トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > XBecF6uvO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000053610520000132



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80

書き込みレス一覧

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
772 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:10:53.83 ID:XBecF6uvO
みんなは3と4ってどっちが画質良いと思う?
4って解像感は上がったと思うけど塗りつぶし感も上がった気がするんだよね。
等倍と鑑賞サイズそれぞれで結果は違うかも知れないけど…。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
774 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:14:39.87 ID:XBecF6uvO
アンチの意見は要らないよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
777 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:44:22.57 ID:XBecF6uvO
>>775
いろんな人がいるからね。
4を発売日に買った人、
4のセンサーやレンズが据え置きだった事がどうしても自分の求めてたのと違うって人、
3から4の進化がいまいちわからない人、
3があるから4は要らないって人、
価格に手が出なくてアンチになり下がってしまった人、
価格に手が出なくて値下がりを待つ人、
予算はあっても値崩れするのは間違いないから値崩れを待つ人、
他の機種に流れたのに何故かまだここに来る人、
銀塩時代の人、
根っからのアンチ…
他にも様々な人がいる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
779 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:49:41.13 ID:XBecF6uvO
>>778
初期不良を避ける為に様子見してる人もいるよ。
生産ラインが安定化するのを待ってから買う方が良い場合もあるから。
リコーは個体差も多いしさ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
781 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 13:51:23.32 ID:XBecF6uvO
>>780
いろんなカメラが出てくるけど結局GRDって気になる存在なんだろうなってのはよく思うよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
787 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:33:30.11 ID:XBecF6uvO
>>786
そこで>>772の質問になるんだよね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
789 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:39:58.48 ID:XBecF6uvO
>>788
今、いろんな人の作例を見て回ってて
鑑賞サイズで見ると自分もそう思う。
ただ、等倍で見ると>>772に書いたような感想になるんだよね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
796 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 14:59:24.03 ID:XBecF6uvO
>>793
撮って出しJPEGは鑑賞サイズを考えた味付けなんだと思うよ。
自分も等倍で見てずっと疑問だったけど、
鑑賞サイズで様々なカメラの撮って出しと見比べてみて少し納得した。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
798 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:05:13.06 ID:XBecF6uvO
>>794
等倍厨が多いならむしろ塗りつぶしは気になるはずだけど。
俺は等倍でもよく見るけどノイズより不自然な塗りつぶしの方が気になるよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
807 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:24:20.41 ID:XBecF6uvO
今3と4の画質の違いの話をしてるんだよ?
画質の違いにそもそも腕前なんて関係無いでしょ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
809 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:30:19.79 ID:XBecF6uvO
>>808
あらら…。んじゃあトイカメラでも使ってたら?
腕前次第で画質化けるんでしょ?
そういう話は機種スレには必要無いから余所でやって。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
814 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:39:21.21 ID:XBecF6uvO
>>810
何か痛々しくて情けなくなるよ。
その素晴らしい腕前で引き出された4の写真アップしてみて。
明らかに画質が違うと思わせたなら、それ以上説得力を持つものは無いでしょ?
もしあぁ違うなって思ったら素直に謝るよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
821 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:50:51.15 ID:XBecF6uvO
繰り返すけど、今、3と4の撮って出しJPEGの画質傾向の違いの話なんだよね。

手ぶれせずに露出調整は当然完璧にして、コントラストやシャープネス、
色設定を駆使してほら画質が変わるよ?ってレベルの話じゃないのがわからないかな?

そういう機能を駆使しても変わらない画質傾向の話をしてるんだが。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
830 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 15:57:46.82 ID:XBecF6uvO
>>822
そんなのは初歩中の初歩でまさか本気でそんな事言い出す人がいるとは思ってもいなかった。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
835 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:02:44.71 ID:XBecF6uvO
>>832
まあ気づいてはいるんだけど、俺としては真面目にみんなが>>722についてどう思うか聞きたいんだよね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
836 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:03:53.94 ID:XBecF6uvO
間違った…

>>722→×
>>772→○
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
840 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:11:03.35 ID:XBecF6uvO
>>837
いや、どちらかというとわかりやすく否定して欲しい。
塗りつぶし傾向が上がったとは思いたくないからみんながどう思うか聞いてる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
842 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:14:36.98 ID:XBecF6uvO
>>841は論外だから答えは要らないよ。
他の人の話が聞きたい。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
846 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:20:54.49 ID:XBecF6uvO
>>843
3も持ってるし他にもカメラは何台かあるよ。
4はいろいろ改良点もあって購入予定なんだけど、
実際の作例を見るとどうも自分には手放しに画質が良くなったとは思えなくて、
もしかしたら、俺の画質の良し悪しの判断基準が間違ってるかもと思って
みんなに聞いてみたんだよ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
853 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:30:57.94 ID:XBecF6uvO
>>848
見てみたよ。
低感度は4、高感度は3の方が良いと思った。

>>849
やはりそうなのか。それなら4を買う価値もありそうだね。

>>850
偏った意見は要らない。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
854 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:35:34.75 ID:XBecF6uvO
>>851
俺はiPhoneのヤツとはむしろやり合った側。

>>852
そんな感じ。作例を見る限り今すぐ必要は無い感じだけど欲しいとは思ってる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
857 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:42:19.44 ID:XBecF6uvO
>>856
俺も画質以外で4が欲しいと思ってる。
パッシブAFとかやはり魅力的。
ただ画質が良くなったかどうかは傾向が違っていて正直自信が無い。
一般的にこういう方向性が画質が良くなるという事なら考え方を改める必要があると思ってる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
859 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:48:10.18 ID:XBecF6uvO
>>858
俺は急ぎじゃなければAFでざっとピントを合わせてからMFで微調整が多いよ。
夕暮れ時とかで光の加減とかが刻一刻と変化してる時はAFのみで撮ってる。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
861 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 16:55:51.64 ID:XBecF6uvO
>>860
心情は迷わず購入に踏み切れるから4が上であって欲しい。
実際に作例を見るとどうも疑問という事だよ。
例えば>>848の夜の作例では、高感度で比べた時、
木々の葉の表現とか俺には3の方が良く見えるんだよね。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
865 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:07:29.73 ID:XBecF6uvO
>>863
優れていなくてはいけないというより本音は優れていて欲しいって感じだよ。

>>864
でも>>782とかでは4が上だよね?作例毎に優劣が逆転してる気がする。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
869 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:18:03.06 ID:XBecF6uvO
>>866>>867
なるほどね。何か話をスッと受け入れられたよ。
確かにJPEGは後から加工するようなものではないし
細かな画質だけでなく全体の見映えの良さも大事だと思う。

欲を言えば4には根本的なNRをもう少し抑えられる設定が欲しかったけど、
4を買う方向でいくよ。
みんなありがとう。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
871 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:20:42.08 ID:XBecF6uvO
>>868
等倍厨って細部が潰れてもノイズを嫌う人が多いの?
それともノイズは残っていても描写の良さを重視する人が多いの?
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
874 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:29:40.99 ID:XBecF6uvO
>>873
ここにいるのは殆どみんな素人でしょ。
少なくとも俺は単なる写真好きの素人。
例えばノイズの発生を抑えられて低ノイズ画質ならば俺は大賛成だし何も迷わない。
けど、ノイズは発生していて、それを後から消すと
細部の描写も一緒に消すからほどほどにって思う。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
880 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:54:28.77 ID:XBecF6uvO
俺はハイコン白黒の良さは認めるけどカラーに拘ってる。
カラーの方が難しいから挑戦し甲斐があるんだよね。
ハイコン白黒は誰が何を撮ってもそれらしく見えてしまうからあまり使ってない。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
884 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:02:40.03 ID:XBecF6uvO
>>881
単焦点レンズは楽しいし画質と本体サイズのバランスが良かった。
操作性や手に持った時のしっくりくる感じも他とは比べものにならないし。
何よりレンズの良さがコンデジの中で突出してるのが大きい。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
887 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:07:11.37 ID:XBecF6uvO
>>882
ポジフィルム調とブリーチバイパスは使えそうだね。
みんな同じになると嫌だから、ポジフィルム調やブリーチバイパスでも微調整して使いたいけどさ。
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part80
912 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 23:07:53.08 ID:XBecF6uvO
>>908
人が見てる肌色が実は俺の思う紫色だったりとかはあり得るかもって小学生の時思った。
そこまで違う色で見える事は先ず無いみたいだけど、
微妙な色は違って見えてる事もあるみたいだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。