.70 ID:sqK+6hMr0
なんか:ylM7bQUQ0 の一連の書き込みを
アニメとかの虫声に脳内変換すると
不思議と微笑ましくなってきた。
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part4
922 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 03:54:39.43 ID:sqK+6hMr0
>>921
乙です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。