トップページ > デジカメ > 2011年11月16日 > CSB3g0V90

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1734 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000220000251000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon 1 J1/V1 part20

書き込みレス一覧

Nikon 1 J1/V1 part20
102 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 11:11:36.19 ID:CSB3g0V90
>>93
フジのミラーレスが出たら、すぐにサードパーティからマウントアダプターが
発売されるのは必至。
昔のマニュアルレンズ遊びに最適なボディになりそうだな。
AFが使えなくてもこのカメラならみんな納得するだろう。
この際、「フジカ」ブランドで出してもらいたいものだ。
Nikon 1 J1/V1 part20
110 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 11:27:09.74 ID:CSB3g0V90
>>108
そのビジネスモデルで儲けたのがオリンパスなの?
Nikon 1 J1/V1 part20
128 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:47:20.44 ID:CSB3g0V90
>>122
>他のマウントがつかないんじゃ中古カメラとしての利用価値もないからね。
こんなマニアックなことを、いかにも最大公約数のように言うか?
他社のカメラでおとなしくレトロな趣味に浸ってろ。

アンタの言うように投げ売りされたら沢山買う、オレはw

Nikon 1 J1/V1 part20
130 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 12:51:33.33 ID:CSB3g0V90
>>123
ズバリあんたはNEX派。
ニコワンのセンサーがソニー製だったら違った顔を見せていたんだろうねw
Nikon 1 J1/V1 part20
172 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:27:41.26 ID:CSB3g0V90
>>170
両方買っとけ。レンズ揃うから。
Nikon 1 J1/V1 part20
174 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 17:45:26.65 ID:CSB3g0V90
>>166
全くその通り。尖ったデザインはNEXだろう。
なにせ人間が使うことを全く無視している。
オブジェを作ったのか?と思わせるね。
あるいは、ウォークマンの時のように、上のヤツが板きれを開発に渡して
「この大きさで作れ」と命令したんだろうか。
ところが、その時レンズの大きさを指示しなかったんだろうね。
Nikon 1 J1/V1 part20
176 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:13:35.43 ID:CSB3g0V90
>>175
それは人間が手で操作する必要のないものに通用する話。
道具としてのデザインこそが本当の機能美と考えるが。
Nikon 1 J1/V1 part20
181 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:25:35.07 ID:CSB3g0V90
>>178
ふーん、ということはNEXは評価されてるんだ。知らなかったよ。どこで?
ニコワンだって、ゴチャゴチャ言ってるのはアンチばっかりじゃないの。
それにだいぶ見慣れてきた感も出てきてるし。
まあ、最終的にデザインは好き嫌いの問題だから、合わないと思えば、
取りあえず見送っとくのが吉ですな。
Nikon 1 J1/V1 part20
182 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:34:47.05 ID:CSB3g0V90
>>180
NEXもいいところがあるとは思いますし、ちょっとアンチに対抗して酷いこと
書いてしまってゴメン。
ただ、NEXを見て思うのは、小さくしたいがゆえに手ぶれ補正をレンズで
やってたり、重い処理をしているくせに排熱のことを考えてるのかな・・・
なんてことを感じてしまうからなんですわ。
Nikon 1 J1/V1 part20
185 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/11/16(水) 18:38:10.34 ID:CSB3g0V90
>>183
アンタの結論かと思ったよw
Nikon 1 J1/V1 part20
189 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 18:51:23.59 ID:CSB3g0V90
Youtubeにある外国版のPVそのまんまでも良かったかもね。
Nikon 1 J1/V1 part20
193 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/11/16(水) 19:05:32.20 ID:CSB3g0V90
>>190
仰るとおりだと思いますね。
ただ、ソニーの考え方がチグハグというか無計画なんではないですかね。
αレンズの使えるアダプターを気合い入れて作ったのは良いけど、手ぶれ補正が
無くなったりするのはどうなんでしょう。
将来的にそんな高機能なアダプターを作ることがNEXを立ち上げた時に分かって
いれば、世界最小に拘らずちょっと大きくしてボディで手ぶれ補正するでしょう。
αにしてもどれくらいのロードテストをしてるんでしょうか?
テスト中に出た不具合なんかをフィードバックして、また将来ユーザーが困らない
ようにいろいろ試行錯誤してデザインは決まるんではないですかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。