トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > zV8EcNME0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021132311000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】

書き込みレス一覧

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
398 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:39:57.69 ID:zV8EcNME0
>>388
遅くまでおつかれ。
このスレが手がかりになったようでよかったよ。

>>392
一眼ほど大きくなくコンデジより結構アップするミラーレスを探してたんだよね?
それならGF2がズバリ目的の商品ってことになる。。
メーカーの不祥事を気にしなければE-PL1sでもいい。
K-rのサイズが許容できるなら別世界が開ける。

>>395さんの言うとおりNEXは中途半端だね。
GF2より暗所に強いとは言っても、本当に暗いところでは
明るい=大きいレンズや三脚が必要になるからボディが少し薄くても…。
しかもGF2、E-PL1s、K-rはどれもストロボ内蔵だけど
NEX-C3は外付けだから持って歩くのを忘れたらストロボ使えないよ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
400 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:44:11.70 ID:zV8EcNME0
>>397
とりあえずNEXもαだw
そしてマウント径はあまり関係ないよ。
同じ性能のレンズを出す場合、NEX用であっても
α77などAマウント用のレンズより口径を小さくすることはできない。
一方レンズの長さについてはNEX用の方をより長くする必要がある。
なぜならボディの薄さをレンズの長さで補わないといけないから。
だからレンズの本数が増えればNEXの方が一眼よりかさばるシステムになる。

NEXがコンパクトに見えるのは例のパンケーキをつけたときだけ。
その代償にあのレンズはあの画質になっている。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
404 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:50:51.45 ID:zV8EcNME0
>>402
K-rはAPSサイズの素子を積んだ一眼レフのエントリー機。
NEX-C3と比べた場合の利点のうちわかりやすいのは以下のような感じ。
・位相差AFとコントラストAFの両方が使える
・光学ファインダーと背面液晶の両方が使える
・コンパクトで高画質なレンズの選択肢が豊富
・ストロボを内蔵している
・全自動以外の凝った撮影をしたいときでも操作性がよい

K-r以外に一眼レフのエントリー機で候補を挙げるとKissX4あたり。
でも予算的にはK-rの方がよさそうかな。
KissX50とかD3100はK-rよりかなりスペックが落ちるのでお勧めできない。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
408 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:42:40.67 ID:zV8EcNME0
触っただけじゃよくわからないけど触った感覚も大切だよ。
ついでだからK-rとKissX4の比較も書いておく。
・位相差AFはKissX4の方が優秀
・コントラストAFはK-rの方が優秀
・ファインダーはK-rの方が優秀
・背面液晶はKissX4の方が優秀(縦横比が3:2)
・画素数はKissX4の方が多い(ただし良いレンズを使わないと意味はない)
・高感度はK-rの方が優秀
・最高シャッター速度はK-rの方が速い→明るいところでも背景をぼかしやすい
・連写コマ速と連写枚数はK-rの方が優秀
・K-rは手ブレ補正をボディに内蔵→全てのレンズで手ブレ補正が使える
・KissX4は手ブレ補正をボディに内蔵せず→最適化されたレンズも補正なしのレンズもある
・望遠重視ならどちらかと言えばKissX4が向いている
・広角や単焦点レンズ重視ならどちらかと言えばK-rが向いている
・K-rは手持ちHDR撮影が可能
・K-rはカメラ内でのRAW現像やエフェクト加工(デジタルフィルター)が可能
・動画のモードはKissX4の方が多くフルHD30pも可能
・K-rは赤外線通信が可能
・K-rは内蔵式アダプターを別途買えば単3電池も使える
・KissX4は外付けバッテリーグリップを別途買えば単3電池も使える
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:13:16.74 ID:zV8EcNME0
>>180
そんなに何もわからないのに
なぜ君は購入機種だけは決まってるのだ?(笑)
予算無制限なら何買ってもいいけど
レンズの方が重要なんだから
予算が少ないならレンズの勉強をしてからボディを選ばないと失敗するよ。

とりあえずポートレイト向けのレンズでも風景は撮れる。
焦点距離とか画角についてはテンプレに参考が書いてあるし
ググッてもいくらでも解説がヒットするんだからまずそっちを先に。

練習台がいないってことだけど
本番では誰をどういう場所で撮るつもりなのかな?
カメラの操作練習は60Dでも生け花でやればいいと思うけど
他に何を練習する必要があるかは誰をどういう場所で撮りたいかで変ってくるよ。


初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
184 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:31:46.31 ID:zV8EcNME0
「なんとか1.8」については
USMついてないけどEF50mm F1.8 II のことじゃないかな。
購入予定が60Dだし。

60D+EF50mmと仮定して一般論を書くと
広い場所で親しい人を1対1で撮るには使いやすいレンズ。
ただし練習であれ本番であれ撮影会に行くなら初心者には全くお勧めできない。
本人もストレスたまるし他の撮影者の迷惑になるからやめてくれ。
また室内などの狭い場所で大人を撮る場合も不便なレンズ。
幼児を撮るならいいと思う。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
188 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:54:49.02 ID:zV8EcNME0
>>187
で、本番では1対1で撮るの?どうなの?

被写体が親しい人でのんびり撮れるなら
室内でも単焦点35mmと50mmをとっかえひっかえとかでいいけど
それなら練習台もその人でいいはず。
プロのモデルを単焦点で撮るなら時間の方が高くつくからボディを2台用意かな。

しかし初心者ということを考えるとお勧めは大口径ズームになる。
キヤノン前提ならシグマの手ブレ補正つき6万円〜って感じだけど
そういうレンズが楽に買えるなら60Dでいいかな。
高いと思うならボディはKissでもレンズに金かけた方がいい。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
190 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:26:08.47 ID:zV8EcNME0
>>189
手持ちのレンズもL判印刷なら使えると思う。
画角が違うのに比べるのも変だがもちろん写りはキットレンズが上。

それはともかくデジカメの撮像素子にはフィルムのような厚みがないし
撮った画像を簡単に拡大できるのでピントにはシビアになる。
風景はともかくマクロではAF任せで十分なわけもない。
しかもマニュアルフォーカスしようにもAPS-Cだとファインダーが小さくて見づらい。
ここは中古であっても5D系を買ったら?

と思ったが、
今までの撮り方を捨てて背面液晶でコンデジ方式のAFを使うことにすれば
動作は遅いけどピント精度は高いのでKissとか60Dでもいいと思う。
手持ちのレンズと今までの撮り方にこだわらない前提であらためて考えれば
背面液晶でのフォーカスが速いK-rの方がさらにお勧めかもしれない。
ダブルズームキットかなり安価なので予算内でマクロレンズもよりどりみどり。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
412 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:55:16.42 ID:zV8EcNME0
>>411
せっかくだからE-PL1sも見ておいでよ。
ボディ内に手ブレ補正機能が内蔵されていて初心者向け。
製造元のオリンパスは今大変だけど
オリンパスとパナソニックはレンズを共通に使えるから
GF2+手ブレ補正みたいな機種だと思えばいい。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
192 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:01:40.21 ID:zV8EcNME0
>>191
人数でいったらAF任せきりの人が圧倒的に多いと思うし
ファインダーが小さくてもMFが不可能なわけではないよ。
ただフルサイズとはかなり違うのは確かなのでせっかくなら5D系の方が…。
60D買ってがんばってファインダーでMFする選択肢ももちろんある。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
414 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:04:39.76 ID:zV8EcNME0
>>413
どのレンズ?
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
416 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:31:20.96 ID:zV8EcNME0
>>415
ダブルレンズキットのズームの方には手ブレ「補正」機能ついている。
14mm単焦点にはついてないけど換算28mmの広角レンズなので
よほど暗くなければ手ブレしにくいレンズ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
197 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:25:09.18 ID:zV8EcNME0
フルが90万した10年前ならどうしようもなかったけど
今になってフィルムから移行するなら基本的にはフルサイズでいきたいよね。
もともとAFしか使わない人ならそうでもないけどMFが好きなのであれば…。
【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
630 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 19:31:22.53 ID:zV8EcNME0
ペンタはAPSCミラーレスなんて出さないだろう。GXRがあるし。
出すならフルサイズミラーレスか中判ミラーレスを!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。