トップページ > デジカメ > 2011年12月09日 > o23jHYjr0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1353 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000202500000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 31
【α】 A マウントレンズPart56
SONY αE NEX総合 Part78

書き込みレス一覧

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 31
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 10:31:23.79 ID:o23jHYjr0
マイクロほどじゃないだろ。
レンズが小さいとか平然と嘘をつく
【α】 A マウントレンズPart56
347 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 10:39:25.77 ID:o23jHYjr0
>>341
徒競走で脚が遅いのは個性じゃなくて欠点
レンズラインナップの不足や穴は、特徴じゃなくて欠点

レンズは多い方がいい。その中に85/1.8や28/1.8があるだけ
85/2.8はポートレートにはちょいと深いよ。使いにくい。不便
せめて+1,2万で85/2は欲しかった。
なんせフルサイズは20万の900しかなかった時代なんだから。

フル35/1.8まだかなぁ…

まぁ、DT35があっさり35Gを抜き去った事実からさっするに
近代設計で35mm作ったら、Gなんか
即歴史のクズカゴ行きになっちゃうから出せないだろうなぁ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 31
55 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 12:18:38.55 ID:o23jHYjr0
>>54
 >>12−13
SONY αE NEX総合 Part78
107 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 12:56:20.73 ID:o23jHYjr0
>>101がスルーされてるのは、そこに何の情報もないからだよ。

スナップやポートレートにいい画角だし、描写は
ロゴマークと値段が保証してくれる。
つけっぱなしレンズにしたいくらい
良いレンズなんだだよね24/1.8

しかし、如何せん値段とサイズがアレ過ぎて買う気にならん
同じ値段出すなら24/2を900につけっぱなしにするわ

しっかし、αの換算35mmは悲惨の一言に尽きるな
ソニーは何考えてんだろ

35G 古代の遺物 描写はカスだが、信者の信仰心のお陰で値段だけは糞高い
SEL24 最新設計で描写も良い小型大口径レンズ糞高い しかし、おもちゃカメラNEXにしかつかない

SONY αE NEX総合 Part78
122 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 13:32:06.75 ID:o23jHYjr0
>>111
一眼レフ用ならそう悪くない価格だと思うよ
でも、NEXはおもちゃだから、俺にとっては高いわ

パンケーキもワイコンも魚コンも買ったし、
5018も買うだろうし、もしかしたらSEL24と
大差ない価格のSEL18200も買うかもしれん。
でも、SEL24は無いわ。SAL24買う。

NEX発表当初、メーカは、網羅的にレンズを揃えない宣言をしていた
宣言そのものに実効的な意味なんか無いと思うけど、
αAがある以上まったく合理的だと思う。

それと同様に、αAとかぶっていて良好な描写を目指した
高価なレンズであれば
より高性能なボディに付けられ、小型化などの制約がないαAを
選ぶほうが合理的だ

αEは、安価で小型軽量で気軽手軽だからこそ選ぶ意味がある。
【α】 A マウントレンズPart56
353 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 13:36:11.99 ID:o23jHYjr0
>普通にポートレートにはプラナーがあるのに
重く大きく高価で描写は他社並み。別に欲しいってわけじゃない
その点8528は優秀だよ。安く軽く小さく描写凄くいい
でも開放口径がねぇ 

1.4や1.8や2.0という選択肢を与えられた上で2.8を選ぶのと
最初から2.8しか選べないのとじゃ、使用感が全然違うって
撮ってないバカにはわからないんだろなぁ
SONY αE NEX総合 Part78
130 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 13:40:45.82 ID:o23jHYjr0
ロゴ使用料は払ってるだろうが、
それが売価にどれくらい影響してるかは不明だから
意識してもあまり意味はないよ。

ロゴマークのお陰で数がでると予想できるなら、
ロゴマークなしより、単価は安くできるかもしれないし
採算度外視という単語もある。ソニーが使うとも思えんが。

ただ、SEL24の作例見てると
「うーん、だせて5,6万だな」
ってのが感想。
【α】 A マウントレンズPart56
355 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 13:45:52.27 ID:o23jHYjr0
┐(´∀`)┌
SONY αE NEX総合 Part78
134 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/12/09(金) 13:48:10.74 ID:o23jHYjr0
>>133のように高くしてるかもしれないし、
安くしてるかもしれない。
たとえば、85Zや135Zや2470Zは
他社同等レンズと比べて特別高いわけじゃないから、
少なくともその3例においては、>>133は嘘を着いてるわけだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。