トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > csfyZFgJ0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100230000000310000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
一眼という言葉は何だったのか
Nikon 1 J1/V1 part20
FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ

書き込みレス一覧

一眼という言葉は何だったのか
446 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 02:41:11.41 ID:csfyZFgJ0
>>445
"一眼式レンジファインダー"でググると分かると思うぞ。
一眼という言葉は何だったのか
448 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 05:11:45.37 ID:csfyZFgJ0
>>447
なるほど。
「一眼」の定義に「二眼レフ」の存在は関係無いと言う事だね。

ところで、その
>現代カメラ用語の定義
では、「一眼」は誰がどの様に定義したのか教えてくれないかな。
Nikon 1 J1/V1 part20
70 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 05:36:43.36 ID:csfyZFgJ0
しかし、それほど売れていないカメラなのに、アンチの量だけは凄いな。
一眼という言葉は何だったのか
450 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 06:21:02.47 ID:csfyZFgJ0
>>449
>定義は無理じゃないか?
なるほど、やっぱりそうか。
その点が、「一眼」」乱用反対派が「一眼」の乱用に反対する理由なんだよな。

少なくとも、メーカーの何社かが形式で利用している
「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」
における「一眼」は定義無しに使うべきでは無いと思うが、どうだろう?

同様に定義が不可能な「一眼」を利用している
「ミラーレス一眼」などの言葉をWikipediaに登録すべきで無いと思うが、どうだろう?

また、販売店などがカメラの分類として、定義が不可能な「一眼」を利用した
「デジタル一眼」と言う分類を行なうべきでは無いと思うが、どうだろう?
Nikon 1 J1/V1 part20
73 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 06:37:53.20 ID:csfyZFgJ0
>>72
つまり、それだけ期待が大きかったって事か?
そうかなぁ?
俺はニコ爺だから期待していたが、そうじゃない人は、それほど期待していなかったんじゃないか?
俺達ニコ爺は期待外れでもアンチ工作はしないしさ。
FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ
552 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 06:40:40.88 ID:csfyZFgJ0
結局、また新マウントが増えるんだな。
今年になって3つ目かな?
一眼という言葉は何だったのか
469 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:37:17.33 ID:csfyZFgJ0
>>451
>カタログやらWEBやらで詳しい機能を調べて自分に合う機種かどうかを考える
その、カタログやWebで一番重要な仕様一覧のカメラの形式に
「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」
としているメーカーがある。
「レンズ交換式」は分かる。「デジタルカメラ」もわかる。
しかし、ここで言う「一眼」の意味が定義ができない・・・と言うのは困る。

>現状で市場に一眼という言葉が多用されている以上、存在を無視するのはナンセンス
>Wikiってのは言葉・現象を解説するためのもの。誤用だと思うなら適切な理由を添えて誤用と書けばいい。
なるほど。
では、その方向で「ミラーレス一眼」は定義ができない(不明確)なので利用するのは控えるべきと言う方向への
加筆を期待している。
一眼という言葉は何だったのか
471 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:43:55.17 ID:csfyZFgJ0
>>469
勘違いされると困るので、一応補足しておくが、

>「ミラーレス一眼」は定義ができない(不明確)なので利用するのは控えるべき

これは「ミラーレス」の意味は不明確と言っているのでは無い。
「ミラーレス」は誰が見ても分かる様に、ミラーが無い事で有るから、「一眼レフ以外」と言う意味で使うので有れば問題無い。
あくまでも、利用すべきでは無いのは「一眼」だ。
一眼という言葉は何だったのか
475 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:54:43.38 ID:csfyZFgJ0
>>452
>逆に聞くが、コンパクトデジタル、いわゆるコンデジの厳密な定義を教えてくれ

コンパクトデジタルカメラ = (比較的)小さなデジタルカメラ
以外の定義は無いだろう。

ただ、一般的にレンズ交換式だと「コンパクト」と見なさない風潮が有るが、個人的には
ペンタックスQやニコン1などは、レンズ交換式コンパクトカメラと呼んで問題無いと考えている。
一眼という言葉は何だったのか
476 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:07:33.27 ID:csfyZFgJ0
>>453
同意。

>>457
>「アドバンスドカメラ」とか
何の話だ?
http://www.google.co.jp/#q=%22%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%22

もしも「アドバンストカメラ」の間違いで有るなら
http://www.google.co.jp/#q=%22%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%22
「レンズ交換式」を付けていない用例はあまり見当たらないが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。